縮毛矯正で根元の折れ毛 頭皮に張り付くようにポッキリ・・・ 
2015/09/03 Thu. 06:55 [edit]
必ず 理美容師さん限定記事をお読みください
↓
カテゴリー [理・美容師限定記事 ]
※一般非公開記事です 閲覧したい理美容師さんは
↓
理美容師さん限定記事を読むには!?
場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん
1日1回 クリックお願いします(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室、サロン
※このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、ブログ記事を ツィート・いいね!・シェア・拍手などをして頂くと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
記事リンクなんかも 非常に嬉しく思います
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
☆注目 髪の毛のハイダメージ、ビビリ毛の真実!
ヘアダメージで悩んでる方 必見の本!!!

場末のパーマ屋 どS美容師プロデュース
新美容出版「マルセル」9月号 定価1,296円
詳しくは ↓
髪の毛の傷みでお悩みの方 必読の本
今日の晒し者 理美容師さんブログ
↓
栃木県足利市 DO-Sシャンプー&トリートメント。
京都 あたまのてっぺんから足の先まで天然成分のハナ ヘナ
大阪 パーマやカラーの後のシャンプー
ちょいと 緊急みたいなんで この方の質問に答えるね
・・・・・・・・・・
8月の半ば、娘(8歳)の縮毛矯正を
顔見知り程度の美容師さんに頼みました。
私は仕事の為 付いていく事が出来なかったのですが
仕上がりを見て、一目でこれはヤバイ!と。
頭皮に張り付くようにポッキリ折れた髪。
前髪だけ頼んだはずが、頭の前半分全てポッキリと。
私も長く縮毛矯正をしているので、これが失敗だとすぐにわかりました。
すぐに信頼をしている美容師の友達に連絡をしたのですが、
伸びるまではケアをしながら待つしかないと言われてしまいました。
わかってはいたのですが、いてもたってもいられず
色々とネットで調べた所、ぢーぢさんのブログや、
do s シャントリを使って
根折れを直してる美容師さんの記事を見つけました。
失礼を承知で、藁にもすがる思いで
いくつか質問をさせて下さい。
今時点で少し毛が切れ始めているのですが
do s シャントリで、切れる時期を少しでも…
少しだけでも先延ばし出来れば…と思ってます。
ホームケアとして、根折れした毛には
どんな使い方がオススメでしょうか。
トリートメントは頭皮に近い根折れ部分に直接塗っても大丈夫でしょうか。
アウトバストリートメントには何を選べばいいでしょうか。
一カ月後、友人に直してもらう予定なのですが
その際、何か気をつける事、使った方が良いものはあるのでしょうか。
根折れ部分…いつかは切れてしまうと思っています。
根折れ修正前、修正後、どれをどんな使い方をするのが最善なのでしょうか…。
質問が多く、申し訳ありません。
少しでもアドバイス頂ければ幸いです。
・・・・・・・・・・
ふむふむ・・・
8歳の子供さんだね。。。
まだ 髪の毛が細くて柔らかいのかな???
ここらが かなり重要な問題になっちゃうよね。。。
髪の毛がまだ子供さんで
しっかりしてない状態なら かなり困難になっちゃうよ(汗)
さっそく質問に答えていこう
>今時点で少し毛が切れ始めているのですが
do s シャントリで、切れる時期を少しでも…
少しだけでも先延ばし出来れば…と思ってます。
ホームケアとして、根折れした毛には
どんな使い方がオススメでしょうか。
ホームケアの仕方はね
とりあえず 髪の毛を優しく扱うこと!
シャントリやヘアケア剤で 折れ毛が直ることはないからね。
シャンプーするときや 乾かすときなどに
できるだけ 切れないように 細心の注意を払ってあげてね!
>トリートメントは頭皮に近い根折れ部分に直接塗っても大丈夫でしょうか。
アウトバストリートメントには何を選べばいいでしょうか。
ここは 難しい問題なんだが
頭皮近くの折れ毛の部分に トリートメントとつけても
折れ毛が どうとかなる問題でも無いような気がする。。
ただ そこにトリートメントつけたい気もわからないでもないので
使用するなら キアラーレトリートメントのがいいかもしれんよ。
アウトバスも 頭皮が気になるので
ここは DO-SウォーターBだけにしといてね!
>一カ月後、友人に直してもらう予定なのですが
その際、何か気をつける事、使った方が良いものはあるのでしょうか。
根折れの修正はね 大きく2種類あるんだ!
なぜ 根折れしちゃったのか?の原因で変わる。
①縮毛矯正の薬剤が 根元についちゃって過剰反応し
ペタっと コーミングしてたので 生えてる部分で折れた!
②途中の工程での ストレートアイロンの操作ミスで
髪の毛を折っちゃった!
こいつらを 見極めるには
施術直後で どの部分が折れちゃってるか?
①の場合は ほんとに頭皮に張り付く感じで 折れてる
②の場合は アイロンは頭皮につけれないので
頭皮から 5mm〜1cm程度のところから折れてる。
たぶん 文章だけで判断すると 君のお子さんは①だよね。。。
1ヶ月後に修正するなら

こんな感じで 頭皮から約1cmぐらいのとこが 折れてるハズだ。
ま こりゃ プロの美容師さんが見て判断するしか無いんだが
① と ② では 修正の仕方がまったく変わってくる。
薬剤の過剰反応で折れてる場合と
アイロン操作で折れ毛になった場合でかなり変わってくるんだ、、、
んで 正確には美容師さんに判断していただくしか無いが
君のお子さんの場合は 文章で読む限りでは ①のパターンだよね
①の場合は 1ヶ月も待たないで 修正したほうがいい場合もあるし
直すのも薬剤だけで出来るので 若干は危険性も②よりは少ない。
①のパターンがなぜ出来るのかというと
髪の毛は頭皮から このように生えてるよね
↓

んで 縮毛矯正の薬が頭皮部分についちゃって
体温で過剰反応を起こし
コーミングで無理やり寝かされると・・・
↓

そして 頭皮付近で 折れ毛になっちゃうんだ。
ただし アイロンの高温が加わっていないので
もう一度 縮毛矯正剤をつけて
折れている部分を まっすぐにすれば
原理的には 折れ毛は修正できるハズなんだよね!
ただココで問題なのが 髪がもう一度その部分に
薬剤をつけて そいつに耐えれるかどうか?
君のお子さんは8歳ということなんで
まだ髪が細くて柔らかいかも知れないよね・・・
だから その髪の状態に合わせての
できるだけ負担の少ない薬剤選定や
薬代塗布後の時間調整が難しい。
ただし これはかなり慎重に行わなければいけないが
君のお子さんの髪質や今の状態によっては
ラッキーな場合 すぐにしたほうが 簡単に薬剤だけで
折れ毛が修正できた! なんて 可能性もある。
この②のパターンの修繕のやり方も 2種類あって
できるだけ早めに 薬剤のみで 修正する方法
と
1ヶ月以上待って 伸びてアイロンができるようになって
ゆるい薬剤反応で アイロンの物理的パワーも使って修正する方法
ま ここらの 判断は
できるだけ経験豊富なプロに任せたほうがいい。
>根折れ部分…いつかは切れてしまうと思っています。
根折れ修正前、修正後、どれをどんな使い方をするのが最善なのでしょうか…。
縮毛矯正で折れ毛になった部分は
どんなに修正しても もろくて切れやすい状態なんだよね
だから モノとかの前に
普段のシャンプーの時とか ドライする時とか
コーミングやブラッシングなどの時に
とても 優しく扱うこと!
こいつが 一番最善な方法だと思うよ♩
- 関連記事
-
- 縮毛矯正で根元の折れ毛 頭皮に張り付くようにポッキリ・・・
- ビビリ毛修繕の一剤放置時間
- 縮毛矯正で髪の毛が折れてしまった。。。
- DO-S vs 市販 縮毛矯正失敗!ビビリ毛誤魔化し対決♩
- ハイダメージ毛の取り組み方(理美容師編2)
- ハイダメージ毛の取り組み方(理美容師編1)
- パーマや縮毛矯正の失敗!? 美容室の選び方
- パーマや縮毛矯正で失敗!チリチリになったら・・・
- ストレートパーマやデジパーでチリチリ 凄く髪が傷んで悩んでる方へ
- 縮毛矯正・ストレートパーマの失敗!ビビリ毛修繕
- 縮毛矯正で失敗! ビビリ毛修繕の薬剤♪
- 縮毛矯正の失敗! ビビリ毛修繕 まとめ
- 縮毛矯正の失敗! ビビリ毛修繕(実技)
- 縮毛矯正の失敗! ビビリ毛修繕(テスト)
- 縮毛矯正の失敗! ビビリ毛って?
category: 縮毛矯正・ストレートパーマの失敗
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/3173-0c18a787
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |