ヘアカラーの褪色について その1 
2012/03/31 Sat. 09:55 [edit]
CROSSROADS(クロスロード) HP・ブログ
千葉県八街市富山1314-1343-16 TEL043-443-2423
トータルビューティサロン美MAJO HP・ブログ
北海道釧路市愛国西1-1-5 TEL0154-36-3368(担当 佐藤まで)
リベラル HP・ブログ
大阪府箕面市桜4-1-34 TEL072-724-0068
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
まだ ウチの店が 出てないぞ~!!!
っていう人は 怒らずに もう一度 連絡してくれたまえ♪
あとな~ 販売店登録してて HPやブログのリンクが無い人いるだろ??
それはな 相互リンクが見当たらなかったんだ。。
もし どこかでリンクしてる場合は そのページも教えてくれよな♪
も一度 登録したら紹介しとくからな!
各種の連絡は
このブログのコメントで是非 お願いしたい!
ここクリックしてね!
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
場末のパーマ屋は フェイスブックにもいる
友達になってくれよ~!
↓
どS美容師的 顔面書籍
・・・・・・・・・・
こんにちは、○○の美容室☆☆☆☆の○○です。
今、自分自身DO-Sシャントリを使い出して10日目ですが、かなり髪質が変わってきて感動しております。
また、皮膜ベッタリのお客様に説明して剥がしてからあてるパーマの質感の軽いこと。感動ですね。w
しかし、内の嫁さんはカラーリストなのですが、色が落ちすぎてこれってどうなん?
という質問が来ました。
確かに、そりゃそうです。洗浄力、強いから。
で、思ったのですが、やはりお客様は色の持ちはかなり気にされてます。
店で素髮にして綺麗にカラーしても色がすぐ落ちてはマズイ。
でも、今まで通りのヘアケアじゃマズイ。
という事は、理論的に考えてお店で皮膜落としてからのカラーメニューを提案して、
綺麗に染めた後、ノンシリコンジャンプーで洗って、DO-Sトリで仕上げる。
それ以外はなるべく付けないでもらえば、
皮膜も貼らず、色持ちもいい、こんな感じでいいのでしょうか?
んー、これからウイッグなどで実験して行きますが、悩んでいます。
パーマはもうかなり実験して、満足いく結果が出ました。
いきなり全ては変えれませんのでまずは、メニュー化してお客様に認識して頂きます。
もちろん、シャントリも販売させて頂きますが、カラーの事が悩みです。
どうか、アドバイスお願いします。
・・・・・・・・・・
ほほ~い!
色もちね~
よく 質問される事なんだな。。。
とくに 長野のゼロじじぃ と講習してると 一番多いんじゃないのか?
あ
炭酸講習だ(笑)
高濃度炭酸水なんぞで カラー直後に洗ってみろ
1トーン近く 明るくなったりするぞ(爆)
こりゃ カラー剤のカスだな♪
ヘアカラーの原理をおもいだしてみろ
ブリーチ剤で脱色しながら 色素の酸化重合で 発色するんだろ?
しかも 髪の内部でだ。。
でもな 施術直後は 髪に内部だけじゃなく
髪の表面の キューティクルあたりにも 重合して色素は沢山ついてる
直接染料の配合されてるカラー剤も沢山あるしな
こいつらは 普通に洗っても 1週間もすりゃ 取れるハズだ。
直接染料だって 1ヶ月も もちゃしねぇだろ!?
だから 大概のヘアカラーした人は
最初の1週間程度で 少し明るく 色味も多少変化しないか?
そ
色素のカスが 表面にこびりついてるような もんだな(爆)
だから 本来は 1週間後が ホントに染めたカラーって事になるんだ。
DO-Sシャンプーや 炭酸水なんぞで 洗うと
1週間で取れるもんが すぐに取れるだけなんで
結局 同じ事なんだ!
いや 早く取れたほうが 健康的かもしれんぞ(笑)
だから この ヘアカラー直後の カスについては
特に問題なしなんだ。。
ってか 美容室から 帰る時しか見ない美容師には 意味が解らんハズだがな(爆)
そんでだ
その後はな 内部で酸化重合した 色素が残るんだが
残念ながら 普通のシャンプー程度で 髪の中まで洗う事は出来ん。
それこそ シャンプーの界面活性剤が 簡単に髪のインナーまで入ったら
たまげてしまうぞ。。
界面活性剤でインナーまで浸透するのは ペリセアぐらいか?
だから
ペリセア入りの トリとか処理剤を使うと カラーの持ちとか悪くなるだろ?
DO-Sシャンプーでは 内部まで洗う事は出来んが
ポリマー系で カバーするよりは
色素の流出は 多いかもしれん。。
ただな
ここで もう一つの ヘアカラー剤の 残留物質を考えて欲しい。
ふふ 場末のパーマ屋的妄想だと
ヘアカラーは 残留物質 と考えておるんだ。
酸化重合させた 色素を 残留させる事で 髪に色をつける
だから 小さな赤色は 抜けやすい
大きな青色は 内部まで浸透しにくいので すぐに取れちゃう。
すべて 残留物質なんだな♪
そこで もう一つの 残留物質!
そ
脱色剤だ!
日本人や東洋人の黒髪を カラーする場合には
この 脱色剤=ブリーチ剤 が 不可欠だろ。。
こいつらも 多少は残留するはずだ。。
しかも アルカリの力もあるんで ダメージや色落ちの原因にもなるだろ!
そ
もう おじさんの妄想は 理解出来て来たかな?
こいつらの 関係性
色素・脱色剤・アルカリ
ヘアカラーの色味を 楽しめば楽しむほど
毛先まで カラーの色味を 変えれば変えるほど
どんどん 金髪に近づいていっちゃうのだ。。
しかも 回数を重ねるほど 色落ちのスピードも加速するだろ!?
こりゃ ヘアダメージでそうなるハズだ。
んで
バランスなんだ!
そ
除去にでも 抹消にでも バランス
パーマも縮毛矯正もヘアカラーもバランス!
って 長くなるんで 次回に続く
クリックしてくれないと 続きは 無いかも?(笑)
↓
にほんブログ村 美容室 サロン
category: ヘアカラーリング
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/999-c0be7f94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |