DO-Sシャントリを使っていると、水分を吸い易くなることなんてありますか?  
2015/04/03 Fri. 06:27 [edit]
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
DO−S商品を購入される方は必読です♩
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
DO-Sシャンプー&トリートメント
一日一回 ランキングのクリックを宜しくお願いします♩
↓

理美容師さんの業務用販売はこちらから(理美容室限定)
↓
理・美容師さん限定 DOーS印業務用販売
初めての理美容師さんはパスワードが必要です
↓
理美容師さん限定記事を読むには!?
理美容師さんは 無条件で友達OK♩
Facebookで友達になってね!!!
↓
場末のぢ〜ぢ(森下秀彦)のFacebook
今日のさらし者 理美容師ブログ記事
↓
ぢ〜ぢのブログから女子高生がご来て〜ん!
トリートメントストレートの履歴も
判断できないでコラーゲンパーマとかで
失敗する有名店出身美容師って
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね♩
・・・・・・・・・・
どSシャンプー・トリートメントへの質問
縮毛矯正を繰り返しながら、どSシャントリを使っているものです。
残念ながら近所にどSシャントリの販売店がないので
他方式の縮毛矯正で施術を受けております。
シャントリをつかっていて最近気になることがあります。
シャントリを使っていると、水分を吸い易くなることなんてありますか?
もともと軟毛でスタイリングのもちがあまり良くなかったのですが、
どSシャントリに変えてから軽くなって動きが出やすくなった一方で
持ち時間が非常に短くなっているように感じます。
冬場の乾燥している時期は気にならなかったのですが、
最近湿気を感じるようになってからそのように
持ち時間が短くなっているように感じることが多いです。
どSシャントリは使用して1年半ほどです。
近くに販売店がないものでこちらで質問させていただきました。
追加で何か対策の商品や方法があればご紹介いただければ幸いです。
お手数をおかけしますが宜しくお願いします。
・・・・・・・・・・
ほいほい
ふむふむ
DO-Sシャンプーを使用していて 水分を吸い易くなること???
たぶん それは シャンプーは さほど関係ないというか
その状態が あるがままの君の髪質なのかも知れないね・・・
水分の関係で スタイリングの持ちが悪くなる・・・
たぶん DO-Sシャンプーがどうのこうのという理由じゃ〜ないと思う。
>もともと軟毛でスタイリングのもちがあまり良くなかったのですが、
どSシャントリに変えてから軽くなって動きが出やすくなった一方で
持ち時間が非常に短くなっているように感じます。
冬場の乾燥している時期は気にならなかったのですが、
最近湿気を感じるようになってからそのように
持ち時間が短くなっているように感じることが多いです。
この文面だけで 判断するとね
たぶん
髪の毛の水分量と 外気の湿度の差
これが 原因ではないかと考えられるんだ。。
どういうことかと 素人さん向けに書くとね
ブローやスタイリングして ヘアスタイルを作るよね、、、
ブローで形がついて そいつが持つってのは
髪の毛の中の 水素結合ってのが 関係しているんだ
詳しくは
↓
猿でもわかる ブロー講座 その1
側鎖には 何種類かの結合があるんだが
ブローで 利用されるのは
水素結合
と言われる結合なんだ。
こいつは
髪が水で濡れる事によって 結合が切れる。
乾く事によって くっつく。
ま これは3年以上前の記事だから
現在は 少し変化もあって 水素結合は切れないで 緩む 感じだが
ブローの原理には 変わりはないので安心してくれ!
んで そのスタイリングの持ちが悪いってことは
やはり 水分が深く関係していて
一度 濡らすことで水素結合が緩んで
乾燥することで作った スタイリングの形が
また 髪の水分が多くなることで 水素結合が緩む
すると せっかく作った 形が崩れてしまう。。。
そう
スタイリングしたあとで 髪の毛に水分が入ってきて
また 水素結合が緩み 形が崩れてしまうんだ!
スタイリングの持ちが悪い のは こういう原因が考えられる。
んで 髪の毛には元々 結合水という 絶対に出ない水分があり
そのときの髪の状態、ダメージなどで変わるが
どんなにドライヤーで乾かそうと絶対に抜けきらない
もともとの その人の水分量というのがある。。
ここで
髪の毛の水分量と 外気の湿度の差
こりゃ どういう意味かというとだな・・・
たとえば
カラカラに乾いた雑巾 と かるく絞った程度の雑巾があるとする

黒いのが 乾燥した雑巾
青いのが 湿った雑巾ね
そいつを 水につけるとする
↓

すると カラカラに乾燥してる 雑巾のほうが
水分を多く 吸い込むよね!
逆に かるく絞って湿ってる雑巾は
さほど 沢山の水分を吸い込まないハズだ。。。
そ〜 髪の毛も外気の環境以上に
乾燥しすぎちゃうと 外気の湿度を吸い込んでしまう。。。
髪の毛は 外気の湿度や条件によって
水分調整をする機能があるんだ。。。
だから 乾燥してる砂漠にいきゃバサバサするし
湿気の多いとこにいたら ペタってするしね。。。
当然 髪質やダメージも影響するし
その時の 条件によって変化もあるけどね
たぶん 君の今の髪の状態(水分量)だと
冬場の乾燥したときは バランスが良い。。
君の髪の毛の水分量と 外気の湿度バランスがあってる。
ただ 最近 外気の湿度が高くなり
髪の毛のほうが 乾燥しすぎなので
湿気を吸い込んじゃう・・・
すると
スタイリングの持ちが良くない!
ってことになるんだよね♩
ブローの持ちが良い美容師さんなんかは
ここらへんの見極めがいい人なんだよね・・・
その時の 髪の状態と外気の湿度をバランスさせて
ちょうどよい乾燥具合でスタイリングしちゃうんだ!
>追加で何か対策の商品や方法があればご紹介いただければ幸いです。
お手数をおかけしますが宜しくお願いします。
ま 文面だけの判断だから100%とはいえないけど
多分 今の持ちが悪い原因は・・・
髪の毛が 乾燥しすぎている
ってことなんだよね。。。
だから 対策っていうなら
ドライヤーとかで スタイリングするときに乾燥させすぎない
とか
保湿成分入りのスタイリング剤をつかう
あと
うちの商品なら
アウトバスで使用する DO-Sトリートメントの量を増やす
とか
スタイリングしたあとで もう一度 乾燥しすぎた部分は
トリートメメントなんかを 少量つける。。。
ま そんな感じで やってみてくれたらいいと思いうよ♩
髪の痛みに効果的なドライ法 その1
髪の痛みに効果的なドライ法 動画
そのとき と ごまかし
DO-Sシャンプー&トリートメントの開発
DO-Sシャンプー&トリートメント
トリートメントは髪を傷めます!
間違いだらけの 髪のコーティング その1
間違いだらけの 髪のコーティング その2
間違いだらけの 髪のコーティング その3
- 関連記事
-
- なにをしても パーマがかからない髪質?
- DO-Sシャンプーを使うとマニックパニックが落ちる?
- パーマのネーミング・・・?
- 私の素髪(超縮毛)が一体このシャンプーで・・・
- ゆるふわパーマのはずが なぜかチリチリに・・・
- 毛先のパサつきがどうしても抑えられません・・・
- 縮毛矯正の薬、購入したいのですが・・・
- DO-Sシャントリを使っていると、水分を吸い易くなることなんてありますか?
- 濡れているときは真っ直ぐなのに 乾くとクセが戻るんです・・・
- 美容師の指先は顕微鏡???
- 縮毛矯正のリタッチでビビリ毛・・・
- ストパンって何? 新しいストレートパーマ?
- ヘアートリートメントとニキビ・・・
- ハナヘナとパーマ どっちが先?
- 半乾き推奨なのでしょうか?
category: どS美容師に質問
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2887-7a631d3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |