fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » どS美容師に質問 »縮毛矯正の2剤の質問。。。

縮毛矯正の2剤の質問。。。  

DO−Sシャンプー&トリートメントは
使い方をしっかりと理解して使用してくださいネ♪


DO-Sシャンプー&トリートメント





変なサイトには行きません!
ランキングのクリックに ご協力をお願いします!


にほんブログ村 美容室、サロン
にほんブログ村 美容室、サロン




インターネットでDO-S商品をご購入される方に注意!

悪質なインターネットによる
DO-Sヘアケア商品が 多数販売されております。
ロッド番号を消して いつ製造されたのかとわからなくしたり
古い商品や 保管状態の悪い商品も出回っておりますので
DO-S商品を ご購入される方は
必ず 正規のインターネット販売店でお願いします!



DO-S商品や ハナヘナ、キアラーレなどの
インターネットでの通販購入はコチラから


DO-S WEB SHOP

top11.jpg

※正規の販売店以外で購入された場合の
破損交換やメーカー保証等は
一切ありませんので ご了承ください。


場末のパーマ屋の商品購入について

DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!

DO-SをAmazonで購入する人に注意!





今日のさらし者 理美容師ブログ記事


縮毛矯正NO.1 ヘナ(ハナヘナ)毛の縮毛矯正

Wエアウェーブ(応力緩和パーマ)の実力








んじゃ 今日の読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

いつも質問ばかりですみません(汗)
何度か質問させて頂いてる○○です。

ぢ〜ぢさんのところの薬をつかって
Mぐらいの強さで矯正した時の2液は
1.5%で5分ぐらいで酸化は足りるのでしょうか?

またSぐらいの強さの薬では過酸化水素の濃度を上げて
使ったりタイム長くした方がいいでしょうか?

S使うぐらいだから、そもそも反応している部分が
少ないとは思うのでそこまで気にしないでいいのかな〜
とも思うのですが気になって…



何度かこのような質問したかも知れませんが
アドバイス頂けたら幸いです♫

・・・・・・・・・・


ほいほい


ブロム酸は 酸性で活性化

オキシは アルカリ性で活性化



基本だよ 基本、、、


ただね こりゃ 活性化ということで

まったく反応が無くなるとかそういう問題では無い。



たとえば ちょいと前に発売した
ぢ〜ぢのとこのブロム酸2剤なんか あえてアルカリ性だし・・・

DO-S オキシ だって 酸性だよ♩


ま アルカリ度とか 酸度は少ないけどね。。。




以前 酸性縮毛矯正のときに オキシの濃度を高くしたりしたよね
あれは 酸性ということもあるが 還元剤の種類にもよるよ。

あのころの検証でも
スピエラなんかより GMTはマシなほうだったしね。


同じような pHで同じような還元剤濃度で検証すると
スピエラのほうが 酸化に難しさは感じた。。。

ここらは 諸説あるが まだ原因が究明された訳ではないけどね。



んで ぢ〜ぢのとこの 縮毛矯正レシピのSとかMならね
そこまで 気にする事ではないように思うよ。

Sのほうが 還元剤濃度も薄いしね。

あと スピエラやGMTなんかみたいに
さほど 酸度がある訳もないし
還元剤の種類や特性もまったく違うしね




多くの美容師さんが気にするのは pHなんよ。
アルカリ性とか 酸性とかね

場末のぢ〜ぢは そっちもあるけど
アルカリ度 とか 酸度 も大切だと思ってる・・・

あくまで 諸説のなかの ひとつだけどね♩



縮毛矯正の酸化ということを考えていくと
ここも キャッチボールとバランスだよね



オキシを基準に考えていったって
pH アルカリ度or酸度 還元時剤の濃度 還元剤の反応時間
還元剤の塗布量だって変わるし あと髪のダメージ具合でも・・・
ものすごく 沢山影響を与えるとおもうからね。。。





>ぢ〜ぢさんのところの薬をつかって
Mぐらいの強さで矯正した時の2液は
1.5%で5分ぐらいで酸化は足りるのでしょうか?

またSぐらいの強さの薬では過酸化水素の濃度を上げて
使ったりタイム長くした方がいいでしょうか?




ここは この前の 福岡セミナーで 
場末のぢ〜ぢも 受講生に方の質問で

ドキって したんだ。。。


ブログ記事での 文章だけでは 伝わらない事もある(反省)


質問はこんな感じ

「2剤は どの位の量を使いますか???」


たぶん 今までの記事では たっぷり とか ドカづけ とか
時に 過水(オキシ)の場合は 何度がつける とか・・・


場末のぢ〜ぢは その質問に答えながら
ハッ! と 自分で気づいたことがある・・・



もしかして 今まで 書いてきた

縮毛矯正の2剤が 5分っていうのは
読者の方は 勘違いしやすいのかも知んない。。。


その時の ぢ〜ぢの答えは

「縮毛矯正なら 500ml以上は 余裕で使う」



場末のぢ〜ぢは 縮毛矯正の2剤は
シャンプー台ですることが多いんだが・・・


500ml以上の 過酸化水素水のクリーム状の2剤を
まず スピーディーに全体に行き渡らせ(ドッカン酸化をイメージ)

そこから 何度も 再塗布する感じで
かなり時間をかけて 全体にオキシを塗りたくるんだ。。


たぶん 塗布だけで 5分や10分はかけている!
そして そのまま 5〜7分ほど 寝てもらってる。。。


そう

縮毛矯正での 2剤は

オキシ1.5%ドカづけ 5分 と文章ではなるが



塗布している 時間を合わせると

15分以上は 反応時間としてはあると思う






これは パーマ工程でも 同じような感じだ
場末のぢ〜ぢは パーマは2剤でかけるというタイプなんで
2剤は とくにしっかりと 塗布する。。。

過水1.5% 5分 2回 と書いていても

その塗布自体が たいがい 1本ずつ塗布して
全体を 3週ほど わりとたっぷりといく場合が多い。。。

ターバン変えたり なんやかんやしてたら
最初に2剤が髪についてから シャンプー台で流すまで
20〜30分は 経過している計算になってるよね・・・(汗)




パーマや縮毛矯正での 酸化(2剤)工程はとても重要!

場末のぢ〜ぢは たっぷりとムラなく塗布する

とくに 過水の場合は 塗布回数も多くする



そこらへんも加味して

トータルでタイム管理も考えたほうが良い。


っていう結論になるわけだ。。。




関連記事

category: どS美容師に質問

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 1

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2970-039d3d27
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop