fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » どS美容師に質問 »クセ毛の原因は何でしょうか?

クセ毛の原因は何でしょうか?  

DO−Sシャンプー&トリートメントは
使い方をしっかりと理解して使用してくださいネ♪


DO-Sシャンプー&トリートメント





変なサイトには行きません!
ランキングのクリックに ご協力をお願いします!


にほんブログ村 美容室、サロン
にほんブログ村 美容室、サロン




インターネットでDO-S商品をご購入される方に注意!

悪質なインターネットによる
DO-Sヘアケア商品が 多数販売されております。
ロッド番号を消して いつ製造されたのかとわからなくしたり
古い商品や 保管状態の悪い商品も出回っておりますので
DO-S商品を ご購入される方は
必ず 正規のインターネット販売店でお願いします!



DO-S商品や ハナヘナ、キアラーレなどの
インターネットでの通販購入はコチラから


DO-S WEB SHOP

top11.jpg

※正規の販売店以外で購入された場合の
破損交換やメーカー保証等は
一切ありませんので ご了承ください。


場末のパーマ屋の商品購入について

DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!

DO-SをAmazonで購入する人に注意!





今日のさらし者 理美容師ブログ記事


DO-Sトリートメントはアウトバス(洗い流さない)
トリートメントとしても使えます。


天然100%ヘナって意外と染まる









んじゃ 今日の読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

くせ毛について

いつもお世話になっております。
くせ毛についての質問です。

波状毛、捻転毛、連珠毛、縮毛と
くせ毛の種類は色々あると思いますが、
それぞれ薬が効きやすい効きにくいなどの
傾向はあるのでしょうか?


クセの原因は何でしょうか?毛根が曲がってる、
毛穴が閉まってる(つまってる?)などの他に
考えられる事はありますか?


お客さんでたまに市販のシャンプーから
美容院のシャンプー(DOSも含めて…)に変えて、
根元からのクセが弱くなったり、
扱いやすくなることがたまにあるのですがなぜでしょうか?

これからの時期のことなのでお忙しいと思いますが
どうぞよろしくお願いいたします!

・・・・・・・・・・

ほいほい!


テーマは くせ毛だね♩



まずは

>波状毛、捻転毛、連珠毛、縮毛と
くせ毛の種類は色々あると思いますが、
それぞれ薬が効きやすい効きにくいなどの
傾向はあるのでしょうか?



こりゃ マニアな美容師連中とか したり顔で好きに言うからね。。。

別にみんなの言うことは間違ってはいないと思うけど
大体が 成功した経験とか 失敗した経験なんだが
どうも感覚的すぎて 納得いかないときもある。。




んじゃ

場末のぢ〜ぢが 知ったかぶって 言ってみようか?(笑)



>それぞれ薬が効きやすい効きにくいなどの
傾向はあるのでしょうか?

場末のぢ〜ぢ的には
まず どんな薬剤なのか? から考えるよね、


アルカリの強いチオ そうでもないのか?
シスアミとか 他の還元剤もハイブリッドしてるのか?



髪質やくせ毛の種類の前に

使用する薬剤の基準をしっかりと

把握しなければ比較など出来ないと思う。




みんな 結構 ココを軽視してて
結果だけで判断して 連珠毛や捻転毛は伸びにくい!
などと 思い込んでるのかも知んない。

たまたまの結果の良し悪しだけで 判断しちゃいけないと思う。



場末のぢ〜ぢ的には 髪質やクセの状態で
薬剤が効きやすいか 効きにくいかの 判断基準は
くせ毛の状態だけでなく・・・


薬剤の浸透が 良いのか 悪いのか?



わりと この辺りを見るようにしてるよ♩


撥水毛で薬剤の浸透が悪いとか 薬剤のノリの悪い毛とかね・・・

どうせ 髪の中のタンパク構造なんぞ 見てもわからんし
たまたまの結果を盲信して やるより 失敗は少ないと思うからね。


薬剤の浸透が悪い場合は 結果が大きくでるので
アルカリや還元剤濃度の調整で やりやすいしね。




DSC06762.jpg




>クセの原因は何でしょうか?毛根が曲がってる、
毛穴が閉まってる(つまってる?)などの他に
考えられる事はありますか?



多くの 理美容師さんとかは
くせ毛は 遺伝的なモノと思いがちだが


場末のぢ〜ぢ的には 癖毛は

先天性 だと考えている




wikipediaより


先天性(せんてんせい、英:Congenital)とは、
通常は生物の特定の性質が「生まれたときに備わっていること」
「生まれつきにそうであること」という意味で用いられる。




ここらで 遺伝性だと考えがちなんだが
遺伝だけの問題でもないと言われている




人間や動物などで、特徴や性質が先天的というのは、
生まれたときにすでにその形質や性質が
個体に備わっていることを意味する。

生物は受精以降、遺伝子発現の影響を受け、
胎児(または幼生)の段階で母体などの
環境(遅滞遺伝など)の影響を受ける。

しかし「先天的」とは「遺伝的」を意味するとは限らない。

母体の影響や遅滞遺伝などには遺伝しないものがある。
また遺伝子決定的な特徴だけをさすとは限らない。
先天的であっても環境の影響を受ける性質は多い。
また生まれた時にすでに顕著な特徴としてそれを持っているとは限らない。

永久歯が生えることは遺伝子決定的であるが、生まれた時の特徴ではない。
したがって先天的と言う場合には、遺伝子発現の直接の結果なのか、
遺伝子以外の要因で決定されるのか、「決定」か
「影響を受ける」か、生まれた時に顕著か顕著でないかなどを
区別する必要がある。







たぶん 持って生まれたモノが一番の原因なんだが

君のいうように 

毛根が曲がってる、
毛穴が閉まってる(つまってる?)

なども考えられるだろう・・・


あとは 髪が細くなったとか
ダメージによっても変化するだろうし・・・
ヘアカラーしてもクセが変わる人だっている。


ま ここらを考え出したら キリがないよ(笑)



>お客さんでたまに市販のシャンプーから
美容院のシャンプー(DOSも含めて…)に変えて、
根元からのクセが弱くなったり、
扱いやすくなることがたまにあるのですがなぜでしょうか?




これも 答えは 


先天性 だろうね。


たとえば

シリコン被膜がなくなって 影響あったとか
ダメージが多少マシになって ハリが出たとか・・・

沢山 考えられることは あるだろ!?




先天的であっても環境の影響を受ける性質は多い。

これの 原因なぞ たくさんありすぎて
どれが 影響したのか?なんぞ
解明するのは まず不可能に近いからね!




なんらかの 環境の変化で

先天性の癖毛の状態が 変わった。





こう認識しとけば いいと思うよ。。。




あまり考えすぎると
盲信してしまう危険性があるからね♩



関連記事

category: どS美容師に質問

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2975-7f7afa23
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop