DO-Sクリープ水 の 発売について 
2011/02/16 Wed. 09:40 [edit]
ダブルやトリプル還元でのパーマの実験をしていた。
パーマ液の開発 カテゴリー
スピエラは 数年前にちょっと流行ったんだが やはり かかりの問題や匂いもあって
一般化はしなかったんだが・・・
やはり 酸性領域で還元できたり 疎水部分の結合を操作できるってメリットがある。
細くてかかりにくい髪や ダメージでテロ気味の髪に パーマするには有利なんだな。
また 矯正でも 疎水部分が多そうな クセには 有効なんだ。
ただ スピエラだけの 還元では やはり ゆるくしか出来なかったりして・・・
そこで 上から チオやシスアミなどの違う 還元剤でもう一度還元してやる
W還元って もんが 出てきたんだ。
これは 実に都合よくって
今まででは ウェーブ形成が困難な髪質でも けっこうイケルようになった。

ただ スピエラの 酸性領域って 問題が あって
上から かぶせる シスアミなどのパーマ液のPHが低いと 酸性が干渉してしまい
次の還元剤の働きを妨害してしまうんだ・・・
そこで アルギニン水なんかで PHをあげてやったり PHの高いパーマ液を使っていたんだ。
Wやトリプル還元の基本的な考えで ひとつひとつの還元剤は 弱いけど
それぞれが仕事するから しっかりとしたカール形成が出来る!
ってことで ダメージの軽減が出来るって考えもあるんだ。
最初は スピエラのPHを上げて! とか考えたんだけど・・・
酸性領域で還元できるスピエラを わざわざPH上げる?
本末転倒のような気がしないでもない(笑)
じゃ PHの高い薬で行くのが ベストじゃないのか?
しか~し ここで 問題があった。
一般的にPHの高い パーマ液っていうのは 還元剤もたっぷり入っておるのが通常だろ。
スピエラで 還元してる上に 高還元剤濃度のハードなパーマ液でいいのか?
PHはある程度高いけど 還元剤は微量でいいんじゃねぇの?
ってことは・・・
薄めちゃえ!
ただ 水で薄めると パーマ液のPHや アルカリ度も 薄まっちゃうぜ・・・
って ことで これを 薄める溶剤を作ろう! ってことで
できたのが 初期の DO-Sクリープ水
当初はグリグリ水って 言ってた(笑)
そう
まずは パーマの1液のPHを アルカリに保ったままで
還元剤濃度を 自在に 操るために考えた 水だったんだ・・・
玄人向け職人パーマ液を作りたい!!!
これで スピエラ使用の Wやトリプル還元の パーマの 計算はすごくしやすくなった。
参考までに 今までの 俺様の 施術例を色々見てくれ。。
最近では 縮毛矯正後のパーマなどに 非常に効果的に なったんだ。
続く・・・
- 関連記事
category: パーマ液の開発
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/315-cf08e0aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |