DO-Sシャントリの質問! からみます ヌルつきます  
2012/02/08 Wed. 05:58 [edit]
ポイント落ちてるぞ~
励みにならないと 書く気なくなっちゃうよ~~~
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
んで 本日の晒し者
↓
危険なパーマ落し&DO-Sトリートメントで。。。
>履歴は、矯正→パーマ→半年前にデジパ
う~ん!!
はっきり言ってかなり難しい!!
攻めすぎたら髪が粉砕骨折する!!
直感で髪とキャッチボールをしてみる。。。
そそ そこ大事なとこ
素髪系で行くか? 被膜系で行くか?
どこまでが ボーダーラインなのか?
ごめん 返事遅くなったけど
素人さんからの DO-Sシャントリへの質問2つね!
・・・・・・・・・・
シャントリ使い初めて1ヶ月程たちました。
それまではミル●ン信者でしたが、地方へ転居し水質が変わったせいか
シャンプーが合わなくなりドS印に変えてみました。
使ってみたら・・・頭皮が軽い!
服を脱いだ!というか、爪のマニキュアをとった!というか。。
なんと表現したらいいかわからない開放感でとっても気に入りましたw
しかし、濡れた状態だと髪がとっても絡みます。
シャンプー前のすすぎの段階で手櫛が通らない程なので、
きちんと洗えているのかも自信がないです。。 (泡はきちんと立ちます)
また、雨が降ったりして髪が少し濡れたりすると、お風呂の時同様に手櫛が通らない程絡みます。
どちらの場合も乾かせば絡みは自然になくなり、サラサラになります。
手櫛が通らない程なのでドライヤーで乾かすときは櫛は使用せず、根元→毛先の順に乾くように、
手で髪をめくり(?)ながら乾かすようにし、完全に乾いてから櫛を通してます。
シャントリを使ってる方は、誰でもこんなに絡むのでしょうか?
ちなみに今の髪の状態は以下の通りです。
縮毛矯正:昨年6月に最後にかけました
パーマ:昨年9月に毛先にデジタルパーマかけました
カラー:なし
長さは胸くらいまで、太く硬い髪質です。
・・・・・・・・・・
続けて もう一人!
・・・・・・・・・・
シャントリ・自分流の使い方
こんにちは。
質問はコメントでと書いてあったのでさっそく書いてみます。
長文になりそうなので、読みやすいよう箇条書き風で失礼致します。
**自分のスペック**
8か月前に矯正(何度もかけてます)
細かい波状捻転
1カ月前にDO-Sシャントリ開始
現在腰近くまでのストレート
(2週間前にシャントリでもごまかせず、パサパサビビリのため20センチカット)
お肌が弱く、シャントリで頭皮がちょっとかゆくなった
**使用感**
1日目の1回目から泡がたつし、何分濯いでもギシっていう感じがない。(5分間のパックも実践済)
2回目以降もすすぎ後はヌメヌメつるんっっ。
シャンプーがヌメヌメツルンなので、トリートメントを付けてもどっちのヌメなのか分からず流し過ぎてる感あり。
約1時間後(入浴のため)タオルドライ、DO-Sクリーム塗布、
ドライヤーをして乾かすと毛先が固まり、絡む。
全体的にボリュームが出てて押さえたい感じの仕上がり
(トリートメントの5分置きパックも実践済)
**自分流**
シャンプー後、頭頂部から耳あたりの範囲に
トリートメントを1プッシュ、すぐに良く濯ぐ。
水気を切って耳から下は時間をかけてトリートメント。まぁまぁ濯ぐ。
トリートメント後タオルドライをしてその場(お風呂場)で
クリームを10円玉2個分毛先中心に耳あたりまで塗る。
約1時間後ぐらいから(入浴のため)ドライヤーで乾かす。
**質問**
頭皮がかゆい、絡む、ボリュームダウンしたい事を自分なりに考えて、自分流の使い方を考えました。
今の所仕上がり具合は改善されて来ていますが、
この自分流のせいでシャントリの性能が上手く機能してなかったり髪にとって逆効果だったり・・
と思うと心配になってました。
と、いうことで、
この使い方のままで良いですか?っていう質問がひとつ。
もうひとつは、ボリュームダウンしたいのでオイル使おうか悩んでます。
ドライヤー直前に少量が良さそうだなーと妄想してますが、どうなんでしょうか?
クリームの大量塗布は固まって絡みそうで危険なように思います。
本当に長くなっちゃいました。すみません。
おじゃまだったら消去してください。
オヒマな時にお返事があったらうれしいです。
・・・・・・・・・・
どうだ~
二人がまったく違う DO-Sシャンプーの感想だろ!?
がはは~
まったく 問題なし(笑)
一人目の質問の方
シャンプー前のすすぎの段階で手櫛が通らないって・・・
そりゃ あなた すでにそういうダメージなんです。
ま 7割程度の人は DO-Sシャンプーするとこんな感じになります。
そ~だなぁ やはり水質の問題もちぃたぁあるし
キューティクルの関係もあると思うんで。。
でも 泡がきちんと立てば問題無しでしょ。
>縮毛矯正:昨年6月に最後にかけました
パーマ:昨年9月に毛先にデジタルパーマかけました
カラー:なし
長さは胸くらいまで、太く硬い髪質です。
履歴で判断すると カラーがない。
矯正とデジタルの毛先部分は 熱ダメージも考えられるんでな。
>どちらの場合も乾かせば絡みは自然になくなり、サラサラになります。
手櫛が通らない程なのでドライヤーで乾かすときは櫛は使用せず、根元→毛先の順に乾くように、
手で髪をめくり(?)ながら乾かすようにし、完全に乾いてから櫛を通してます。
乾かせば サラサラ なんだろ。
んじゃ いいじゃん(笑)
大丈夫!
濡れたまま生活してないし 髪なんぞ 乾いた時が本当の姿なんだろ。
ま
シャンプーの時は ごしごししないで 泡だけで 汚れ落としするイメージ
トリートメントを たっぷりつけて チェンジリンスしたら いいんじゃない。
チェンジリンスってのは 頭の下に お湯ためた洗面器を置いて
それを すくいながら 何度も髪にパシャパシャ 馴染ませる。
意味わかるかな~
自然と トリートメントが流れて 洗面器にトリートメントが混ざるじゃろ?
そいつを パシャパシャしながら 優しく 手櫛で もつれをほどくんだ。
多分 こいつをすれば もつれは 改善できるとおもうぜ♪
がんばれ!
んで 対照的なお二人目の素人さんは
>1日目の1回目から泡がたつし、何分濯いでもギシっていう感じがない。(5分間のパックも実践済)
2回目以降もすすぎ後はヌメヌメつるんっっ。
シャンプーがヌメヌメツルンなので、トリートメントを付けてもどっちのヌメなのか分からず流し過ぎてる感あり。
泡が立ってるんだろ~
んじゃ OKじゃないの?
縮毛矯正して 8カ月経過だし
あんま被膜が無かったんじゃないのかな?
気にしなくていいと思うよ。
そんで その時点で ヌルってしてるの
ま 素人が思うより しっかり 漱いだほうが いいよ。
長い髪なら 5分って けっこう 長い時間だよん。
もうね 飽きるぐらい(笑)
んでね このとき ギシってならなくて ヌルってしてんなら
トリートメントなんぞ しなくて いいんじゃない!
肌も弱いんでしょ?
必要なさそうなら つけなくていいよ。
そだね DO-Sヘアクリーム使ってんなら それでいいよ。
あとね
>頭皮がかゆい、絡む、ボリュームダウンしたい事を自分なりに考えて、自分流の使い方を考えました。
今の所仕上がり具合は改善されて来ていますが、
この自分流のせいでシャントリの性能が上手く機能してなかったり髪にとって逆効果だったり・・
と思うと心配になってました。
仕上がり具合が 改善されて来ているんでしょ。
んじゃ 間違ってなんかいないよ。
大丈夫!
DO-Sシャンプーは センサーみたいな機能も考えているんで
髪によって 泡立ちや手触りなんぞ みんな違うと言っていいぐらい。
だって シャンプーが髪の表面的にどうとか あまりないんで
ありのままの 髪の手触りになるだけだから・・・
泡立ちさえ 正常なら それで いいんだよ。
>もうひとつは、ボリュームダウンしたいのでオイル使おうか悩んでます。
ドライヤー直前に少量が良さそうだなーと妄想してますが、どうなんでしょうか?
クリームの大量塗布は固まって絡みそうで危険なように思います。
う~~ん~~~
たしかに クリームの大量塗布は いまいちだね。
あ
DO-Sオイル使う前にさ
一度 DO-SウォーターB だけ 試してみたら???
文面だけで 髪みないと なんとも言えないんだけどね。。
確証なんぞ 無いが(笑)
ウォーターBは 保湿なんで・・・
油と水が 大事なんだけど。
どっちから 試すか? って~と
水からのが いい場合が 多いんだなぁ。
あとな 落ち着きなら・・・
ヘナやアワルかDO-SラックSTを検討してもいいかもしれん。
収斂してキシむしね♪
>8か月前に矯正(何度もかけてます)
細かい波状捻転
1カ月前にDO-Sシャントリ開始
現在腰近くまでのストレート
(2週間前にシャントリでもごまかせず、パサパサビビリのため20センチカット)
ビビリ毛だったんでしょ~ 20センチも切ったんだ。。
- 関連記事
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/931-9cacea4d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |