美容室の立地条件・・・ 
2015/07/21 Tue. 13:17 [edit]
必ず 理美容師さん限定記事をお読みください
↓
カテゴリー [理・美容師限定記事 ]
※一般非公開記事です 閲覧したい理美容師さんは
↓
理美容師さん限定記事を読むには!?
場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん
1日1回 クリックお願いします(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室、サロン
※このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・
すべてOKです(笑)
そして、ブログ記事を ツィート・いいね!・シェア・拍手などをして頂くと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。
記事リンクなんかも 非常に嬉しく思います
↓
理美容師ブログ活用法 記事リンク
今日の晒し者 理美容師さんブログ
↓
DO-S&ハナヘナ~ 今回も縮毛矯正 大阪府
シャンプー、トリートメント 大阪府
んじゃ 今日の 読者の美容師さんからの質問ね
・・・・・・・・・・・
美容院の立地についてぢ~ぢさんのご意見を聞かせてほしいんですが
今現在は○○県の田舎ですが、駅前(小さな)の店舗を借りて営業しています
DO-S商材のおかげでお客様も少しづつですが増えてきました
最近売りに出た店舗県住宅に一目ぼれ!
元はペンションだったみたいなのですが、ログハウス作りで駐車場も数が取れそうだし
少し内装を弄れば十分美容院として使えそうなんです
しかも海が250度見渡せるなんて、自分にとっては夢のような場所なんです
ですが、場所が今の店舗から車で約20分
最寄のJRの駅からは歩ける距離ではありません
団地を通り抜けた高台なので、人目に全く付かない場所で
場所を説明するのも少しややこしい感じです
今の店舗のお客様で、近いからという理由で来店されている方は少ないです(10%程度)
しかし駅前なのでJRを利用して来店される方が約20%
その他の方は車でのご来店です
でもその80%の方がそこまで来てくれる保証はないですし
月に数人はいた店舗前の看板を見て来店される新規客は全くなくなると思うと
不安で思い切れません
ブログでの集客には力を入れています
他店との差別化も少しはできていると思います
美容院に立地条件は重要ですか?
団地の上の高台なんてやめとけって感じですか?
暇なときでいいのでご意見お願いします
・・・・・・・・・・・
ほいほい!
美容室の立地条件ね。。。
こりゃ 難しい問題だよね、、、
一言でいうと 君次第!
こればっかりは ケミカルのお話みたいに
きっちり言い切るのは難しいよね。。
アドバイスもなかなか難しい。。
何回か 飲みにでも言って 君のことがわかれば違うかもしれんが・・・
機会があれば ぜひ行ってみよう(笑)
セミナーの後の懇親会なんかではよくこんな悩みを聞いたりするが
そういう時は ぢ〜ぢははっきり言っちゃう場合もある。
う〜〜ん
やっぱり 君 次第 ・・・(汗)
ま 君のことがわかんないんで
あくまで 一般的な意見でもいいかな???
まず
美容室の立地条件は 良いに越したことはない!
場末のぢ〜ぢは いつもこう思ってる。
都会なら 駅前とかのほうが 絶対に有利
田舎の場合は 駐車場問題とかもあるので
一概に言えない部分はあるけどね。。。
君の場合は 結構田舎っぽい(笑)みたいだから
少し郊外で 駐車場が入りやすいとかでもいいかもしれんがね、、、
あと 近くに スーパーやショッピングモールでもあるとかね。
あと重要なのは
君の美容師としての 将来のビジョン!
いまは スタッフはいるのかい?
これから先は スタッフを増やしたりとか考えているのかい?
君の年齢も どんな美容室を経営したいのか?
これが わからないからアドバイスが難しいが
もし 現在 スタッフがいるなら
そいつらに まず相談しなさい!
んで 現在 スタッフがいなくても 将来的に
スタッフを雇い入れるつもりなら
立地条件は重要なので よ〜く考えなさい。
スタッフを育てていくっていくのは 子育てと同じです。。
マイホームを建てる時に
学校の近くの物件を探すのと同じですよ(笑)
文章を読む限り ぢ〜ぢの意見では
スタッフを育てるには
ちょいと難しい立地条件のように思います。
んで 君の将来のビジョンが
ずっと一人とか 奥さんと二人でサロンとかなら
自分にとっては夢のような場所ってのは アリなのかも・・・
ただ 君のことが わからないので
アテにしないで欲しいのですが・・・
一般論でいうと 場所が今の店舗から車で約20分・・・
これだけの場所に移転した場合は
今までの お客さんは ほぼ来ない!
そのぐらいに思ったほうがいいです。
たぶん 良くても 10〜20%程度だと考えてください。
最初はもっと 来てくれるでしょうが
1〜2年もたつと 不思議に減少します(経験値)
あくまで 一般論ですよ。
現在までの 君の営業年数とか 顧客との関係性によります。
普通のお客さんなら まず来ないでしょう。。。
君の ファン客なら 最初の2〜5回程度
通って来てくれるのは 信者客だけだと思ったらいいです、、、
ここは 冷静に考えてみるベキだと思います。
あと 君が作ろうとするのは とても幅の狭い
特化された 美容室だと覚悟しなければいけません!
特化された 専門美容室なのです。
君の地区の人口とか 好みも考えなくてはいけません。
都会なら 特化型専門店でも
人口が多いので サロンが維持できるかもしれません
文章読むだけだけど 海が250度見渡せる
すんごい ロケーションの美容室、、、
ぢ〜ぢの夢にも出てきそうです!
そんなとこで こだわりの君だけのプライベートサロン。
さぞかし 気持ちよく いい仕事ができるでしょう
それに 魅力を感じるお客さんもいると思います。
ただ それが 君の美容室が維持できる程度はいないと
現実的には 経営は困難になってくると思います。
田舎だと 絶対的な人口が少ないので
なかなか難しい部分もあるでしょう。
それに 都会の人なら
そんなロケーションに憧れる人も沢山かも知れませんが
はたして 君の地方では どうなのか?
もしかして 見慣れていないか?
なんか マイナスっぽい 意見ばかりになりますが
あくまで 一般的なアドバイスだと こんな感じかな。。。
ただね
本当に 君次第です。。。
もしかして 君と会って 話してみたら
すんごく オススメするかも知れません(笑)
スタッフがいるなら 彼ら、彼女ら と話し合い
是非とも そこから答えを出して欲しい!
あと 家族です。。。
結婚してるのか?子供はいるのか?
これも わからないのですが・・・
ファミリーがいるのなら
みんなの意見も大切だと思います。
スタッフとファミリーが大切だよ!
もし そうでなければ
君の人生なんだから
自分で決めて 後悔しないように
でも 失敗をむやみに恐れないで
チャレンジしてみるってのも
アリ だとおもいます♩
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/3097-a453b265
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |