fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » ヘアケア・髪の痛み・ヘアダメージ »ヘアートリートメントが起こすダメージ 完結編

ヘアートリートメントが起こすダメージ 完結編  

髪の毛が傷んでいるからトリートメントしましょ!?
って 理美容師さんに勧められた経験はないですか?

たしかにトリートメントしたときは ツヤサラ。。。
でも それで貴方のヘアダメージは治りました?
髪の痛みは修復されました? 髪質改善できました?




いままで・・・ いや 今でも多くの人は

ヘアトリートメントは 髪の痛みを治すモノ!

って 思っているんだよね。


こいつは一般的な 社会での常識。。。
理美容業界でも そう思い込んでいる人も多いんだ、、、



でも 毛髪科学の世界には 大前提がある

何をどうしようと
髪の毛は死滅細胞なので
治ることも再生することも無い!



誠におかしな話だろ!?

ヘアダメージは 何をしても治らないという 前提がありながら
トリートメントで髪の痛みが修復する!って思っちゃってる。。


DSC05949.jpg




いままでの記事


ヘアートリートメントが起こすダメージ その1

ヘアートリートメントが起こすダメージ その2

ヘアートリートメントが起こすダメージ 番外編





トリートメントでは 髪の痛みは治らない! からはじまり

トリートメントで 髪の毛は痛むんじゃないのか? まで進展


なぜ? どうして? は 今日完結する。










・・・・・・・・・・


理美容師さんで DO−S業務用の商品やハナヘナを使用するには
必ず 理美容師さん限定記事をお読みください


カテゴリー [理・美容師限定記事 ]


※一般非公開記事です 閲覧したい理美容師さんは


理美容師さん限定記事を読むには!?






場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん
1日1回 クリックお願いします(懇願)

にほんブログ村 美容室、サロン
にほんブログ村 美容室、サロン






※このブログの文章、写真等、全ての内容に対しての表現、
また個人情報に関する全ての著作権は、どS美容師が保持しています。
無断での複製、転載、引用、画像の使用など・・・

すべてOKです(笑)

そして、ブログ記事を ツィート・いいね!・シェア・拍手などをして頂くと
どS美容師は 非常に喜んでしまいます。

記事リンクなんかも 非常に嬉しく思います


理美容師ブログ活用法 記事リンク


・・・・・・・・・・






ヘアートリートメントが起こすダメージ 完結編


前回の番外編は難しかったろ(笑)
結果→ 推測→ 仮説→ 検証→ 解明
これだけ覚えておいて この記事を読んでくれ。



ブログ読者さんからの質問

・・・・・・・・・・

トリートメントが起こすダメージについて

じーじさんのコメントを読んで、
毛根からこの世に生まれ出た
髪の毛は既に死んでるとの事ですが、

トリートメントによりキューティクルが
窒息するとはどういう事でしょうか?


また、お肌に対するファンデーションと
髪の毛に対するトリートメントとの比較に対しては、
前者はまだ呼吸をし、老廃物も出ます。
後者は既にそういう状況ではないと思います。

これらの事を踏まえ、
トリートメントがなぜ髪の毛に悪いのか、ご説明ください。

・・・・・・・・・・

そ〜 いよいよ


>これらの事を踏まえ、
トリートメントがなぜ髪の毛に悪いのか、ご説明ください。


これの説明に入るぞ 完結編だかんな!




場末のぢ〜ぢは美容師を始めて 今年で35年
サロンOPENして 27年になる現場の美容師である、、、
大学出の研究者でもないし 化学を専攻した経験もない
ただ 美容室という現場で毎日何人もの髪の毛に触れてきた。

ぢ〜ぢがスタイリストになった頃 PPTやケラチンなどの
処理剤やタンパク質が日本に入ってきて 画期的だと噂になった。

その後も 前にも書いたが
シリコンで枝毛をくっつける 超衝撃のスタイリング剤
樹脂で固めてツヤサラにする 縮毛矯正の元祖みたいなもんの大流行
なぜか 老眼まで治ってしまう魔法のお水
疎水&油で艶ピカのトリートメントが ストロボ写真でブーム

もともと ミーハー美容師であるぢ〜ぢは
ほとんど 全てに飛びつき 経験した。。。



まさに こんな美容師そのものだった


美容師さん もう やめませんか?


場末のぢ〜ぢだって 昔は前提を間違えていた(笑)

沢山の経験をして 失敗も成功も体感し
少しずつ 考えかたも変化してきた。。。

ヘアートリートメントしても 髪の痛みは治らない!


いやいや まてよ。。。

ぢ〜ぢの経験値から考えるに


効果の優れたトリートメントだと
逆に 前より 髪の毛が傷んでるよね・・・




結果→ 推測→ 仮説→ 検証→ 解明


強いトリートメントは髪の毛を痛める(結果)
こいつを元に あらゆる憶測をして 仮説をたて 検証。


そこで導き出されたのが


強いコーティング(皮膜)が原因じゃないのか!?
この推測が その1、その2で書いた事ね。

肌や爪との比較、キューティクルの窒息とかね♩



そして こいつを すっぴん髪理論 とネーミングした。



この すっぴん髪理論は ここ3〜4年に渡り
全国の理美容師さんが 沢山の検証をしてくれている。
このブログにも 多くの事例が紹介されているので探してみてくれ♩


結果がすべての現場の世界では
さすがに ここまでの期間と検証数で 結果が出てくると
ま あながち間違いでは無いのだろうと 憶測できるのだ。






いよいよ 本題! こいつはわかりやすく♩




この沢山の 検証結果から 

トリートメントが なぜ髪の毛に悪いのか?

どうして コーティングによって ダメージ進行するのか?



こいつの 現在進行形の推測や仮説を書いておこう、、、



なぜ 強いコーティングをすると 髪は痛むのか?

それは


空気 と 水 


こいつの関係していると ぢ〜ぢは推測している。



◎空気の影響

髪の毛の表面のキューティクルや
爪や皮膚なども 内部を空気に
触れさせないための外壁(保護膜)と考える

すると その外壁自体が空気に触れている事で
本来の働きをしているんじゃないのか?って思う。

ここで覆いかぶさるような表面コートをすると・・・
本来 空気に触れている 表面の死滅細胞に
なんらかの 悪影響が及ぶのかもしれない。


こんな感じね


DSC08696.jpg

黒い斜線が 肌とか爪、髪で言えばキューティクル
外気(空気)から遮断する 外壁(保護膜)だよね。



強力な表面コートするとこんな感じになる


DSC08698.jpg


髪の毛のキューティクルは見えないしわかりにくいが
爪にマニキュアしたままだったり
肌にファンデーションを塗りっぱなしで どうなるか?

正常な状態だと 空気に触れている表面の細胞が
コートで空気から遮断されてしまうと・・・

髪のキューティクル 皮膚の表面の角質細胞 爪などに
なんらかの 変化がおきると考えられる(仮説)




◎水の影響

肌にしろ爪にしろ 髪の毛にしろ
死滅細胞が干からびないで 維持できるために
かならず 結合水と自由水というものが存在している。

砂漠やどんなに乾燥しているところでも
皮膚や爪、髪の毛が柔軟性を保つことが出来るのは
この結合水のおかげなんだ。


ちなみに皮膚(肌)などは 
一次結合水と二次結合水 と自由水があり
天然保湿因子(NMF)なども持ち合わせていると言われている。




髪の毛については 何度か書いてるよね

毛髪の結合水と自由水

髪の毛が柔軟なのも どんだけ乾燥させても干からびないのも
この結合水と 脂質のおかげだと 解釈できる。


元々 多量の水分が影響すると
皮膚や爪なら ふやける
髪の毛なら 膨潤する。


皮膚などは 体内に水をいれないためのバリアだ、、、
そのため多量の水分を 角質細胞は抱え込んで
体内に侵入しないようにする必要性がある。

なので 角質細胞が大量の水分(自由水)を含むことで
膨張し 内部は水分を含まないため
シワシワにふやけたりするよね。。。

これは爪でもよくあること。






水仕事ばかりすると
手とか乾燥して肌荒れしてしまうのは なぜ?


長時間水に触れたり 回数を重ねることで
自由水の影響からか 結合水が減少するなどの
影響があるのかもしれないと言われている。


自由水が長時間 沢山入り込んだり
何度も 回数を重ねることで

結合水に なんらかの悪影響があるのではないか?(仮説)



ここで髪の毛なら

コーティング剤で表面コートすることで
自由水の出入りで 結合水になんらかの悪影響が起こり

結合水は減少していったりするかもしれない(仮説)




ま コーティングの弊害については
他にも 考える部分はあるが

代表的な 推測、仮説 はこの2つだね。





場末のぢ〜ぢは この推測や仮説を元に
いろんな実験や検証を繰り返しているんだ。

現在進行形なんで
これからなにかしら変化もありうるけどね。





アルキル・カチオンコンプレックスについて

間違いだらけの 髪のコーティング その1

間違いだらけの 髪のコーティング その2

間違いだらけの 髪のコーティング その3

コーティング と バリア

ヘアトリートメントの3大要素

皮膜の真実!? お前ら SFの世界か?(爆)

髪の毛の栄養成分なんて無い!!!

サロントリートメントで内部の栄養補給は 嘘!

トリートメントが、髪をミイラにする!



関連記事

category: ヘアケア・髪の痛み・ヘアダメージ

thread: ヘアケア・ヘアスタイリング

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2955-22dca5fd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop