パーマのネーミング・・・? 
2015/04/14 Tue. 10:30 [edit]
美容室で毎回サロントリートメントしてるのに・・・
毎日ホームケアでもヘアトリートメントしてるのに
髪の毛の痛み(ヘアダメージ)がまったく治らない!
なぜなの???
↓
髪の痛み・ダメージヘアのためのヘアケア
ヘアートリートメントは髪を傷めます!
1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)
↓

場末のパーマ屋のセミナー情報
↓
4月20日(月) DO-S塾 基本のチカラ in米子
5月11日(月)DO-S&ハナヘナ原点回帰セミナー in福岡
今日のさらし者 友達の理美容師ブログ記事たち
↓
ヘアカラーは 塗り方の違いで 大きな差が出ます!
素髪は、美しい!常連様の美髪は自慢できる!
そんな田舎の美容室ですが(笑) 最高~!!
ちょいと前に書いた記事
↓
Do-S商材について いくつか質問
公開して1日で 諸般の事情により 理美容師限定記事にした、、、
ま 素人さんには関係ない記事だしね♩
理美容師さんで読んでみたい人は パスワード申請してね♩
んで あの質問の美容師さんからもコメントをもらった
・・・・・・・・・・
ご回答、どうもありがとうございました
いつもご丁寧に回答いただいて、
どうもありがとうございます。
R-STOP、ブロム3のコンビネーションは
地味どころか、”劇的”というくらい
進化の手ごたえを感じています。
他店との差別化、以前にクオリティの高い仕事ができたこと、
お客さんも喜んでくれるのをただ嬉しくおもいます。
僕はDo-Sさんの進化を追うだけですが、
これからも過去最高のパーマが
できるように欠かさずチェックしていきたいです
・・・・・・・・・・
あんがとね! 場末のぢ〜ぢは 常に現在進行形だから
ヒントの一つとして みんなも自分なりに・・・
自分のやりやすいように 自分で進化していっていいんだよ。。
んで その記事関連で 読者さんからの質問? 意見かな?
・・・・・・・・・・
こんにちは
エアウェーブの機械を使わずに
R-stopを使うコールドパーマの質問なんですが・・・
全然たいした話じゃないんですが
僕のサロンではデジパーとクリープパーマをしています。
ただ、クリープパーマの理論は間違いだったと知り、
更には中間水洗の必要性もなくなると知った今。
「クリープパーマ」ではなく
違うネーミングのパーマにしたいんです(切実)
どSブランドのパーマってわかる
キャッチャーなネーミングのないでしょうか??
よろしくお願いいたします(._.)
・・・・・・・・・・
パーマのネーミングね。。。
一応 場末のぢ〜ぢのとこのパーマ液は
クリープLシリーズから カールLシリーズに進化したよね。
んで パーマのネーミングね・・・
こりゃ よくパーマを研究してる仲間連中とも話になるんだが。。。
場末のぢ〜ぢは 特にネーミングには拘りのない男だし
ブログにはわかりやすくするために
DO-S的 とか DO-S式とか書いてるが・・・
自分が作ったとか 自分らの技術だとか
そんなことは まったく思ってもないしねぇ〜〜〜
ぶっちゃけいうと みんながクリープパーマで認識してるなら
クリープパーマのままでも 一向に構わないと思うんよね(笑)
クリープパーマの理論が間違いだった!
これは 確かな事なんだが・・・
それは従来の クリープ = 応力緩和 として考えたら
中間水洗で1剤を流して還元はストップさせていたと
考えていたのが間違いであるって事なんだよね・・・
従来のクリープパーマ理論では
中間水洗後は 還元剤が流れていたので還元はSTOPして
応力緩和(クリープ)作用だけで ウェーブ効率が上がってた。
新しい パーマ思考では
中間水洗しても イオン化されていない還元剤は流れないので
中間水洗後は 応力緩和(クリープ)作用だけでなく
新たにイオン化された還元剤が還元の進行をしている!
わかりやすく中間水洗後の作用を書けば・・・
従来のクリープ理論は
応力緩和(クリープ)だけ!
新パーマ理論では
応力緩和と 還元剤での再還元
間違ってたのは 還元剤の作用だけ!
中間水洗をしっかりしたり 時間をおけば
幾分のクリープ作用はしていたのは 間違いない事だよね。
場末のぢ〜ぢは こう考えているんだ♩
だから 別に クリープパーマのままでも
みんなが 理解しやすければ それでいいかと思ってるんよ(笑)
んで 今までの クリープ的な働きは
現在の Wガラス化エアウェーブでの最初に乾燥工程
そう 還元剤つける前の 応力緩和ね、、、
この 応力緩和理論でも 濡れて膨潤した髪を
乾燥させて応力緩和させる!
ここが ミソなんだよね。。。
実は 乾燥しなければ みんなが思ってるような
クリープ現象なんか それほど劇的には起きない。。。
髪が濡れたままだと 応力は起きても
緩和させるには乾燥がキモなんだ!
って 場末のぢ〜ぢは妄想してるんだ。
だから Wクリープパーマや 応力緩和パーマっていうネーミングを
途中から ガラス化ってのに 変えたんだよ。
ガラス化ってので 乾燥させるイメージがあると思ってね。。。
場末のぢ〜ぢは
ガラス化 と クリープのほうが
なんとなく 違いがわかるような気がするんだよね♩
ちなみに 場末のぢ〜ぢがお客さんに言うのは
クリープパーマのことは
パーマ だけ(笑)
Wガラス化エアウェーブも単なる
エアウェーブだよ(爆)
- 関連記事
-
- 縮毛矯正の中間水洗の質問
- アルカリオフの原料とは?
- L7とGMT
- AVEDAのヘアカラーについて
- こんな時こそアルカリオフの出番でしょうか?
- なにをしても パーマがかからない髪質?
- DO-Sシャンプーを使うとマニックパニックが落ちる?
- パーマのネーミング・・・?
- 私の素髪(超縮毛)が一体このシャンプーで・・・
- ゆるふわパーマのはずが なぜかチリチリに・・・
- 毛先のパサつきがどうしても抑えられません・・・
- 縮毛矯正の薬、購入したいのですが・・・
- DO-Sシャントリを使っていると、水分を吸い易くなることなんてありますか?
- 濡れているときは真っ直ぐなのに 乾くとクセが戻るんです・・・
- 美容師の指先は顕微鏡???
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2908-0fb6ff2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |