低刺激の中性ヘアカラー剤は ホントに良いのか???  
2011/04/04 Mon. 20:05 [edit]
↓
シャンプー トリ―とメント の巻き
余計なものはいらないの
例えるなら女性のメイクする人のメイク落としみたいな
メイクおとさないで何日も放置してたら肌もボロボロになるよね?
じゃあ髪はいつもでも余計なものくっついてて取れたときどうなの?
髪にも肌にも休息が必要なんよ。
うむうむ! よく理解しているな!
よろしい!
だだ~
ひとつ 言っておく!
今度からは
どSシャンプーじゃなくって
DO-Sシャンプーと 表示しといてくれ!
おじさんは 最近 すこし 恥ずかしくなってきた・・・(爆)
クリック 宜しく!
↓
日本ブログ村 美容室・サロン

DO-Sシャンプーってヘアカラーの褪色早いの?
DO-Sシャンプーは 洗浄力高いから カラーの色落ち早い?
な~んて 質問もあるんだが・・・
うける~ シャンプーが 髪の中部まで 浸透するわけねぇ~だろ(笑)
当たり前だが・・・ 関係ない(爆)
って記事書いたら 質問が来た!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。
お世話になります。
Blog「DO-Sシャンプーってヘアカラーの褪色早いの?」で
そういうことだよね~と思いました。
が、それでも、やっぱり早く褪色するのは、なぜでしょうか?
というか、減原因となるものは、どんなことがあげられますか?
それに対処する方法は?
髪の中に残ったアルカリ剤のせいでしょうか?
活性酸素の除去不足?
どうしても1ケ月半くらいで、色が抜けてるようで、
なにが原因なのか分からないんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
って 事なんだが 何度かメッセで やり取り!
こりゃ マイミクさんの 特権だかんね・・・
今 使用してる カラー剤のメーカーと商品名を 聞いた。。
そんで 俺は 使った事ないメーカーなんで 調べた。。
低刺激、準中性タイプ(アルカリ量10%減 当社比)の
髪と頭皮に優しいヘアカラー。
植物エキス(植物性坑炎症成分)配合
4つの生薬エキス配合で、頭皮と髪に低刺激
ハーバルスイートのさわやかな香りとともに、
カラー中の不快感を解消します。
ふむふむ・・・
あんな
ヘアカラーの色素ってのは アルカリで髪の内部に入るわけよ
そんで 過水の酸素と反応して 酸化重合で発色する!
これ 理論ね。。
ふふ
ヘアカラーの仕組みなんか 何十年も 変わってねぇんだ。。
じゃ アルカリを 10%減して 準中性とかにしたら どうなると思う?
そ
内部に 色素が 浸透しにくくなる!
って事も 言えちゃうんだな・・・
ど どう思う???
内部まで 浸透しにくい カラーは モチは 悪りぃ~だろ♪
違うか?
そんで 質問してくれたマイミクに返事をしたら・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そういわれてみれば、
これに変えてから、持ちが悪くなったような気がします。
低刺激なんで、髪・地肌にいいかな~と思ってかえたかもしれません。
髪・地肌が気になって、刺激が弱いものを選んでいたんですが
もっと頭を柔らかくして、他の方法を考えればよかったんですよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして もうひとつ 俺の持論では
マイルドや 低アルカリを謳う ヘアカラー剤は
結構 直接染料を 使用してるんじゃないのか?
って 感じもするんだ!
低刺激で 発色を良くしようって 考えたら
直接染料 増やすのが てっとり早いんじゃねぇのか?
参照
↓
市販ヘアカラー剤と美容室でのカラー剤の違い
それを 伝えた~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
弱くても染まりがいい=直接染料が多い=褪色が激しい
て、いう落とし穴があるってことですね。
カラー剤の選択をもう一回見直してみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
って事だ!
こりゃな シャンプーやトリートメントと 同じでな
あほな メーカーは すぐに 髪や頭皮に優しい! とか 言い出す。
そりゃな 肌の弱い人とかなら いいとおもうけどな・・・
シンプルに ヘアカラーの仕事!
そう 髪を希望の色に染める って事なら
新製品の 頭皮や髪に マイルドな ヘアカラーは
まず もちの面では 劣るってことも 考えても いいんじゃないのか?
褪色が激しくって たびたび 毛先まで 染めるぐれ~なら
褪色のすくねぇ薬で リタッチでいったほうが 痛みすくねんじゃねぇの?
違うかぁ?
あとな やたら トリートメント成分配合やら 保湿成分とかも
あてにならないぞ・・・
ただな 中性でも 直接染料すくなくて 色モチも いいのも あるかもしんない。。
色持ちには ブリーチ力と 色味の関係が深いからな~
そ
バランスなんだな!
category: ヘアカラーリング
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/433-81de8218
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |