アルカリ度と酸度って 何? 理・美容師しか解らない記事(爆) 
2011/08/11 Thu. 08:23 [edit]
ま まずは・・・
ランキング落ちてるやないかい!
↓
人気ブログランキングへ
晒しモノ
↓
岡山のクリックとか言う場末の美容室で炭酸講習
お~ お疲れ様~
あ
粉末ブロム 送るの忘れてるわ~(爆)
ちょと 待っててくれ。。
って事で 今日の テーマだ
アルカリ度と酸度 だ・・・
よくアルカリ性とか 酸性 髪や肌は 弱酸性とかいうな。
PH5とか PH7とかで 記述している。
あ
今日の記事は 素人には まったく意味がわからんから スルーしろ。
だいたい 理・美容師でも 結構 わかっとらんヤツが多いんだな。
真面目な顔で PH7とPH7の薬を混ぜたら PH14とか いう バカチンも多い。
あと アルカリを 悪者にする オカルト業者も多いしな。
俺らがしている パーマ、カラー、縮毛矯正には このアルカリや酸ってのが
密接に関係しておるんだな。
みんなよく パーマ液のスペックで PH○で チオ何%とか
書いているんだが ほんとは アルカリ度とか 酸度も重要なんだ。
DO-Sアシッドの開発
今 場末のパーマ屋のおじさんは アシッドの開発に夢中だ。
こいつが PHと酸度の 関係性ってこったな。
そんで 今回は 少し前から おじさんがよくする
アルカリクリープだな。
ここらを 少し誤解しているヤツラがいるので
釘をさしておこう♪
んじゃ 実例ね

7トーンで白髪染めしてる お客様歴 25年を超える 常連さんだ。
髪質は 硬い 多い ついでに最近 白髪も多い(爆)

9月初旬 発売(宣伝)の DO-S酸性チオ PH5.5 チオ濃度3% で つけ巻き
アクティブは 試作のノンアルカリ PH7の シスアミ濃度4% で 7分
いまいちだったので 上記の薬をPHを8に上げて 再塗布して3分。
炭酸泉で 中間水洗後 PH9 アルカリ度1 のアルカリ水を塗布

あとは 普通のエアウェーブ
最近 マイミクさんが 沢山エアウェーブを買ってるが 初期型でゴメンね(笑)
2液は 過水2回だな。
そのあと DO-Sアシッドで 整えて 終わり。


仕上げは いつもの DO-Sトリのみ
ま
かかりも 普通だ。
今回のは アルカリ水の使い方だ。
おじさんのとこの PM09Lを使ってるのだが
たまに じっくり還元して アルカリダッシュして
なおかつ アルカリクリープする ヤツを見かけるのだが。。
それは もったいないぞ。
間違いとは言わないが もったいない感じがする。
アルカリダッシュする薬が アルカリ度がある程度ある薬だと
ほっておいても また PHはアルカリになるんだ。。
そ
それが アルカリ度 なんだな!
アルカリクリープの考えは 還元と軟化を別にしようって事。
だから 中間水洗前にアルカリ度のある薬を使用した場合は必要ないぞ。
中性程度の薬で 還元した場合には 有効なんだな。
あとは アルカリ度の低い薬とか スピエラの酸干渉後 とか・・・
理解できたかい?
ま これも 自分の使う薬液のスペックを把握しておかないと 難しいんだけどね。
- 関連記事
category: パーマ液の開発
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/673-9fa4bbd8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |