DO-Sシャンプーの製造を見学  
2011/10/29 Sat. 08:00 [edit]
すみません
お詫びが あります・・・
☆ 草仙人 へナ師 ☆
の野郎が インドに帰省してて???
業務用アワルの在庫がなくなっております。
ご注文の方 まもなく日本に
帰ってきますので しばらくお待ちください!
って 今日の記事は 謝罪日記か?
いやいや
記事に戻ろう~
草仙人も よりよいヘナを輸入するために
年に2回もインドに行ってる。。
やはり 本物を求める姿勢が違う!
大手メーカーなど 発注したまま ほったらかしだろ・・・
現場主義な 俺様たちは
やはり モノ作りにも 現場主義 を発揮しなければいけない。
実際に作っている方たちと
コミニュケーションを取り
より良いモノを 作っていく
姿勢が とても大切なような気がする。。
ヒト モノ カネ の順序は
どんな事でも 一番大事だと思う。
やはり 人が 一番なんだ。。。
場末のパーマ屋も 商品を作る時は
かならず 作ってくれる
ヒトを 一番に大切にする。
うちのほうが コスト(カネ)が安いです。
とかいう所では 選ばない・・・
納得いくまで 試作を繰り返してくれたり
いろんな相談に乗ってもらったり
時には めんどくさい
じぃじの無理な注文に一生懸命付き合ってくれたり・・・
そ
場末のパーマ屋の 商品は ヒトの思い で 作られているんだ。
じゃ 今日は そんな
DO-Sシャンプーの製造工程を紹介しよう!
DO-Sシャンプーは
鮮度や品質にこだわるため
大量生産は絶対にしない。。
めんどくさいけど 少量を月に何度も
製造してもらってるんだ。
大手メーカーなんかと 違うんだからね!
なぜなら DO-Sシャンプーの最重要ポイントは
すべての成分の 絶妙なバランス
通常 シャンプーとかの化粧品の消費期限は 2年間。。
でもね 食べ物の賞味期限と違い
いきなり腐っちゃう訳じゃ〜ない。。
湿度や温度で誤差はあるが
すこしずつ 品質は劣化していく。。。
そのため 多くのメーカー品は
品質劣化を感じさせないためや
大量生産してコストを抑えるためにも
必要以上の大量の防腐剤や乳化剤などを混入している。
でも それじゃ バランスが悪い。。
だから DO-Sシャンプーは
少量生産で バランスを大切に考えている。
ま コストなんて概念もないけどね(笑)
んじゃ 実際の製造工場を覗いてみよう♩

1回の製作は 必ず 600kg しか作らない。。
こんな 釜で 材料を
レシピ通りに まぜまぜしちゃう♪

温度 時間 すべてが 大切。。
職人気質な こだわりが随所にあるんだな。

くくく
やはり オシャレもへったくれも無い
シンプルな容器やないかい(笑)
モノ(容器)にはカネをかけない・・・
男は黙って 中身で勝負するんだ(爆)

職人が 状態を見ながら
1個ずつ 人間の手で 注入する。

1L用の リフェルは
詰めるのもメンドクサソウだな(笑)

整然と 行進する DO-Sシャンプー

1Lのシールも丁寧に 一枚ずつ貼っていくんだ!

そしたら 箱詰め~
リフェルがつぶれないように
4個入りの中箱に入れる。

出庫を待つ DO-Sシャンプー
こうやって 場末のパーマ屋
オリジナルシャンプーは 出来ている。
熟練シャンプー職人と
現場主義だけの おいぼれ美容師の
心のこもった
洗うだけの シャンプー なのだ♪
DO-Sシャンプー&トリートメント
DO-Sシャンプー&トリートメントの開発
そのとき と ごまかし
DO-Sシャンプー&トリートメントの注意点 見極め
DO-Sシャンプーで体験できる事 すっぴん髪
DO-Sシャンプーで体験できる事 パワフル
DO-Sシャンプーで体験できる事 復活
髪の痛みに効果的なドライ法 その1
髪の痛みに効果的なドライ法 動画
category: どSシャントリ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/799-7c71550a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |