fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » 辛口の美容ウンチク »DO-Sローションは髪が絡むぞ! 

DO-Sローションは髪が絡むぞ!   

まず手始めに ここだけは 絶対に クリックしてね!


0001_20120102074711.jpg
にほんブログ村 美容室 サロン



場末のパーマ屋は フェイスブックにもいる

友達になってくれよ~!


どS美容師的 顔面書籍




晒し者


DO-Sシリーズ

すげ~


シールか???


手作りで作ったのか???





よくみると シールじゃなさそうだな♪





んじゃ お久しぶりに質問ね


そこそこ長文なんで 色が変わるヤツで返答したぞ~!




教えて下さい!

ドSオジサン、こんばんは。
新店舗オープン、おめでとうございます。
そして、いつもお忙しいのにブログ更新お疲れ様です。

忙しいところ大変、恐縮なのですが質問があります。
時間のある時に、ご返答頂けたら助かります。


こちらこそ~ 宜しくね♪


返答が遅くてすまんな。

ま 巷では 返事が来たら奇跡と言われる

気分屋な じぃじだから許してくれ♪


んじゃ 行こうか!





シャントリを使い続けて数ヶ月、使い始めは髪艶も良くなり感動しておりました。

数ヶ月、使用を続けていたところ、ヘアカラーを定期的にしているせいもあるのですが、
トリートメントやヘアクリームをつけても、何となく髪自体に艶&油分がなくなり
(パサパサとした乾燥毛が更に激しくなった感じ)、ローションA,Bを使い始めました。

手触りの感触としては少し変わったような気もしたのですが髪が絡むのです。
髪が引っかかるような感じになってしまうのです。
ローションのどちらかが不要なのかな?とも思いましたが、
ローションA,Bを使用していない時よりかは、ずっとまとまりが良いです。


多分 それは 慣れだ(笑)

後の文章で書いてるが 君はシャンプージプシーだろ?


色々 良いと言われるモンを 試して 試して・・・


そんで 初めて 素髪を経験して 感動したんだ。。


でもな

人間なんぞ 所詮 もっと もっとって なるんだ。

そりゃ ヘアカラーしたらダメージは当然あるんだが

今の髪が 君の本来の状態なんだと思うぜ。


んで 素の状態に 慣れてしまったら

>何となく髪自体に艶&油分がなくなり・・・

って 感じちゃうんだな♪


ローションA,B か・・・

こいつは 絡みやすいと思う。。


多分 ローションAの キトサンが原因だろうね。

これは 元々 ハイダメージ毛の 髪の包帯で作った 保護剤だ。


アニオンとカチオンでコンプレックスするから

絡みやすい状態になるのは 間違いではない。




絡みやすくて気になるなら Bだけのほうがいいと思うぜ。

ローションBは リピジュアっていって ヒアルロン酸の2倍保湿力があんだ。


こいつの 注意はな

かならず 濡れている髪につける!


なぜかと言うと こいつらは 周りの水分をがっちり抱えこんで

しっとりと水分維持をしてくれるんだ。


乾燥した髪につけると 逆にパリってしちゃうぜ。





こりゃ 実は肌でも同じだ

リピジュアとかヒアルロン酸なんかをつけるときは

かならず 水分がたっぷりある状態でつけたほうが身のためだぜ!


肌なんかだと 余計にほかの水分奪っちゃって つっぱっちゃうぞ。





だけど、髪が絡むので最近は良いのか分かりませんが、
髪を乾かした後にケ●ラスターゼのオイルを上からつけてしまっています。
でも、この方法が良いのか分からず悶々としながら数日、このような方法でケアをしてしまっています。

このような方法をしていると折角、ドSシャントリを使用してるのが無駄になってしまうのか、
それともシャンプーで取り除いてしまえば関係ないものなのか、どうなのでしょうか?

そうだな~ こんな場合は メーカーや商品問わずに

油系は避けたほうが いいぞ。。


とくに ローションA,Bつけた後は

油の着きが いいハズなんだ。


すると 手触り自体は すごく良くなる。


でもここで 騙されやすいんだが

あまり 強烈につくと シャンプーで取れにくくなっちまうぞ。。





あと、DO-Sアシッドの存在が気になっています。
でも素人なのでブログを読んでいても理解できず、う~ん?と思ってます。
普段、ヘアカラーのみですが美容室でカラーしてもらった後、
数日間はアシッドでケアをするという意味で良いのでしょうか?
ケアをすると色落ちが早いとかあるのですか?
それと、アシッドを使った後の髪の状態はツルツルになるとか、
見た目にも違いが目に分かるほどの効能なのでしょうか?

被膜ケアばかり何十年もしていたのと、
ド素人なのでドSおじさんのホームケアについては中々、理解ができず少々、困惑しています。

DO-Sアシッドは ほんとに場末のパーマ屋渾身の一品なんだ。

ヘアカラー後の 最初のシャンプーの時だけでもいいからオススメする。

色落ちとかは まったく関係ない。

きちんと染めておけばの話だが。。。


アシッドを使った後に ツルツルもサラサラもならない(笑)


いつもの事なんだが

場末のおじさんにそんなモンを期待してもらっちゃ困る(爆)


こいつは 髪の中の事なんで 表面は一切関係ない。


前に書いたハズなんだが

海で泳いだ後と プールで泳いだ後の 髪の違いだ。

海水に浸かったほうが 髪がバシバシになるだろ!?



そそ

アルカリ性って事なんだ。


ヘアカラーや パーマ、縮毛矯正の薬は

アルカリ性のもんが 多いんだ。


素人でも解ると思うが 髪は弱酸性がベスト!

んじゃ ヘアカラー剤なんかを 何十分もつけるとどうなる?


髪が アルカリ性に傾いちゃうだろ。


DO-Sアシッドは それを効果的に 弱酸性の状態に戻してくれるんだ。



わかっただろ!?


髪にとって 悪い状態である アルカリ性

こいつを 効果的に弱酸性に戻しちゃうのだ。。



たまに 薬局でクエン酸を買ってきて つけたら良いとか言う美容師もいるが

あいつは 酸性すぎるんだ。


髪は酸性になりすぎても ダメなんだぜ。



あくまでお 弱酸性が ベストなんだ。


DO-Sアシッドは どんだけ つけようが 酸性にも ならない♪





今までシャンプージプシーにあっており
自宅に沢山のシャンプーストックがあるのですが使ってしまってしまいたいという事もあり
(所謂、ノンシリコンとか言われているやつ)、
いつもはドSシャンプーを2シャンしてますが1シャンの時にストックのシャンプーで洗って、
2シャンの時にドSシャンプーで洗うようなことをしてもいいのですか?

こいつは 難しい質問だ。

なぜなら 世の中には 数えきれないシャンプーがあるからな。

成分なんぞは どうでもいいんだが

なかには アミノ酸で 吸着がすごいのも あるんだな・・・





そうだな~

もし そのような理由で 1シャンで使うなら

2シャンの時に DO-Sシャンプーが 泡立つかどうかで見たらいいんじゃね♪


違うシャンプーで洗ってみて 次にDO-Sシャンプーして

泡立ちが 良ければ まぁ いけるかもしんねぇぞ。。


ま その時の 汚れとかで 違うから 何回か試してみてくれ。


そんで もし 泡立ちが悪いようなら

3回目にDO-Sシャンプー したら いい(爆)



ま かなり効率が 悪い事にはなるかもしんないがな

ノンシリコンシャンプーで ハリが出たりとか

トリートメントしなくても手触りが良い場合は

アミノ酸や糖類の成分の

キューティクル吸着効果を 使ってる場合もあるんだ。


吸着効果

被膜の次に おじさんの嫌いなもんだ。。


着けておいて また剥がず


効率悪いだろ(爆)





お忙しいと思いますが、御教示頂けたら嬉しいです。

いやいや

ホント 返事が遅くってゴメンね!




ま 文章だけで 見てないから 確実じゃないが




君の場合なら


DO-Sシャントリだけが基本で。

乾燥するなら DO-SローションBを乾かす前につける。


乾かした後に 肌に問題なければ DO-Sトリートメント

肌が弱いようなら DO-Sヘアクリームをつける。


んで 定期的に ヘアカラーするなら

ヘアカラー直後に DO-Sアシッド


その後は 半月に一回を目安に アシッド使用。。


んでな


もし 髪の状態が 悪くなってきたら・・・


いや そう感じてきたら



アウトバスで つける DO-Sトリートメントの


使用量を 増やせば いいんだ♪



やって見てくれ!





関連記事

category: 辛口の美容ウンチク

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 3

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/992-11fb52e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop