デジタルでクリープパーマ? デジクリ(笑) 
2011/09/13 Tue. 08:47 [edit]
↓
縮毛嬌正失敗、ビビリ治しのお客様再来店
秘密のトリートメントは やはり最高の効果だな!
俺様もいつも あの 秘密のトリートメントを使用しておる。。
くくく
やっぱ アレに限るよな♪
ここクリックしといてよ~
↓
人気ブログランキングへ

今日の質問は モロ美容師むけだから
素人さんは 読むと 頭が痛くなります(爆)
・・・・・・・・・・
こんにちは師匠(勝手にすみませんw)。 いつもお世話になっております。
今更ながらで 恐縮なんですが デジタルパーマの質問 よろしでしょうか?(;^_^A
師匠のブログから日々 空き時間があれば実験を繰り返しながら 驚きと納得を繰り返しておりますw
そんな中 デジタルパーマの事で お聞きしたい事ができまして。。。お忙しいでしょうし いろんな質問があるんでしょうから もし「しゃあないなぁ! 応えたるわ!w」とでも思ってもらったらで良いですので その時は返答 お願いしますw
<(_ _)> ヘ゜コ
デジタルパーマの薬剤なんですが 師匠に出会う前までは 【OOHIRO】さんと開発したらしい ナノオーディスの薬剤を使ってたですが 今では PM9、PM7の薬剤で 良い感じに出来てます♪ ありがとうございます(#^_^#)
そして 先日 またまた色々試してたんですが。。。その中で いつも師匠がいってる パーマの理念?すかね。。。
「ウェットの状態と ドライの状態が あまり差がないのが理想!」
私もそうだと思うんですけど。。。なかなかそこの計算が難し髪質なんかもあって まだまだ勉強しなきゃいけないなぁって思ってる次第です(;^_^A
そんな中で デジタルパーマが一番 その理想に近いってゆわれるので 色々とやってみたんですが。。。
7PMやPM9の薬剤だと
還元の後 → 流水 → ドライ → まご汁塗布(ロッドを巻く部分) → ワインディング(オーディス)
→ 乾燥 → クーリング(水塗布) → 2液(過水5分 ブロム7分 7分)
ってやってるんです。
そして もうひとつ実験したのが
最初アニオンロッドでワインディング(酸性チオ付け巻き) → アクティブPM7L(単品) → PM0-9L塗布
→ 流水 → クリープ → ここでデジタルパーマ用のロッドでワインディングし直し → 乾燥
→ クーリング(水塗布) → 2液(過水5分 ブロム7分 7分)
でやってみたんですが 断然クリープ期を置いた方が ウェーブの差が少なく しっかりあたります。
しかし。。。ロッドの巻きなおしが めちゃくちゃタイムロスですよねぇ。。。(;^_^A
そう考えると やっぱり エアーウェーブの方が理想に近くなるって事なんですかねぇ?
エアーウェーブ 買えwwwって返信がありそうですが。。。なんか良い方法があったら教えてください<(_ _)> ヘ゜コ
マルセルも 買いました♪ 隅々まで 読みあさりまっせ(#^_^#)
では 取りとめのない質問で申し訳ありませんが
気が向いたらよろしくお願いします<(_ _)> ヘ゜コ
・・・・・・・・・・
OK~~~
軽くネ!
おじさん デジタルパーマは 専門ではないからな・・・
>「ウェットの状態と ドライの状態が あまり差がないのが理想!」
そだね! 俺様も常々そう思っとるぞ。
>7PMやPM9の薬剤だと
還元の後 → 流水 → ドライ → まご汁塗布(ロッドを巻く部分) → ワインディング(オーディス)→ 乾燥 → クーリング(水塗布) → 2液(過水5分 ブロム7分 7分)
この工程だとな
クリープするとこが 無いんだな・・・
還元剤を流して すぐドライだろ。。
クリープしないと やはり ウェーブ効率は下がるんだな
>最初アニオンロッドでワインディング(酸性チオ付け巻き) → アクティブPM7L(単品) → PM0-9L塗布 → 流水 → クリープ → ここでデジタルパーマ用のロッドでワインディングし直し → 乾燥 → クーリング(水塗布) → 2液(過水5分 ブロム7分 7分)
でやってみたんですが 断然クリープ期を置いた方が ウェーブの差が少なく しっかりあたります。
くくく 当たり前なんだが これは メンドクサスギルww
実験なら いいんだが 営業で使えるのか?
すんげ 高料金になっちまうだろ・・・
お客さんに強要したら ややこしい美容師になっちまうわな。。
ま
時代遅れの・・・
エアウェーブ買え!!!
って事じゃ
ダメだよね(爆)
君のとこの オーディスは 2か?
ロッドは防水なのか?
そこらへんで 多少工程は違うが
とりあえず 還元後に クリープタイムをおけ。
防水ロッドなら 普通のクリープのように ロッド巻いて中間水洗でもいいし
じゃなきゃ 薬液で還元して流して フルウェットで巻けば いい。
そんで 注意は温度だ。
ウェットのときは 高温はダメだぞ。
クリープねらいで 60℃ぐらいで 7~10分もおきゃ いいんじゃないのか?
そんで そっから ドライヤーとかスタイラーとかで
乾燥の補助とかをしながらでもいいから
ドライまで なんとか もっていく。。(ここがメンドクサイ)
ダメージ具合で当然 温度管理は重要だけどね・・・
乾燥までいったら 一瞬 高温あててクーリング(ダメージ次第だけど)
防水ロッドなら そのまま2液を ぶっかける(笑)
これで 君の狙いに近い デジタルクリープパーマの出来上がりじゃないのか?
ただ
乾燥が 結構 面倒くさいぞ
あと 温度管理を間違えたら 余分なダメージが考えられるな~
基本はウェットほど 高温はNGだ
乾燥してくるほどに温度を上げていけばいいんだな。
さ
がんばれ♪
- 関連記事
-
- 猿でも失敗しにくいクリープパーマ 薬剤編その3
- 猿でも失敗しにくいクリープパーマ 薬剤編その1
- DO−S式 ムーブメントカール ドライ編
- ワイルドだろぉ~ エアウェーブ
- パーマとカラー どっちを 先にする?
- エアウェーブでも ちゃんとスタイリングしろよ!
- デジタルクリープパーマ
- デジタルでクリープパーマ? デジクリ(笑)
- めんどくさいヤツラやなぁ~ ほらよ!!
- シスアミじっくり還元でチオ加速のW還元ってどうよ?
- リタッチヘアカラーにリタッチエアウェーブ
- エアウェーブでデジタルパーマっぽいカールを出す♪
- 5月16日(月)福岡スピエラパーマ&ヘナ講習 技術編2
- じんわり還元のクリープパーマ・エアウェーブとは?
- パーマリンク集
category: パーマメニュー
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/727-308c10ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |