縮毛矯正の後でパーマは難しい??? 
2011/10/13 Thu. 06:09 [edit]
↓
何故?DO-Sシャンプー&トリートメントが必要なのか!
>現場主義ですw 答えはいつも現場にあるww
うん うん そのとおり!
俺様もいつも 脳内ケミカル野郎と 闘っておる。。
内容成分だけで 判断しちまうヤツラや
ネットや文献の中だけで 判断しちまうヤツラを
脳内ケミカル雑音クン と いふ(爆)
ここはクリックしといてね♪
↓
にほんブログ村 美容室・サロン

コメントできていた素人さんからの質問なんだな。
・・・・・・・・・・
ストレートパーマがとれない
初めまして。いつもブログの更新を楽しみにしているhana(素人)です。
お忙しいところすみません。質問させてください。
約三ヶ月前に、扱いが楽になるから、と美容師さんに勧められストレートパーマをかけました。
私自身、襟足などには癖がありますが、とくに癖などはひどくない方です。
(髪質は、太い固い多いの三重苦です)
その、ストレートパーマの施術後、扱いは楽になるどころか髪が板の用にまっすぐになってしまい、
困り果てて、毎日苦手なコテで巻いておりました。
私としては、この状態を脱出したく、カールパーマをかけたいと思い、
昨日また別の美容院にいったところ、髪がひどい状態なので、カールはかからない、切るか、
そのままのばすしかないと言われました。
ストレートパーマの後、カールパーマはかけられないのでしょうか。
また傷んでいるとカールは付かないのでしょうか。
3ヶ月もこの状態で悩んでおります。
現在肩に少しかかるボブです。
お時間あるときにお答えいただけたら幸いです。
・・・・・・・・・・
おお^
またまた あほう美容師の餌食か・・・
まずはこの記事見てね
↓
髪の毛は減点法で 死んでいっちゃうよ!
まず 基本中の基本!
髪の毛のダメージが治ることは 絶対に無い
素人にはちょっぴり難しいけど
↓
キャッチボールの理論
なんかも参考になるんだな・・・
あんね
場末のパーマ屋のおじさんが いつも例える 海苔巻きね。。
髪の毛は かんぴょう巻 みたいなもんなんだな。
海苔がキューティクルで 中にご飯粒みたいなケラチンタンパクが詰まってて
細い人以外は干瓢のように 芯みたいのがある。
んで パーマは その中に詰まってる ご飯粒をつなげてる 結合(お酢?)を
パーマ液で 切って
ロッドに巻いて 丸く形をつけといて パーマの2液で もう一度くっつける。
だから 丸くなんだよね・・・
あ
ストレートも同じだよ ご飯粒の結合切って まっすぐにして もう一回くっつけてるの。
んでね
ヘアダメージってもんの 代表的なもんが
この ご飯粒が 少なくなっちゃう事なんだ。
ご飯粒が 減っちゃう!!!
そ
キャッチボールの理論でも 一番に考えるのが ココ!
素人的にも わかるとおもうけど
ご飯粒が 少ないと 形を維持する力もなくなってしまうんだな。
だから 一般的に 細くて柔らかい髪の人は元々ご飯粒が少ないはずだから
パーマのかかりも難しく モチも当然悪いんだな。
んで~ 君のケースだと
元々は太い髪で ご飯粒も多いんだろけど
ストレートパーマ(たぶん縮毛矯正)で かなりご飯粒を破壊されてる状態なんだな。。
どのくらい 破壊されているかは 見てみないとなんとも言いようがないが
たぶん パーマをかけにいった美容室の美容師さんの判断では
とうていカールが出る状態では無い!
と 悲しいけど 判断された訳だ。。。
場末のおじさんなんかでも こんなヘンテコなブログ書いてると
難しい条件のお客さんも多く 来店しちゃうんだがな。。
出来ないもんは 出来ない(笑)
お断りするのも 美容師の重要な仕事だと 認識しておるんだ。
そんで 質問に答えよう!
まず 君がしているのは 一般的な美容室でのメニューでは
ストレートパーマではなく 縮毛矯正と思われる。
そいつが 髪が板の用にまっすぐになってしまい って事は
まず その部分をカットしてしまうまで そのままの状態だと思われる。。
そんで パーマが出来ない と判断されたみたいだが
実際 このあたりの判断は その担当美容師さん次第だな
ここらへんの判断は 美容師さんの力量やら判断能力で 当然違いが出てくるハズだ。
あとな もし パーマが出来ると判断されても よりダメージしちゃう事や
モチの悪さなどは 十分に認識しとかなければ いけないと思う。
つらいな~
でも もし 今の状態でパーマができなくても
少しでも 改善される 方法もあるかもしれない。。
そだな
たとえばだけど・・・
髪の状態で 可能ならば
当然ホームケアや ある程度のダメージは覚悟の上だが
カールまでは いかなくても ロッドだけ巻いて
微還元でも いいんで 今の状態で できるだけ ご飯粒の結合を切って
しっかりと 再結合。。
アルカリには絶対に振らないで 結合だけいじる方法なんだが
カールまでは 出ない場合が多いけど
板のようにまっすぐな状態からぐらいは 脱出できるかもしれん。
あとは ビビリ修繕の時のパターンで アイロン替わりにロッド巻く方法とか・・・
場末のおじさんはこれを
ハリガネ矯正戻し と言ってる(爆)
あ
後のケアは 必須だけどね・・・
あと できるだけの 判断が出来ないと 取り返しのつかない事になるけど。
そだな
パーマをかけたい! って言わないで
板のようなまっすぐな状態をなんとかしたい。。
って いえば なんとかしてくれる美容師さんも いると思うよ。
category: 辛口の美容ウンチク
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/779-1a28f4b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |