ヘアートリートメントが起こすダメージ その1 
2015/05/06 Wed. 05:43 [edit]
DO-Sヘアケアシリーズ&美容師専用の薬剤たち
美容師ブログ発信の 理・美容室専売の商品であり
しかも かなりな マニアックなモノたち・・・
しっかりと理解してから使用してね♩
場末のパーマ屋の商品購入について
1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)
↓

ネットでDO-S商品をご購入される一般の方に注意!
悪質なインターネットによる DO-Sヘアケア商品が 多数販売されております。
製造ロッド番号を消して いつ製造されたのかとわからなくしているモノ
古い商品や 保管状態の悪い商品も出回っておりますので
DO-S商品を ご購入される方は
必ず 正規のインターネット販売店でお願いします!
DO-Sやハナヘナ、キアラーレなどの
インターネットでの購入はコチラから(ポイントがつくようになりました♩)
↓
DO-S WEB SHOP

※正規の販売店以外で購入された場合の
破損交換やメーカー保証等は
一切ありませんので ご了承ください。
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!
DO-SをAmazonで購入する人に注意!
今日のさらし者 友達の理美容師ブログ記事たち
↓
すっぴん髪美女履歴が長いので~
『ハナヘナ効果』は、もう自己申告(爆)ですよね!!
ハナヘナとDO-Sシャンプー&トリートメントで
本当のヘアケアを続けた結果
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
トリートメントが起こすダメージについて
じーじさんのコメントを読んで、
毛根からこの世に生まれ出た
髪の毛は既に死んでるとの事ですが、
トリートメントによりキューティクルが
窒息するとはどういう事でしょうか?
また、お肌に対するファンデーションと
髪の毛に対するトリートメントとの比較に対しては、
前者はまだ呼吸をし、老廃物も出ます。
後者は既にそういう状況ではないと思います。
これらの事を踏まえ、
トリートメントがなぜ髪の毛に悪いのか、ご説明ください。
・・・・・・・・・・
ほいほい!
こりゃ なかなか説明が難しそうだなぁ〜
かなり長くなるかもしれんので覚悟してね。。。
んでね まず最初に書いておかなきゃいけないけど
髪の毛の研究というのは まだまだ完全ではない。。。
人間の毛髪については まだまだ未知なことだらけである。
だから これから書くことも絶対に100%かというと・・・
そ〜でもない かもしれない(笑)
現在の毛髪研究者の方々の研究や検証から憶測されていることで
これから先は 変化もありうると思っておいてくれ。。。
場末のぢ〜ぢだって ここ数年で
この研究者の人たちのお話を伺うことができて
ずいぶんと変化してきたことだからね♩
とりあえず 現在の毛髪科学の主流を書いていこうと思う。
そして 素人さんでもわかるように説明するのは
実に難しいんで 多少 わかりにくいかもしれんけど了承してくれ。
>じーじさんのコメントを読んで、
毛根からこの世に生まれ出た
髪の毛は既に死んでるとの事ですが、
ここはね
髪の毛は既に死んでいるというか
死滅細胞で出来ている ってことね。
ま これは 一説によると 皮膚における
角質細胞 と近い感じのものと言われているのだ。
まず 髪の毛ってのは なんなのか?
ってお話から 始めないといけない。。。
んで ここから じっくりと読んで欲しいんだが
まずは 皮膚ってもんから考えないといけないんよ!
皮膚における 角質細胞とは?
角質細胞とは皮膚の一番上にある角質を構成している細胞である。
1.形・・・・・薄板状の薄い細胞で、細胞膜が非常に厚い
2.主成分・・・ケラチンと呼ばれる繊維状蛋白質を主成分に構成されている。
3.その他・・・細胞の機能に必要な核、及び細胞小器官がない。
→つまり細胞としては死んでいる状態である。
皮膚の細胞は内側の基底層で誕生し、
硬い細胞へと変わってから表面に現れていくんだよね
これによって 外壁のように身体を守るんだ、、、
そして一定期間が経過すると 垢 としてはがれる。
以前も書いたことがあるが ターンオーバーね。
この細胞が硬くなることを 角化 と言うんだが
素人でも理解しやすく書くと
基底層でつくられていった 角化細胞が、
角質層に達し 死んだものが角質細胞ということ

角質層にある細胞は すでに細胞としての活動を終えている、
自己再生も 修復もできない 死んだ細胞なんだな。
だから 皮膚だって 角質層の部分とかは 死滅細胞なんだ。
髪の毛や 爪なども 実は同じで
体内で角質化した細胞が 表面に出てきたものなんだ。
ただ 肌と違うのは 垢として自然にはがれたりしないで
髪の毛なら数年間 爪などは生え変わりすらないんだ。
あとね 髪の毛だって
毛根の深い部分だけは 分裂が盛んな 生きた細胞なんよ
ただ 頭皮から生えて来た時には すでに角質化してるんよね。
細胞分裂とかして 活動してる状態を生きた細胞と考え
身体を保護(バリア効果)するために 角質化してしまった細胞を
死んだ細胞(死滅細胞)と考えているんだよね。
ま 皮膚だって 表皮の部分は
髪の毛や爪と同じような ケラチン
(繊維状蛋白質)で構成されてるってことね
まず 覚えておいて欲しいのが
皮膚だって 表面の角質細胞は
死滅細胞で 身体を保護するために
ケラチンタンパクで出来ている。
そして これは
髪や爪と よく似ているということ。
また
角質細毛はケラチンと呼ばれる
繊維状蛋白質を主成分に構成されている・・・
出来ているモノも 水分量とか構成は違うが
同じような感じなんだよね。
んじゃ なぜ 角質細胞があるのか?
ここで 爪や髪の毛につながっていくのだ。
皮膚の表皮の一番外側の 角質層は なぜ死滅細胞で
硬いケラチンで出来ているのか?
そう 身体を保護するためだよね!
爪なら
物を掴んだりするためには 指先に力を入れないといけない
皮膚だけだと 柔らかいので持ちにくいだろ!?
だから 指先に皮膚よりもっと硬い爪を作って
指先に力をいれやすくしたって寸法さ。。。
髪の毛なら
人間の頭はとても大切なんで 外部からのショックや
紫外線などから 保護するために
ケラチンだけで しかも長く伸びるように 作られた。
いわば 皮膚の角質細胞の上に クッション材とか
紫外線予防の帽子がわりみたいなもんかな!?(笑)
保護の用途別に 硬さとか柔軟性は違うけど
皮膚の角質細胞と 髪の毛、爪は よく似た機能や
成分も近いモノと言えるし
どれも 血管も神経もない 死滅細胞なんだよね。。。
あと
爪や髪は その構造のすべての部分が
角質細胞だけで出来ていると思ってくれ!
いつもの下手くそな図で悪いけど・・・
皮膚(肌)はこのような感じ
↓

黒い線からしたが 生きた細胞
赤い斜線の部分が 死滅細胞(角質細胞)
んで 髪の部分や 産毛の部分はこんな感じ
↓

肌の角質細胞も 髪の毛や産毛も
身体を外部から守るための バリアなんだ
だから 痛みも感じないし 硬いケラチンになる。。。
皮膚の話をしてきたので
ちょいと 質問が前後するんだが・・・
>また、お肌に対するファンデーションと
髪の毛に対するトリートメントとの比較に対しては、
前者はまだ呼吸をし、老廃物も出ます。
後者は既にそういう状況ではないと思います。
ファンデーションのお話は
これは あくまで 角質細胞レベルのことで
皮膚呼吸や老廃物の排出、発汗作用とは違うんだよ。
これらは 皮膚にある 毛根とか皮脂腺、汗腺などでの活動なんだ

そりゃ 毛穴や汗腺などにも ファンデーションはつくが
別に ファンデーションしてても 汗とかかくでしょ?
ファンデーションが毛穴に入ったとしても
皮脂がバリアしてくれるだろうし 汗腺だって同じ・・・
これまでに説明してきたように
皮膚の表面は 死滅細胞である角質細胞なのである。
皮膚の表面の面積で 毛穴や汗腺などは とても少ないし
ファンデーションが 表皮の中まで浸透するとも考えにくいんで
ファンデーションの弊害の多くは
表皮の角質細胞に影響していると
考えられているんだ。
そうだな〜
素人さん的には
肌は 呼吸をし、老廃物も出るから
生きた細胞と思うかもしれないけど
ファンデーションのレベルだと
肌でも表面の死んだ細胞である
角質細胞についているだけなんで
髪の毛の例えで使ってもいい感じなんだよね。
ファンデーションが真皮や体内まで
浸透しちゃったら それのが怖いよ!
ファンデーションでも経皮毒の問題になっちゃう(汗)
ファンデーションが肌に与える悪影響は
毛穴や汗腺には あまり関係なくて
髪の毛と同じような 表皮の死滅細胞で
起こってるってことね♩
髪だって 頭全体で考えると
頭皮は生きた細胞(厳密に言うと頭皮の角質細胞は除く)
髪の毛は死滅細胞と区別されるからね。
ま 考え方としては
頭全体で考えたら
頭皮の角質細胞〜髪の毛は
頭を保護するために死滅細胞で出来てるって事だよね。
肌は 皮膚呼吸や老廃物などを出す働きで
生きていると思うのも無理はないけど・・・
ファンデーションのお話になると
髪の毛と同じ 死滅細胞である角質層になるので
ある程度 おなじ考え方でいいんじゃないのか?
ってこと。
呼吸をし、老廃物も出るというのは
肌全体で行っている 機能であり
ファンデーションの影響する 肌の表面は
生きてる細胞ではなく 髪と同じく 死滅細胞だから
皮膜による 損傷具合は似ていると思われる
ちょいと 難しいけど 少しは理解できたかな?
あまり長く いろいろ書くと
こんがらかってしまうよね。。。
>トリートメントによりキューティクルが
窒息するとはどういう事でしょうか?
こいつは その2に続くね・・・
↓
ヘアートリートメントが起こすダメージ その2
トリートメントの演出効果!
髪の傷みには ヘアトリートメントは 間違い?
知っ得!!! ヘアトリートメントは髪を傷めます♪
そのとき型ヘアトリートメントのヘアダメージ!
エイジングケアトリートメントとか髪質修復とか・・・
やばやばトリートメントの種類
髪が痛んでるからトリートメントは 間違いです!
髪質修復トリートメントなんか無い!
髪の傷みが治る、改善? トリートメント?
リマインストレートvs弱酸性ストレートパーマ
ベルジュバンスは悪くないよ!?
水トリートメント???
アルマダの電子トリートメントって・・・
経皮毒(けいひどく)って嘘?デマ?
- 関連記事
-
- すっぴん髪のススメ♩ 理 美容師編
- 猿でもわかる 髪のコーティングとバリア
- なぜヘアートリートメントで髪が傷むのか?
- 見違えるように髪がキレイになりますよ!
- ヘアートリートメントが起こすダメージ 完結編
- ヘアートリートメントが起こすダメージ 番外編
- ヘアートリートメントが起こすダメージ その2
- ヘアートリートメントが起こすダメージ その1
- 髪のダメージ具合とシャンプーの 泡立ちについて
- 髪の痛みが いきなり良くなるハズは無い!
- 髪の毛をツヤツヤさせたい場面は?
- 姫路発 シャンプー&トリートメントのCM(広告)か!
- 髪質が良くなったように見えるのはなぜですか?
- ドエストリートメントすらもしないに越したことはない?
- コーティング と バリア
category: ヘアケア・髪の痛み・ヘアダメージ
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2949-7244a6b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |