2液って部分矯正でも髪全体につけるものですか? 
2015/04/27 Mon. 18:00 [edit]
使い方をしっかりと理解して使用してくださいネ♪
こちらのブログ記事やリンク先記事は必読です!
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
変なサイトには行きません!
ランキングのクリックに ご協力をお願いします!
↓

にほんブログ村 美容室、サロン
インターネットでDO-S商品をご購入される方に注意!
悪質なインターネットによる
DO-Sヘアケア商品が 多数販売されております。
ロッド番号を消して いつ製造されたのかとわからなくしたり
古い商品や 保管状態の悪い商品も出回っておりますので
DO-S商品を ご購入される方は
必ず 正規のインターネット販売店でお願いします!
DO-S商品や ハナヘナ、キアラーレなどの
インターネットでの通販購入はコチラから
↓
DO-S WEB SHOP

※正規の販売店以外で購入された場合の
破損交換やメーカー保証等は
一切ありませんので ご了承ください。
場末のパーマ屋の商品購入について
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!
DO-SをAmazonで購入する人に注意!
今日のさらし者 友達ブログ記事
↓
四日市 美容室 パーマや縮毛矯正後のシャンプー♪
ハナヘナと毎日のヘアケアで美髪なんですよ♡
んじゃ 今日の読者の質問ね
・・・・・・・・・・
部分矯正のときって、一液をつけたら流しますよね、
流して次2液をつけるときどこに一液をつけて、
どこにつけてないかわからなくなりませんか?
ていうか2液って部分矯正でも髪全体につけるものですか?
素人なので変な質問ですが
・・・・・・・・・・
ほいほい!
いいんよ 素人さん的質問は好物だから(笑)
部分矯正とか リタッチ矯正とかっていって
根元の新しく生えた部分のみに縮毛矯正する場合だよね。
え〜と まず 素人さん向けに解説すると
縮毛矯正(ストレートパーマ)は かなりヘアダメージの多いメニュー
だから 癖が強い必要な部分のみに施術したり
何度も同じ所を施術すると とても髪の毛が傷んじゃうので
新しく生えてきた新生部という所だけにしたほうが
ヘアダメージが少ないんだ。
1剤(液)という薬品を最初につけて 時間を置く
これを このブログでも書いてる 還元 というんだが
こいつを必要な部分のみつけるのが君のいう方法だ。
んで 縮毛矯正の工程でいえば
その後 その薬品を流し(中間水洗)
乾かして ストレートアイロンなどで伸ばし
2剤(液)という薬品で ストレートに固定する理屈ね。。。
>部分矯正のときって、一液をつけたら流しますよね、
流して次2液をつけるときどこに一液をつけて、
どこにつけてないかわからなくなりませんか?
前髪部分だけとかなら 分けておいて
そのだけ2剤する場合おあるけど・・・
特に 根元の新生部だけの リタッチ矯正などなら
どこに 1剤をつけていたのかは 曖昧になるよね。。
>ていうか2液って部分矯正でも髪全体につけるものですか?
ま リタッチ矯正なんかで その部分のみ
きっちりと 2剤と塗布するのなんか かなり難しい。。。
だから 美容室で縮毛矯正する場合は
多分 髪全体につけてる場合が多いと思うよ!

え・・・ それでいいのか???
って 疑問が湧くよね・・・
んじゃ この部分をついでに解説しておこうか!?
まず たいがいの美容室で使用されている
縮毛矯正の2剤というのは
過酸化水素水 なんだな
3%水溶液はオキシドールといい、傷の殺菌消毒薬に使われる。
ヘアカラーなどで混ぜる2剤と言われるものもこの過酸化水素水だ。
反応の化学式なんかは 素人的に気にすることはないが
このオキシドールが1剤と反応を起こして 縮毛矯正をしているんだ。
んで こいつが髪につくと 良いのか? 悪いのか?
そりゃ 当然悪いわな〜
消毒なんかで使用しても
ヒリヒリとしみたりするときもあるからね!
過酸化水素水の濃度は 一般的に
ヘアカラーの場合は 6%以下
消毒としては 1〜3%
ちなみに口の中などは 0.3%ぐらい
縮毛矯正の2剤で使用する場合は 1.5% 程度
ま ヘアカラーなどと比較すると濃度は薄い。
ただね
1剤を塗布して 2剤の塗布漏れなんかがあると
その部分は もう とんでもなくヘアダメージするしね。
そりゃ 髪の毛のダメージはあるにはあるが
もし1剤を塗布してて 2剤を塗布しなかった場合を考えると
そっちのほうが ずいぶんと危険なワケなんだよ。
それにね
最近は だいたいの美容室さんが ウチでいうと
DO-S OX−ZERO
一応 オキシドール = OX が ゼロ という
残留した 過酸化水素を除去してくれる薬剤処理とかするしね。
ま こういった 後処理や 濃度の問題で
1剤を塗布してない部分も 2剤をするほうが
まさかの 塗布ムラよりいいんじゃないんか!?
あと 反応式とか 過水の特性とかも関係してくるけど
だいたいが こんな感じなんだよね。。。
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2931-8a18462a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |