fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » 縮毛矯正ストレートパーマ »縮毛矯正の技法・薬剤について考える その2

縮毛矯正の技法・薬剤について考える その2  

縮毛矯正の技法・薬剤について考える その1

の 続きだな!


じゃ

まずここ押しておいてね

ブログ村 美容室・サロン


00005_20101123091529.jpg



縮毛矯正は 禁断の木の実を食べなければいけない!

そう その 1番のもんが 熱なんだな。。

これには 代表的なもんに 2つの方法がある。

◎濡れてるときから 半円形のロールブラシやツインブラシでブローする

◎ドライしてストレートアイロンする


まずどちらが良いとかじゃ ないぞ!


じゃ 

どういう風に使い分けるのか?

長所と短所は?


★どっちがクセが伸びるのか?

理論上は ブローだろうな~

そりゃそうだ。理・美容師ならわかるだろうが

髪の代表的な側鎖結合の SS・イオン・水素結合は

矯正の中間水洗後なら すべてが切れている状態だよな~

水素結合はあまり関係ないようだが、切れている状態でストレートにしたほうが

タンパク変性はしやすいはずだ。

しかも ウェットで いけば 多少のクリープ現象にも 期待できるかも?

捻転毛などには 得に効果的な感じがするね。



★ダメージは?

こりゃ やり方だな。。

どっちも どっちだな。。

下手くそがブローするのも 怖いし

アイロンだってそうだろ!


ま ブローの場合は テンションとドライヤーの風の当たる角度をか重要だと思う。

なんせ 側鎖がすべて切れてる状態なんで ほんとに神経を使わないと

ダメージは深刻になっちゃうぜ!


アイロンも 水分が残りすぎてると一発だし~

テンションも大切だ! 



そういや~ テンションってみんな引っ張る事だと思ってるけど

もうひとつあんだよね。

そう

押しつぶすテンションってのも あるんだな。。

高温でプレス! まさにアイロンだろ(笑)





どちらも 使いこなせる職人が するとすれば

理論上は ブローのほうが クセは伸びるハズだ!


ダメージって事になると 痛みの種類が違うので比較にはならない!


ただ

どちらも 髪にとっては かなりの負担だと 思わないといけない。

関連記事

category: 縮毛矯正ストレートパーマ

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/438-ca700315
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop