縮毛矯正のアイロンを考察! 
2015/04/15 Wed. 06:31 [edit]
いろんなタイプがある ピンからキリまで・・・
20年ほど前 場末のぢ〜ぢが
開発の先生と一緒にアイロン式の縮毛矯正を開発してる時なんぞは
理容師さんが使う パンチパーマ用のコテに
セラミックの板みたいなのを無理やり取り付けてしてたんだよね・・・
んで 最近また ストパンとか言って
そんな コテなんかを使用する縮毛矯正もあるみたいだ
↓
ストパンって何? 新しいストレートパーマ?
あと 最近では アイスアイロンとかもマルセルで取り上げられていたし・・・
ちょいと アイロンについて考察してみよう!
・・・・・・・・・・・
DO−Sシャンプー&トリートメントは
使い方をしっかりと理解して使用してくださいネ♪
こちらのブログ記事やリンク先記事は必読です!
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
変なサイトには行きません!
ランキングのクリックに ご協力をお願いします!
↓

にほんブログ村 美容室、サロン
インターネットでDO-S商品をご購入される方に注意!
悪質なインターネットによる
DO-Sヘアケア商品が 多数販売されております。
ロッド番号を消して いつ製造されたのかとわからなくしたり
古い商品や 保管状態の悪い商品も出回っておりますので
DO-S商品を ご購入される方は
必ず 正規のインターネット販売店でお願いします!
DO-S商品や ハナヘナ、キアラーレなどの
インターネットでの通販購入はコチラから
↓
DO-S WEB SHOP

※正規の販売店以外で購入された場合の
破損交換やメーカー保証等は
一切ありませんので ご了承ください。
場末のパーマ屋の商品購入について
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!
DO-SをAmazonで購入する人に注意!
今日のさらし者 友達ブログ記事
↓
ヘナ毛ですが、大きめパーマをあてたい・・・の巻
トリートメントでいつ髪が綺麗になるか。
トリートメントの効果
福岡市東区箱崎美容室 ロアゾ
縮毛矯正のアイロンを考察!
縮毛矯正の工程で 1剤で還元して 薬剤を流し
ドライヤーで乾かして 140〜180℃程度の高温で
髪の毛をストレートにしていく 物理的パワーを与えるアイロン、、、
いろんな種類があるよね

一般的にはこんな感じの 両方にプレートがついた ストレートアイロンだ
↓

なかには 理容師さんとかが使用する
こんなタイプを使用する人らもいる
↓

んま〜 どちらのタイプが使いやすいか?
こりゃ 個人の好みなんで 好きに選んだらOKじゃないん!?
ただ ここで 少し考慮しとかんといけん事がある!
問題は
どちらも 髪の毛を挟み込んで加温するアイロンなんだが
◎挟み込むプレート部分が
両面とも加温されるのか?
◎パンチアイロンや 巻き髪のコテのように
片面だけが加温されるタイプなのか?
ここが 大きな違い!!!
実は 場末のぢ〜ぢも3年ほど前に これをやってた
2011年の記事
↓
ぱっつんストレートな縮毛矯正はお好きですか?
普通のコテ巻きする 丸いやつも デジタルパーマで クリンとするのも
必ず 内側からの 熱なんだぞ。。
なぜだか わかるか?
君たち ステーキとか焼いた事あるだろ?
フライパンに 乗せたとき どうなる???
下側の高温になった側は 縮まないか!?
そ
タンパク質は 熱が加わると 縮むんだな♪
片熱で 縮むことで 丸みが出てくるという理屈だ、、、
そして 一時 実験販売もした
↓
DO-Sマル~ミ布 数量限定 実験販売開始
そ そ そして
数量限定の実験販売だけで 終了してしまった(笑)
これは 二つの理由だ、、、
まず一つ目は 耐熱布でアイロンの熱を伝えないようにするため
安物のアイロンなんかだと その熱がこもり アイロンが溶けて壊れた(汗)
ある程度 クオリティの高いアイロンは耐熱構造なので大丈夫だったが
耐熱が不十分なアイロンは 壊れてしまう。。。
そして 場末のぢ〜ぢ的に
一番のデメリットだったのが
熱を加えない方は
ツヤもでないし 質感も悪い!
一本の髪の毛で 質感のムラが発生してしまう。。。
若干 伸びにも影響を与えてしまうパターンもあり!
たしかに ナチュラルな仕上がりになるし
自然な丸みもつきやすいのだが・・・
逆に 薄いガーゼぐらいを 内側に巻き
内側だけテンションをかける方法のほうが
美容師的には コントロールしやすい部分もあると感じた(主観)
やはり 片熱で ナチュラル矯正をするには
熱の低い 外側部分でも 最低100℃以上は欲しいよね。。。
耐熱シートで片熱にしたり
コテのような 片熱アイロンでは
縮毛矯正のアイロンとしては
イマイチ なんじゃないのか!?
あ〜 場末のぢ〜ぢの 持論ね(笑)
テクニックのある理美容師さんが
やれば片熱でも綺麗になるかも知れんが
リスクも伴う手法であることには間違いないとは思う。
アイロン温度を高くして
より施術をナイーブで難しいモノにしたり
片熱での弊害を隠すために
疎水化して油つけて無理やり ツヤツヤにしたり
なんちゃらコンプレックスやら
最後に 透明マニキュアでごまかしたり。。。
どこかに 無理が出てくるような気がする・・・
やはり どっかのメーカーさんが
片方180℃ 片方100℃ とか
作ってくれないかな〜〜〜(悲願)
ま それまでは 王道の
ストレートアイロンのほうが
無難だと思う!!!
※ あくまで 場末のぢ〜ぢの持論です♩ ノンクレームで(爆)
- 関連記事
-
- 間違いだらけの 縮毛矯正(ストレートパーマ)
- DO-Sの縮毛矯正剤なんて 使えない薬だ!
- ストレートパーマの知識が知りたいです!
- DO-S式の縮毛矯正剤を試してみたい!
- ストレートパーマ(縮毛矯正)の進化
- 矯正の中間で必ずカチオンコンプレックスを・・・
- ブロー式の縮毛矯正を考察!
- 縮毛矯正のアイロンを考察!
- 縮毛矯正はダメなんですか・・?(泣)
- それって 縮毛矯正? 修復トリートメント?
- 縮毛矯正の軟化チェック?還元チェック?
- くせ毛とつむじ割れで悩んでる人の質問・・・
- DO-S縮毛矯正剤とブロー縮毛矯正の相性♪
- 縮毛矯正のアイロン前の処理剤について!?
- これがDO-S最新の縮毛矯正レシピだ!(爆)
category: 縮毛矯正ストレートパーマ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2909-dcd6d6af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |