軟毛には乾式クリープパーマが最適なの??  
2011/12/04 Sun. 07:36 [edit]
↓
DO-S包帯処理
いつも 実験&検証あんがとね!
つければ サラサラになる くだらん水じゃないからな・・・
美容師さんが しっかりと内容を把握して オススメしてほしいんだな。。
別にたいして売れてほしくもないんで、必要な人に使用してほしい。。
ここクリックね
↓
にほんブログ村 美容室 サロン

んじゃ 今日のコメントからの質問ね!
みんなメールじゃなく コメントで質問頂戴ね♪
・・・・・・・・・・
17歳男で美容室でアシスタントを
やらせてもらってます(^^)
いつもどSさんのブログ楽しく読ませて
もらってます。
技術的な面でもすごく勉強になります。
猿わかクリープが気になって気になって
(働いている店ではやってないので)
アニオンロット、メッシュペーパー、ハード
なチオ、加水をそろえて
家で自分のお母さんに犠牲になっても
もらいました。蒸しタオルして
遠赤はさすがにないので、そのまま放置で
やりましたがすごく綺麗にかかりました!
母は10トーンくらいで年齢で
やっぱり毛も痩せてちょい軟毛です。
それで質問なのですが
ブログを見ていると軟毛は乾式が
いいとかいてあるのですが
ドライヤーで乾かしてから放置なのか
加温機や遠赤にあてながらの放置など
乾燥の仕方はいっぱいあるのでわかりません(泣
過去の記事を読ませてもらったんですが
わからなくて、、、
基礎的な質問ですいません、、、
・・・・・・・・・・
ほいほい
猿でも解る! クリープパーマ
猿わかシリーズでも やはり一番人気なんだな。。
ほんと これだけは 絶対に実験してみてほしいんだな。
夢から醒めるには 一番わかりやすいハズだから・・・
>ブログを見ていると軟毛は乾式が
いいとかいてあるのですが
おお~ しっかりと読んでるな。。
乾式というのも おじさんの書いてる事って 二つあんだ。
1.クリープの時に 湿熱 ⇒ スチームや蒸しタオル をする場合と
ラップだけしといて 加温する方法だ。
2.クリープタイム後に ウェットのまま酸化(2液やアシッド)をする場合と
エアウェーブなどの機械で乾燥させる方法だ。
まず 1.の場合なんだが
クリープ中は スチームや蒸しタオルで 湿式クリープしたほうが
よりウェーブ効率はあがる。。
クリープっていうのは
コールドパーマとクリープパーマとは?
の記事で書いているが
たんぱく質のズレを 利用した パーマなんだな。
ま ここらは このブログを 読んでるヤツラは 意味わかるよな!?
そんで ここでも キャッチボールだ!
軟毛や細い毛っていうのは もともと ズレるたんぱく質が少ない だろ?
そ
少ない って 事は
こんな髪質に 一生懸命 スチームしようが 太い毛ほど
クリープ効果は期待できないって事なんだ。
だから こういった髪質には 乾式クリープで十分の場合もあるんだ。
そんで 2.の場合は だな。
クリープ後の乾燥させる事によって
濡れてる時と乾いた時のウェーブ誤差が少なくなる。
っていうメリットと
ハイダメージや軟毛で ウェーブがダレる場合に
乾燥させないより しっかりとウェーブの固定がしやすいんだ。
そ
君のかあちゃんのような 軟毛ならここはメリットなんだな。
>ドライヤーで乾かしてから放置なのか
加温機や遠赤にあてながらの放置など
乾燥の仕方はいっぱいあるのでわかりません(泣
過去の記事を読ませてもらったんですが
わからなくて、、、
クリープタイム後の乾燥工程には 色々あんだがな
場末のパーマ屋では エアウェーブの機械を使用しておる。
こいつは 乾燥が早い! っていうのと
ロッドをホースにつないで 吸引しながら 温風をあてるというメリットがある。
乾燥でもな 温度って事も関係するんだ!
簡単にいうと 吸引しながら温風なんで 毛先部分まで しっかりと
温度(エアウェーブの場合は55度程度)が加わるんだ。
乾燥だけじゃなくって 加温っていうのも 条件の一つなんだな。
だから ドライヤーにスタイラーつけて乾かす人もいるが
どしても 巻き込んでいる中までは 熱が届きにくいし
乾燥するまで えらい時間がかかる。
お釜のドライヤーでも 中までしっかり乾燥させるには 結構時間がかかるんだ。
加温機や遠赤にあてながらの放置なんぞ 完全乾燥まで 途方もなく時間かかる。
ううう
でも いくら美容師だからって 自宅にエアウェーブの機械を買うアホはいないハズ。
ま
実験で かぁちゃんにパーマするぐらいなら
ドライヤーで乾かしてみろよ。
その時は 多少時間かかるだろうが 熱も加えるのを忘れちゃダメだぜ。
それとな 乾燥させると ウェーブ効率は 下がる。
これの意味はな
クリープパーマのときに 1液のテストカールした感じより
中間水洗 クリープ後 と パーマは強くなっていくだろ。。
しかし ここから乾燥させると またゆるくなるんだ。
だから 乾燥工程を加えるときは 1液のテストカールとほぼ同じカールが
仕上がりのカールと思えば いい感じなんだぜ!
んじゃ 実験してみろ!
がんばれよ~ 未来のホープ♪
category: 辛口の美容ウンチク
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/848-592157b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |