説明とあきらめ・・・ メーカー編 
2012/02/14 Tue. 09:24 [edit]
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
場末のパーマ屋は フェイスブックにもいる
友達になってくれよ~!
↓
どS美容師的 顔面書籍
今日はいきなり写真
↓

3か月以上前に エアウェーブ
12トーンでカラーリング
ここ 1ヶ月で ヘナ 3回
DO-Sシャントリ 使用
DO-Sウォーター開発時からの実験用毛髪(笑)
毎日使用させて 髪の状態をたまに観測させて頂いておる。
5センチ切ったけど まだまだいける。
最近よく晒し者にされる コイツの記事を読んだ
↓
説明
朝っぱらから 感心しちまったぜ~
>美容って サイエンスなんですね 普通の美容師は わかりません
だから メーカーのいうことを聞くんです
信用するしかないんです
たしかに そうなんだな。。
しか~も メーカーのいう事が それぞれ違ったりしてな(笑)
場末のパーマ屋のジィジもそうなんだぜ~ ホント昔は酷かった。
俺様はもう美容師はじめて30年超してる。。
がはは 余裕で 昭和の美容師だ(笑)
お前ら 聖子ちゃんカット って知っとるか?
ケミカル・・・
昔はそんな言葉すらなかったんだがな。。
昭和50年代に美容師になった
場末のパーマ屋の勝手な 歴史と 決めつけを 書いとこ
基本 場末のパーマ屋は 昔から 変態だ。
AB型 ふたご座 女にモテたい 一心で始めた美容師だからな。。
真面目でもない。
元来 テキト~男だかんな。
だから あまり真面目に読まんでも よろしい♪
まずな 場末のパーマ屋が 美容師始めた頃なんぞ
パーマ液といやチオだった。 2液なんぞも 粉末を水で溶いてた(リアルで)
シスなんていや~ そりゃ 超高級パーマネントよ。
処理剤??? 聞いた事も無い(笑)
このとき 場末のパーマ屋が 研究してたのが
いかに 細いロッドで ゆるいパーマをかけるか?
あはは
難しいぞ~ 10~12ミリのほそ~いロッドで
18~20ミリで巻いたがごとくのパーマをかける。
1液タイムで 還元具合をみるのが 非常にシビアだ。
このころ サラリーマン美容師だったんで よく叱られとった。
なんせ 油断すると チリチリなんだぜ(爆)
平成元年 24才で 独立した場末のパーマ屋
務めているって タガが外れたんで
もともと持ってる 性格の悪さを生かし
こっから 自由気ままよ(笑)
おっと ケミカル話しなきゃ
まぁ 実際は昭和の終わりごろから
各メーカーから たんぱく質 なるもんが出てきたんだ。
そ 処理剤っていうやつでな
パーマの前処理や後処理で使うんだ。
ケラチンやコラーゲン 多種が いろんなメーカーから発売された。
俺様も色々 研究したぜ~
メーカーの講習なんぞ 毎週のように行ったもんだ。
営業でも バンバン使用したぜ~
「これをつけてパーマすると 傷まないんですよ~」
「これは髪と同じタンパク質で 入っちゃえば髪が治るんす!」
うけるよな?
んでも な
実際 そうでもねぇんだ。
そのときは 確かに 良い感じはする。
でもな
素人感覚で 髪が そこまで 良くならない。
しかも ???な結果になるときがあんだ。
そ
希望のパーマにならない!
ま
今から思えば そのころのメーカーも 手探り状態だったはずだ。
多分 最初は 海外からきたんだよな~
レッドケンとかだったか?
タンパク質の概念が まだ 日本になかった頃な。
やたら たんぱく質の 小ささ自慢があった時代があってな~
ウチのケラチンは こんなに分子量が小さいので 髪の中まで入ります!
ってな・・・
あるとき 講習会で 俺様が質問した。
「ちいさくって 中まで入るって事は すぐ出るって事ですか?」
返事は ごまかされた(爆)
んでな~ お次は 真打ち登場だ!
そそ
シリコン!
シリコンポリマーなる 被膜ちゃんが 登場しちゃったのだ。
これも実は 最初は昭和時代なんだが
資生堂から キューティクルコートなるもんが発売!
大ヒット!!!
もうね 枝毛もくっついちゃうってのが ウリでね。。
1~2滴もつけりゃ サラサラ ツヤツヤ。。。
一世風靡したんだ♪
ヘアマニキュアブームもこの頃だな。
そんで ガガ~ンだ!
すげ~ サラサラなんだが お次にパーマしようと思ったら
かかりにくい!
取れやすい!
あとから すげ~ダメージが きちゃうんだな・・・
さすがに こいつは 世間の美容師も気づくわな。。
1年もたてば 流行は 終わって
その後は ドラッグストアで 売られるだけになっちまった。
でもな
こいつのせいで メーカーも 巧妙になってきたんだ。
3ステップ トリートメントなんぞ この代表的なもんでな
タンパク質とか入れて 被膜で多い被せる!
だろ?
ま あまりに長くなるし 書ききれないな・・・
大きく流れを書くとだな。
昭和の終わりごろ タンパク質を入れるっちゅう 考えが海外から来た。
でもな
入るもんなんぞ 簡単にでちまうんだ。
しかも 髪の中なんて 解りにくい。
だってな 外人の細くて柔らかい髪質なら 違いもわかるが
東洋人の固くて太い毛だぜ~
解りにくい⇒ 売れない。
で
ポリマー 被膜が 出た。
こいつは 解りやすくって よく売れる!
経済社会の 当然の結果として
もっと もっと になっちまう。。
そんで ついに
汚れを落とすハズのシャンプーにまで いれちゃう時代が来る。
あああ~~~
って 最近 気づいて来た。。
これって 良くねぇんじゃ 無いの・・・
ポリマーまみれの 女性達が増え
ダメージ毛の増加
ついでに 頭皮環境から 抜け毛や細毛の増加。。
んで
最近の ノンシリコンシャンプーの 大ヒット。
いままで 髪なんぞ コーティングでキレイに見せときゃいいだよ!
なんて 考えてた メーカーも 少しづつ変化してきた。。
ま 今まで これがイイ!っていうもんを
いきなり変えるわけにはいかんのでね・・・
これからが 面白くなるかもね♪
ふふ
今度 気が向いたら 美容師編 書こう♪
category: 辛口の美容ウンチク
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/940-3aa2ec1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |