還元剤の種類なんて気にするな! 
2011/12/12 Mon. 07:19 [edit]
↓
エンジン全開
縮毛矯正毛のウェーブだね!
ふむふむ 難しい仕事だぞ~!!!
ここクリックしといてね
↓
にほんブログ村 美容室 サロン
DO-Sショップから 年末年始の 発送業務のお願いです。
年内の発送受付は 12月28日までとさせていただきます。
28日までのご注文は 30日までに発送いたします。
在庫切れの商品も出る可能性がありますので、余裕をもってご注文ください。
新年は 5日より営業を開始いたしますが、多数の発送で多少遅れる 可能性があります。
宜しくお願いします。
なお 自動ショッピングカートのため 追加注文、商品キャンセル等、
注文後の変更が なかなか出来ない場合があります。
お間違いのないように よくご確認の上 ご注文ください。
んじゃ 今回はコメントに来ていた 質問ね!
・・・・・・・・・・
どえすさん、質問です。
クリープL8と7。
ずまり使い分けのイメージはどんなもんですか?
ダメージ毛のじっくり還元はL7かと思ってましたら、今回L8でいっていましたので、、、
案外しっかりしていたとか
とにかくしっかりかけたかったからでしょうか?
お時間あるときに宜しくお願いします(>_
・・・・・・・・・・

美容師って 仕事を楽しもう!!!
の記事での質問なんだな~
ってか
答えは 簡単だ。。
L7とL8の違いはPHだ~
君の推測どおり このお客さんの場合は 見た目より しっかりしていて
かかりにくいと 判断しただけなんだな。。。
もしかしたら L8単品で 7~8分でかかる???
って思ったんだが テストしたら ゆるかったんで 昭和のチオをつけた。
ま 最初からじっくり還元でいくつもりは無かったんだな。
・・・・・・・・・・
いつも勉強させていただいてます。
クリープL 7やL 8には今回シスが使われていますが
なぜですか?
また、今まではなぜシスを使わなかったのか?
シスについてあまりわかっていないので、
もしよろしければシスについて教えて頂けませんか?
酸性シスの使い方もわかりません。
お手数ですが、よろしくお願い致します!
・・・・・・・・・・
髪の表面部分の親水部に 効くといわれてる還元剤が シスなんだな。
一般的に 還元力は弱く ダメージ毛に 使いやすいとされている還元剤だ。
場末のパーマ屋も 何年か前は よくつかっていた
ま チオシスっていわれる チオがメインのやつだがね。。
システアミンが 出てから めっきり 使用する機会が少なくなったんだけどね。
メリットとしては
表面付近の 親水部還元って考えなら
ブローがしやすい♪
意味わかるか? 髪の表面部分のみ 還元してパーマしてるって事は
内部は かかってないんだな。。
ってことは 濡れてる時のウェーブと乾いた時のウェーブ差もでやすい。
これは スタイルによれば メリットにもなるし デメリットにもなる。
ま ブローで簡単に 伸ばしやすく スタイリングが楽。
でも ウェーブスタイルなら 乾燥していくと ダレやすい。。
だから 場末のパーマ屋の 今のウェーブスタイルには あまり 使わない。
あとな
還元力が弱いんで PHを高くしなきゃ かかんない。
こりゃ デメリットだな・・・
だから 弱酸性シス っていう 意味が よくわかんない。。
弱酸性チオなら かかりは しないが 浸透して内部の親水部に働く場合は考えられるが
弱酸性シスなら 表面部分・・・
ま 質感向上の 意味なのか???
よく シスでかけると 柔らかい質感とかいうが
ふふ 場末のパーマ屋は そのときの手触りなんぞ 気にしない男だ。
だから 弱酸性シスなんぞ あまり興味が無い(笑)
L7とL8にシスを入れた 意味か???
おまけ だ (爆)
なんて
このぐらいの PHなら とくに 問題なく いけるし
今回の パーマ液の 基本コンセプトは
ザ ベーシック
そ パーマの基準になるような モノを作りたかったんでな。
どの還元剤が 良いとか
俺様は これが 好き
じゃない
とかく 理・美容師には ここらの事を エラそうに言う アホウが多い。
チオより シスのほうが 傷まない! とか
化粧品登録のシスアミは 傷まない! とか・・・
あほ!
還元剤なんぞ なんでも 髪は傷むわい♪
髪に優しい?
笑わすな~
かかりがゆるいだけだろ(笑)
還元剤によって 還元する部分が 違う! って 最近言われだしたんで
んじゃ とりあえず ベーシックに考えて 4種混合にしとけ で試作した
そんで 色々と 実験 検証した結果
シスをいれた デメリットも見つからなかったんで 良しだ!
ま たった 0.5%だし。。
おじさんの 表面の親水部還元の必要性はそんなもんなんだな(笑)
あくまでも 現場主義の場末のコンセプト
ほんとは おじさん的には 還元剤の種類なんぞ あまり気にしない(笑)
どれが 良いでもない・・・
基本 還元剤なんぞ 所詮 髪の結合をぶった切る 極悪非道な薬品。。
そいつを 使いこなすのが大切 って考えなんでな。。
基本的に L8の かかりを 基準にして
そこから L7 L9 の作用を考える。。
すると 計算が しやすくなる。
そして ハイダメージ毛や 難易度の高い髪には TGS7を思考に加える
現場で 使いやすい
計算しやすいのが一番!
現場で 神経を使うのは
PH と 還元剤濃度 だけ!
やれ この髪には シスアミが向くとか チオとか
難しく考えると 失敗も起こりやすい。。
今回の パーマ液開発で 一番重要視しているのが
1度の 大成功より
出来るだけ 失敗(計算違い)をしにくい 薬液
だから
還元剤の種類や配合比率は 場末のパーマ屋ブレンド♪
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/859-6884b8c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |