fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » どS美容師に質問 »ホームカラーと縮毛矯正

ホームカラーと縮毛矯正  

ヘアトリートメントは髪を傷める!って知ってた?

美容室で毎回サロントリートメントしてるのに・・・
毎日ホームケアでもヘアトリートメントしてるのに
髪の毛の痛み(ヘアダメージ)がまったく治らない!

なぜなの???


髪の痛み・ダメージヘアのためのヘアケア






1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)


にほんブログ村 美容室、サロン
にほんブログ村 美容室、サロン



ネットでDO-Sシャンプーを購入される方への注意


DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-SをAmazonで購入する人に注意!

シャンプーボトルのポンプが上がらない!






美容師が 現場主義で作ったスタイリング剤


DO-S ヘアーコントロール


DO-S的 ヘアケア商品シリーズ






今日の晒し者 理容師 美容師ブログ記事


DO-S(どエス)「まがいもの」シャントリ 現物入手!!

傷まないパーマは無いです!!









んじゃ 今日の読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

縮毛矯正
お世話になります(^_^)
毎朝ブログ楽しみに拝見しています

新規の縮毛矯正のお客様で

髪質→軟毛、細い髪
長さ→鎖骨くらい
毛量→少なめ
ダメージ具合→両サイドとバックの表面は
中間から毛先にかけて軽いビビリ


20年通っていた美容室で
4ヶ月前に縮毛矯正をかけたらその時に限りビビリになってしまい
それが嫌で自分のお店に来店してくれました


前の美容室ではリタッチ縮毛矯正をしたり
たまに毛先までの縮毛矯正していたそうです


カラーはホームカラーを月に1回やっていて
襟足とサイドとのダメージ度合いが違うため

お客様には事前にクセが伸びるかは
やってみないとわからない事

今よりダメージが出る場合がある事を話し



毛先までの縮毛矯正は危険なので
伸びた部分のリタッチ縮毛矯正をオススメしましたが

新しくクセが出ている所と縮毛矯正がかかっている
境い目の薬の塗布や
1剤を流した時に毛先に薬剤が反応して今よりひどくなったら怖いと思い

念のため何かあっても責任はとれないとお話ししました

薬剤は全てDO-SレシピのMでやりました
初めにダメージの少ない所
【襟足はほぼ健康毛に近い感じ】に塗布して5分おき

塗布した所をチェックしたら軟化していたので

ホームカラーで14レベルくらいになっている
フロント、サイドに塗布し
5分くらいしたら軟化していたので中間水洗をしっかりして

ドライは完全ドライに近いくらいで
140度でテンションをあまり入れずに湯気立ちアイロンのような感じでやりましたが

結果は
クセが伸びた所と
伸びがあまい所がありました

自分では軟化していたが怖くて
流しが早く還元が足りないのか

アイロンのやり方でもう少し水分を残した方がよかったのか

薬剤がつよかったのかなど

疑問が残る次第ですが

何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します

わかりにくい文章ですいませんがよろしくお願い致しますm(_ _)m


・・・・・・・・・



ほいほい! おはよ〜さん♩



まずは 結果的には ビビらす事もなく
無事 縮毛矯正は完了したんだよね!?


んで 質問の内容は

>結果は
クセが伸びた所と
伸びがあまい所がありました




これの アドバイスだよね!?

まず 最初に書こう




こういった状態や履歴での縮毛矯正では

君のような 結果が当然であり・・・



まったく問題は無いし

ごく 当たり前の結果である!








ある意味 このような状態の人に
綺麗に縮毛矯正をしてはいけないと思う(汗)




このケースのお客さんの場合 14トーンということなんで
白髪染めではないと思うが

ちょいとこの過去記事で復習してみてくれ


白髪染めヘアカラーは ブロの技が必要!



ホームカラーでムラ塗りをしていると・・・


多くの方が


IMG_7247.jpg

こんな感じで 顔周りやトップ部分が
ヘアダメージが激しくなり

あまり ヘアカラー剤を塗らない
バックなどの 下の部分のダメージが少なくなります。。



それに 加えて
毎回 毛先まで染めていると


IMG_7250.jpg

とこんな感じで 1本の髪の毛で
根元と毛先のダメージ差が 激しくなるんですね。。









新規の縮毛矯正のお客様で

髪質→軟毛、細い髪
長さ→鎖骨くらい
毛量→少なめ
ダメージ具合→両サイドとバックの表面は
中間から毛先にかけて軽いビビリ

カラーはホームカラーを月に1回やっていて
襟足とサイドとのダメージ度合いが違うため




ホームカラーで14レベルくらいになっている
フロント、サイド




この 文章を読むだけでも わかるだろ!?



何万本もある髪の毛に 完璧に塗り分けできる理屈もないし
ムラなく 同じように 薬剤反応させるのも至難の技!





そ〜


軟毛で 14トーンになってるような

毎月ホームカラーしている人に

ムラなく 縮毛矯正なんぞ

出来る理屈が見当たら無い(笑)







んで アドバイスするなら


まず 技術や薬剤理論なら

14トーンの軟毛なら レシピMじゃ 怖いから
中性近くまで pHを下げたほうがいい。。

多分 pH7前後で 十分だと思う。


そして 最初から

ムラになるのは 当然として施術していい!




一番 大切なのは


事前に お客さんに

絶対に ムラになる事を


了承してもらう事!





毎月ホームカラーして 14トーンまでなった部分と

ダメージの少ない ネープの部分で



ダメージの少ないネープの合わせて
癖を伸ばす 縮毛矯正をすれば
14トーンの部分は ビビって当然だし

ビビらないように 14トーン部分に合わせて
縮毛矯正すれば ネープの癖はあまり取れない。



これは 当たり前の結果なのだ。



美容師は マジシャンでもなんでもないから
何万本もある髪の毛を 完璧に塗り分けなんて出気ない!




こいつを 事前にしっかりと説明してくれ♩




ここを 理解して頂けないようなら

縮毛矯正は お断りしたほうがいいと思うよ。。。








関連記事

category: どS美容師に質問

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 1

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/3022-e4627a4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop