fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » ヘアケア・髪の痛み・ヘアダメージ »ヘアートリートメントが起こすダメージ その2

ヘアートリートメントが起こすダメージ その2  

DO−Sシャンプー&トリートメントは
使い方をしっかりと理解して使用してくださいネ♪
こちらのブログ記事やリンク先記事は必読です!


DO-Sシャンプー&トリートメント





変なサイトには行きません!

ランキングのクリックに ご協力をお願いします!


にほんブログ村 美容室、サロン
にほんブログ村 美容室、サロン



インターネットでDO-S商品をご購入される方に注意!

悪質なインターネットによる
DO-Sヘアケア商品が 多数販売されております。
ロッド番号を消して いつ製造されたのかとわからなくしたり
古い商品や 保管状態の悪い商品も出回っておりますので
DO-S商品を ご購入される方は
必ず 正規のインターネット販売店でお願いします!



DO-S商品や ハナヘナ、キアラーレなどの
インターネットでの通販購入はコチラから


DO-S WEB SHOP

top11.jpg

※正規の販売店以外で購入された場合の
破損交換やメーカー保証等は
一切ありませんので ご了承ください。


場末のパーマ屋の商品購入について

DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!

DO-SをAmazonで購入する人に注意!







今日のさらし者 理美容師ブログ記事


DO-S&キアラーレで、美髪は確約!
だから縮毛矯正、カラーしても、綺麗髪で伸ばせる~!


岡山 美容室 FLAPOWL
2回も乾燥させる!?パーマってなに?







ヘアートリートメントが起こすダメージ その2

読者さんからの質問が来ていた

・・・・・・・・・・

トリートメントが起こすダメージについて

じーじさんのコメントを読んで、
毛根からこの世に生まれ出た
髪の毛は既に死んでるとの事ですが、

トリートメントによりキューティクルが
窒息するとはどういう事でしょうか?


また、お肌に対するファンデーションと
髪の毛に対するトリートメントとの比較に対しては、
前者はまだ呼吸をし、老廃物も出ます。
後者は既にそういう状況ではないと思います。

これらの事を踏まえ、
トリートメントがなぜ髪の毛に悪いのか、ご説明ください。

・・・・・・・・・・


この質問の続きね!


前回の記事



ヘアートリートメントが起こすダメージ その1


ここでは


死滅細胞とはどういうものか?

肌(皮膚)にも 死滅細胞があるということ!


そして

>お肌に対するファンデーションと
髪の毛に対するトリートメントとの比較に対しては、
前者はまだ呼吸をし、老廃物も出ます。
後者は既にそういう状況ではないと思います。



この質問に答えたわけだ


ファンデーションの弊害の多くは
表皮の角質細胞(死滅細胞)に影響していると
考えられていて・・・


毛穴や汗腺には あまり関係なくて
表皮の死滅細胞で髪の毛と同じような
角質細胞で起こってるってことね♩


だから


肌(皮膚)のファンデーションと
髪の毛のコーティング皮膜を
同じようにたとえているということね♩






んじゃ 今日は その2

>トリートメントによりキューティクルが
窒息するとはどういう事でしょうか?




これについて解説していこう!



まず 窒息 ということなんだが

窒息 = 呼吸困難ってことだが

髪の毛が呼吸しているのか? っていうと・・・



そんな馬鹿な話は無い! って言われちゃうよね(笑)



これは たとえ話だと思ってくれたらいいんだが
髪の毛は死滅細胞で出来ていて 呼吸なんぞしている訳は無いんだが

死滅細胞で出来ている髪の毛でも
キューティクルの機能として 可動して水分の出し入れを行っているのだ。


この記事読んでみて



猿でもわかる キューティクル



新井先生の言葉を借りると(マルセル2012年12月号参照)

水を吸うと開く。
開くというのは、言い方を変えると、
呼吸するということなんです。

毛髪の表面というのは 呼吸して、
そして閉じたり開いたりしているわけなんです。


キューティクルは
呼吸してるって 事なのか!?





人間が行っている 呼吸は
酸素を吸い込んで 二酸化炭素を排出しているが
ここでの 髪の毛の呼吸というのは 水分のことなんだ・・・



わかりやすくいうなら


髪の毛は 水呼吸 をしている


イメージ的な表現になるんだが こういう事ね。。。




なぜ 髪の毛が このような機能を
持ち合わせているのかは 諸説あるんだが・・・


例えば 水鳥の羽毛などは高い撥水性で
水分を吸収しないように出来ていたり

動物でも種類によっては
ある程度の撥水性をもつものもいるし
人間だって 人種によって違いはある(髪質の違い)




ここでまた皮膚のお話になるのだが

皮膚には このような機能はない。
なぜなら 皮膚というのは身体を保護するためなので
水分を身体の中まで浸透なぞさせたら それこそ大問題だから。

水分は表皮程度までで それ以上中まで入らないように出来ている。





死滅細胞である髪の毛が
水分というものでキューティクルが可動し
水分などを 出し入れする事が出来る!
 ってことね♩








キューティクルが窒息とは どういうことか???


この記事を熟読してくれ



キューティクルの 窒息死



キューティクルの表面が
コーティングされていて
呼吸困難にならないのだろうか?





ここでは コーティング(皮膜)のお話になってくる。




ほとんどの ヘアトリートメントや
美容室で施術する サロントリートメント

もしくは パーマやヘアカラー、縮毛矯正などで
同時にする 質感向上のためのトリートメントは


髪の毛にツヤや手触りを良くする目的で

コーティング剤 が使用されている。





ま たくさん種類はあるが たいてい入ってる



参考記事


間違いだらけの 髪のコーティング その1

間違いだらけの 髪のコーティング その2

間違いだらけの 髪のコーティング その3

コーティング と バリア

皮膜の真実!? お前ら SFの世界か?(爆)





コーティング(皮膜)とは?

なんらかの 成分や手法で
髪の毛の表面をコーティングして

見た目を 綺麗に見せたり
手触りをサラサラ、ツルツルにするためだ。




ま 皮膜の種類や性質で程度の差は大きいが 極端にいうと
コーティングされて 髪の表面がラッピングされてしまう

こんな感じ

DSC06552.jpg


実際に髪の毛が水分を吸わないような 強烈な皮膜は無いが
コーティングにより キューティクルの動きが悪くなったり

水分の出し入れ(水呼吸)の
邪魔をすることは あるんじゃないのか?




すくなくとも 水分で 開いたり閉じたりする
キューティクルの機能の 妨害ぐらいはするであろう!


そして 美容室で行う 強力な皮膜なんかだと
がっちりと コーティングしてしまい

水呼吸がうまくできなくなり 窒息しかねない!


ってことだよね♩






んで ここから

>これらの事を踏まえ、
トリートメントがなぜ髪の毛に悪いのか、ご説明ください。




こいつの説明に入っていくんだが




たとえば・・・

皮膚(肌)なら ファンデーション、おしろい、コンシーラーなど
爪なら マニキュアやネイルでのチップなども 同じようなモノだよね♩


ファンデーションを塗りっぱなしにしておくと
肌が カビカビになったりするだろ!?

よく 舞台役者さんとか
おしろい塗るので 肌に悪いとか言うし・・・

マニキュア塗りっぱなしで 
爪がぐにゃぐにゃになったりとかの経験した人は多いしね。。。



コーティングの弊害で
肌や爪の状態が 悪くなるってのは
みんな なんとなく 理解できるだろ!?




肌とか爪なら 変化が見えるから わかるけど
髪の毛の状態なんか 肉眼で見えないからね・・・





ただ 美容師さんたちは 現場での経験で
指先で感じたり お客さんの髪の毛でわかってきたりしたんだ


たとえば 昔流行った 樹脂で表面を固める縮毛矯正で
数ヶ月後に その髪の毛がひどくダメージすることや

数年前に一部で流行した 薬剤に魔法の水を混ぜて
アイロンで熱処理して ツルピカになった髪の毛が
その後 悲惨なハイダメージ毛に変化すること。。。




こんな美容師たちの 経験で憶測されて来たのが



トリートメントや処理剤に含まれている

髪の毛のコーティング剤(皮膜成分)が

キューティクルをコートすることで

ヘアダメージを加速させているのかも知れない!




髪の毛と同じような死滅細胞である
肌(皮膚)や 爪は コーティングによって
状態が悪くなるの経験してたけど・・・

もしかして 髪の毛も同じようなことが起こっているのでは???



ここが スタートラインなんだ♩






トリートメントがなぜ髪の毛に悪いのか・・・




ほとんどのヘアートリートメントに含まれている
髪の毛のコーティング(コート)で

とくに 強力なコーティング力を持つモノは
髪の毛に悪い! ということね♩






さ〜


お肌に対するファンデーションと
髪の毛に対するトリートメントとの比較

トリートメントによりキューティクルが
窒息するとはどういう事?



そして

強力なコーティングで髪は痛む!


ここまで お話してきた内容だ。。。



どんな理由で

強力なコーティングで髪は痛むのか???



知りたくなってきただろ(爆)



続く ↓

ヘアートリートメントが起こすダメージ 番外編





クリックは必須です♪



にほんブログ村 美容室 サロン






ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアトリートメントの3大要素

髪の毛の栄養成分なんて無い!!!

サロントリートメントで内部の栄養補給は 嘘!

トリートメントが、髪をミイラにする!

毛髪の結合水と自由水

ヘアートリートメントは髪を傷めます!

髪の毛のダメージは 治ります!? 第一部

髪の毛のダメージは 治ります!? 第二部

トリートメントの演出効果!

髪の傷みには ヘアトリートメントは 間違い?

知っ得!!! ヘアトリートメントは髪を傷めます♪

そのとき型ヘアトリートメントのヘアダメージ!

エイジングケアトリートメントとか髪質修復とか・・・

やばやばトリートメントの種類

髪が痛んでるからトリートメントは 間違いです!

髪質修復トリートメントなんか無い!

髪の傷みが治る、改善? トリートメント?

そのとき と ごまかし

髪の痛み・ダメージヘアのためのヘアケア

DO-S流ヘアケア論 負の連鎖を止める

関連記事

category: ヘアケア・髪の痛み・ヘアダメージ

thread: ヘアケア・ヘアスタイリング

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 2

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2951-15360829
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop