キャッチボールの理論  
2011/02/13 Sun. 08:30 [edit]
この前 俺様の裏サイトを 発見されて
久しぶりに 読んでみたら われながら おもろい記事を発見した。
キャッチボールの理論 (爆)
う~~ん
やはり 俺様には ネーミングのセンスは あまりないな・・・
クリックしてね!
↓

日本ブログ村 美容室・サロン
まずは 10年ほど前に書いた HP用の文章
・・・・・・・・・・・・・・・
ウチの美容院ではパーマの前処理はしない!
パーマの前に美容室ではよくPPTなんかで前処理してるよね!?
ウチの店ではほとんど前処理はしない。面倒くさいから?
違うよ!
これは俺がパーマやカラーをする時に基本で考えている「キャッチボールの理論」だから。
俺が勝手に考えてネーミングした理論だからネットで調べても多分無いと思う。
そもそもなぜ縮毛矯正じゃないと癖毛が伸びないのか?って事も、ある研究者によると日本人の黒髪は元々シスチン結合の比率が欧米人より多く、昔は普通のストパーでもクセは結構伸びてたけど、 現在の日本人はヘアカラーの定着や食生活の欧米化等でシスチン結合の比率が外人並みに減っている。
だからイオン結合や水素結合をいじる縮毛矯正じゃないと駄目なんだって・・・
美容師なら経験上で判るはずだけど、例えばブリーチとかしてるお客さんがパーマをあてて、もしウェーブが少しゆるかったとして、次回にじゃあ強い薬でかければよくかかるか?って・・・違うよね~そんな髪に強力なチオ系の薬つけてもパーマ強くならないでしょ。せいぜいチリチリに痛むだけ!逆にシス系の弱い薬で加温したほうがウェーブは強く出るじゃろ?
ブリーチでシスチン結合の減っている髪にいくら強い還元剤をつけても反応しない。
そう!相手もいないのにキャッチボールしても球は帰ってこんじゃろ。キャッチボールは出来ん!
でもってこれが前処理になんで関係するかって?
かかりむらを防ぐために薬を浸透しにくくする処理剤はわかるけど、通常のケラチンとかのタンパク質系の前処理剤はパーマのかかりを良くするモノでしょ。
そういうタンパク質を髪に入れておくと、パーマ液はアホだから髪のタンパク質だと思ってよくかかる。
だから痛んで髪のタンパク質が少ないヤツでも普通にかかっちゃう。
でもそれはあくまでも偽者のタンパク質だからシャンプーとかで出て行っちゃう。だからパーマかけた時はいいけど、すぐにとれちゃうパーマって事になるよ~
俺がお客さんに使用するパーマ液とか選ぶ時には常にこのキャッチボールの理論で考えてる。
この人のダメージレベルだと多分このぐらいのシスチン結合だからこの薬がベスト!って。
これが判れば前処理のPPTなんてほとんど必要なし。
ダメージもその人の持ってる結合量に合わせるので少なくできるハズだし、パーマの持ちもその人なりの最大限は期待できるから・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
あはは~ まだまだ 稚拙な感じだ(笑)
10年以上前の考え方だな~
俺様もこの頃はまだ 前処理剤でパーマのかかりが良くなると思い込んでる
あほ美容師だったんだな~(汗)
ま
でも
このキャッチボールの理論っちゅ~ 基本の考えは 今でも一緒なんだ。。
たとえば パーマでもそうなんだ
健康毛とか たんぱく欠損の少ない髪のほうが
しっかりとパーマかかるよな!
パーマ ⇒ たんぱく質の移動 だろ?
ブリーチ毛やハイダメージ毛なんか のたんぱく欠損してる髪だと
ずれるもんが ねぇ~んだから
当たり前だけど あんま強くパーマかかんないだな(笑)
そう
相手がいないのに キャッチボールしても
球は帰ってこねぇんだな!
またな
相手との実力差もあんだよ!
小学生程度の やつに
プロが 思いっきり球投げてみろ!
まともにゃ 受け取れねぇだろ?
微シス毛とか たんぱく欠損してたり ハイダメージ毛に
高PH 高アルカリ度 高還元剤濃度の 薬なんかつけりゃ
速攻で チリチリ ジリジリにかかったり
下手すりゃ 溶けてしまうわな(汗)
こうやって キャッチボールで 考えていくと
色々 見えてくるもんが あるんだ。。
今 つけてる薬の効果は 何で
どんな パワー(力)が あるのか?
それは この髪の状態に 適しているのか?
そんだけで 十分なんだ!!
これさえ つけときゃ どんな髪でもカバーできる
魔法の処理剤や薬なんかは絶対にない。。
処理剤で ドーピングしちゃったら
それ以上に 強い薬液が 必要なんじゃないのか???
小学生に 着ぐるみ着せて
プロが 全力投球してどうすんだ?
小学生相手なら それなりに
ゆる〜い 球投げてやりゃ いいだけじゃん(爆)
この記事を読んでくれ
↓
髪の毛は減点法で 死んでいっちゃうよ!
死滅細胞である 髪の毛のダメージが復活する事は ありえない。。
つねに 減点法で ヒットポイントが減っていく ゲームキャラ
体力の回復する 薬草などは 今のところ開発されておらんのだ。
だから 髪の余力 と
しっかり キャッチボール(会話) して
できるだけ 減点しないように 考えていくのが 大切じゃないのか?
category: 場末のパーマ屋の毛髪理論
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/309-ac394a96
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |