髪の毛 ドライ後が一番広がります。。。 
2015/06/06 Sat. 08:04 [edit]
DO-Sヘアケアシリーズ&美容師専用の薬剤たち
美容師ブログ発信の 理・美容室専売の商品であり
しかも かなりな マニアックなモノたち・・・
しっかりと理解してから使用してね♩
場末のパーマ屋の商品購入について
DO-Sヘアケア商品のラインアップ
1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)
↓

ネットでDO-S商品をご購入される一般の方に注意!
悪質なインターネットによる DO-Sヘアケア商品が 多数販売されております。
製造ロッド番号を消して いつ製造されたのかとわからなくしているモノ
古い商品や 保管状態の悪い商品も出回っておりますので
DO-S商品を ご購入される方は
必ず 正規のインターネット販売店でお願いします!
DO-Sやハナヘナ、キアラーレなどの
インターネットでの購入はコチラから(ポイントがつくようになりました♩)
↓
DO-S WEB SHOP

※正規の販売店以外で購入された場合の
破損交換やメーカー保証等は
一切ありませんので ご了承ください。
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!
DO-SをAmazonで購入する人に注意!
本日の 理容師 美容師ブログ記事の 晒し者!!!
↓
艶がでる シャンプー
『美容師』
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
こんにちは、
do-sのシャントリを使って乾かすと、髪がとても軽くなるんですが、
自分はクセ毛なのでクセも軽やかに広がってしまいます。
他の人の声を聞くと、ドライした後が一番落ち着いてるとありますが
自分はその逆でドライ後が一番広がります。
前者と自分の違いってのは何ですか?
また、軽くなって広がってしまうのでどのように
スタイリングしたらいいのかもわからなくなってしまいました。
クセが強いのでブローしてもおさまらないし、
アイロンなんて以ての外なので。。
自分なりに考えた中ではdo-sオイルをつけて
重みをだすってくらいしか思いつかないのですが、
アドバイスお願いします。
・・・・・・・・・・
ほいほい!
>do-sのシャントリを使って乾かすと、髪がとても軽くなるんですが、
自分はクセ毛なのでクセも軽やかに広がってしまいます。
他の人の声を聞くと、ドライした後が一番落ち着いてるとありますが
自分はその逆でドライ後が一番広がります。
前者と自分の違いってのは何ですか?
これはね
クセの違い 髪質の違い ダメージの違い
この3つが 大きいと思う。。。
DO-Sシャントリは 余分なことをしないので
結果は その人のありのままの髪になるからね。
たしかに ドライ後に落ち着く人も多いとは聞くが
ここらは 施述履歴(ストパーとかカラーとか)なんぞの影響も強くあるよ。
君の場合は 施述履歴がわかんないが
ヘアダメージが関係してるのかもしれんよ。
そういった場合は トリートメントの使用量が鍵になる。
髪の毛がダメージすると 髪の中のケラチンが少なくなり
空洞みたいなもんが 出来て来やすいんだ。。。
ま 髪の毛の中が 穴ぼこだらけって想像してくれ
そうなると そこに水が入ってるときは ストンとなるが
水分が乾燥してくると 穴ぼこのとこの水も蒸発するよね。。
すると 変にうねったり バサバサして
ボリュームがでやすくなったりするんだ。。
また ダメージはさほどなくても
元々の癖毛の状態で 内部のケラチンがいびつで
空洞化が進行してるパターンもあるからね・・・
ま 濡れてるときより
乾いたときに ボワ〜って広がりやすいのは
髪の毛の中に 空洞現象が起こっている場合もあるってことね。

>クセが強いのでブローしてもおさまらないし、
アイロンなんて以ての外なので。。
まずね クセの強さがわかんないから
なんとも 言えないんだが・・・
現在はストレートパーマはしてるのかな???
クセが強くて 髪が おさまらない!
これが悩みなら 担当の美容師さんに
ストレートパーマ(縮毛矯正)の相談をしてみることだ。
ヘアケア商品などでは
残念ながら クセはどうしようも無いよ。
>自分なりに考えた中ではdo-sオイルをつけて
重みをだすってくらいしか思いつかないのですが、
アドバイスお願いします。
ここを アドバイスすると
実は こういった髪質を落ち着ける方法は
3つあるんだ!
確かに
DO-Sオイルなどの
油分で重さを出す方向はある。
もう一つは この記事の前半で書いたけど
内部の空洞化が原因の場合は
内部補強 とか 髪密度のUP
など 空洞部分の穴埋め方法だ。
そして 最後は 一番効果的な
ドライ、ブロー方ね。。。
こういった 髪質をおさまりやすくするには
油分で抑える 内部補充 乾燥方法
このあたりと 覚えておくといいよ♩
んじゃ 実際のやり方を教えておくね!
まず シャンプーは基本通りでお願い
しっかりすすいで トリートメントは
毛先中心で頭皮にはあまりつけないように・・・
お風呂から出たら ゴシゴシしないで優しく
でも しっかりと タオルドライで水分をできるだけ削除する
そしたら 毛先中心に 少量の DO-Sトリートメントか
DO-S AI-CREAM をつける。
どっちが 効果的かは試してみてね♩
そしたら
この記事を熟読して ドライヤーで乾かす
↓
髪の痛みに効果的なドライ法 その1
髪の痛みに効果的なドライ法 動画
ドライヤーは 必ず 根元から毛先に向かい
斜め横から 乾かすのが 重要だからね!!!
んで 途中でバサバサになってきたり
広がってきたら 少量の DO-S AI-CREAMを 少量つける。
そして 乾燥して まだ 広がるのが気になるようなら
DO-S AI-CREAMに DO-Sオイルを 適量混ぜたものを
少量つけて 抑える。。。
ま 必要なければ DO-Sオイルは使わなくていい。
DO-S AI-CREAM か DO-Sトリートメントかは
好みや 肌への刺激で 好きに選んでOKだよ。
乾かし方は とても大切だからね♩
DO-Sヘアケア商品のラインアップ
DO-Sシャンプー&トリートメント
DO-Sシャンプー&トリートメントの開発
CHIARARE(キアラーレ)シャンプー&トリートメント
そのとき と ごまかし
DO-Sシャンプー&トリートメントの注意点 見極め
DO-Sシャンプーで体験できる事 すっぴん髪
DO-Sシャンプーで体験できる事 パワフル
DO-Sシャンプーで体験できる事 復活
プロおすすめのシャンプー・トリートメントとは?
どS美容師 謹製
DO-Sシャンプー&トリートメント
シャンプーボトルのポンプが上がらない!
category: どS美容師に質問
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/3006-ef9502af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |