fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » どS美容師に質問 »毛先のバサバサ感を何とかしたい!

毛先のバサバサ感を何とかしたい!  

ヘアトリートメントは髪を傷める!って知ってた?

美容室で毎回サロントリートメントしてるのに・・・
毎日ホームケアでもヘアトリートメントしてるのに
髪の毛の痛み(ヘアダメージ)がまったく治らない!

なぜなの???


髪の痛み・ダメージヘアのためのヘアケア






1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)


にほんブログ村 美容室、サロン
にほんブログ村 美容室、サロン



ネットでDO-Sシャンプーを購入される方への注意


DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-SをAmazonで購入する人に注意!

シャンプーボトルのポンプが上がらない!






美容師が 現場主義で作ったスタイリング剤


DO-S ヘアーコントロール

DO-S的 ヘアケア商品シリーズ







今日の晒し者 理美容師ブログ記事


DO-Sシャントリは、かかせない。
なぜなら髪は女性の宝物だから。


細毛、軟毛はハナヘナとDO-Sでケアしましょ♪









んじゃ 今日の読者の美容師さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

お忙しいところ申し訳ございませんが質問させてください


先日新規のお客様で、縮毛矯正後に毛先に内巻きパーマをかけたらバサバサになった
からなんとかしてほしいとご来店されました
長さは肩少し上のボブです

履歴は月一の白髪染め6トーン美容院でのリタッチのみ
縮毛は3ヶ月程度に一度(基本リタッチ)みたいなのですが

2ヶ月前に縮毛をかけてその1ヵ月後に毛先を内巻きにしてほしいと言ったところ
根元は傷むので?毛先だけに普通にパーマをかけましょうといわれ
コールドパーマをかけたみないなのですが、その毛先部分がバサバサになっていました

触るとバサバサして少しチリジリとした感じなのですが
濡れてもテロンとした感じはありません

このバサバサ感はコールドによるクセの戻りのようなものなのか
単純に傷みなのか分かりません

酸性の薬液を軽く効かせてアイロンを通せば
毛先のチリジリ感は消えるものでしょうか?



怖かったのでその場はハナヘナでごまかしたほうが良いと伝え
ハナヘナのみでお帰りいただきました(次回もハナヘナ予定)

ですが、お客様としてはどうしても毛先のバサバサ感を何とかしたいらしいのです
何か良い手はないものでしょうか?ご教授お願いいたします

・・・・・・・・・・



ほいほい!



白髪染めと縮毛矯正をしている髪に

コールドパーマをかけて バサバサになっちゃたんだね。



かなり ありがちなケースであろう。







ただ これは 文章だけでは判断ができないよね。。。

本来の髪質(太さ、硬さ、癖)などで
どのようなパワーの縮毛矯正をしてたのか?

そして コールドパーマの薬剤パワーや反応時間は?


あらゆる角度から考えていかなければ
アドバイスが難しいのが実際のトコだよね。。。


だから これから書くことは

絶対ではない!

あくまで 参考にする程度で読んでくれ。。。

実際にそのお客さんにどうするか?

これは
君の経験と判断に任せるとこなんだが
一般的にあるがちな ケースとして考えていこう!






あくまでも よくあるパターンとしてのお話


>履歴は月一の白髪染め6トーン美容院でのリタッチのみ
縮毛は3ヶ月程度に一度(基本リタッチ)みたいなのですが

2ヶ月前に縮毛をかけてその1ヵ月後に毛先を内巻きにしてほしいと言ったところ
根元は傷むので?毛先だけに普通にパーマをかけましょうといわれ
コールドパーマをかけたみないなのですが、その毛先部分がバサバサになっていました

触るとバサバサして少しチリジリとした感じなのですが
濡れてもテロンとした感じはありません

このバサバサ感はコールドによるクセの戻りのようなものなのか
単純に傷みなのか分かりません




白髪染め と 縮毛矯正 で
ダメージした髪にパーマをする場合は

デジタルパーマやエアウェーブなどのように
薬剤パワーだけじゃなく 物理的パワーも加えたほうが良い!



こいつは 鉄則なんだが。。。


このケースでは コールドパーマをしてしまった。



たぶん 薬剤パワーのかけすぎ

過還元 過軟化 過膨潤 などが起きた可能性が大きい。。。




>濡れてもテロンとした感じはありません

ポーラスまではいってない感じだが
6トーンということなんで まぁ 微妙なとこだね。。。



ま 判断的には(普通の髪質として)


ヘアカラー毛に 縮毛矯正している髪に

パーマ剤の過剰反応を起こした! 

たぶん アルカリの薬剤使用だろう・・・




んで こういうケースで ぢ〜ぢなら どうするか???



①弱酸性〜中性の薬剤を使用して 毛先にデジタルパーマをする。

②弱酸性〜中性の薬剤を使用して ビビリ毛修繕をする。

③薬剤修正が無理なようなら ホームケアで誤魔化す。


どれも できるだけ カットしながらは必須だけどね!



① ② ③ のどれにするのか?

これは じっくりと髪の毛を見てみないといけないからね
冷たいようだが ここらは 君の判断以外にないんだよ。。。





ただね お客さんにしっかりと 伝えておかないといけないのは


このケースの 薬剤での過剰反応は

バサバサ ガシガシの 手触りだけは

カットしてしまわないと

あまり 良くなったりは期待できない!



髪の毛のダメージは 絶対に 復元はされない!










>お客様としてはどうしても毛先の
バサバサ感を何とかしたいらしいのです

何か良い手はないものでしょうか?




そのお客さんと ヘアスタイルの話をじっくりしてくれ!

長さは肩少し上のボブ とのことだが


たとえば できるだけ バサバサが取れる長さまで切って

気に入りそうな ヘアスタイルはないか?


レイヤーの入れ方などで フォローできないか?



一番 効果的なのは

バサバサの部分を カットする方法だからね!





一般の方に知って欲しい 髪の毛の基礎知識

一般の方に知って欲しい ヘアカラーの仕組み

一般の方に知って欲しい ダメージの少ないヘアカラー

髪の痛み・ダメージヘアのためのヘアケア

DO-S流ヘアケア論 負の連鎖を止める

パーマや縮毛矯正で失敗!チリチリになったら・・・

ヘアトリートメントの3大要素

シャンプー解析、分析は 信憑性なし!

関連記事

category: どS美容師に質問

thread: ヘアケア・ヘアスタイリング

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 2

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/3064-71ab94ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop