美容師の指先は顕微鏡??? 
2015/03/28 Sat. 06:12 [edit]
使い方をしっかりと理解して使用してくださいネ♪
こちらのブログ記事やリンク先記事は必読です!
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
変なサイトには行きません!
ランキングのクリックに ご協力をお願いします!
↓

にほんブログ村 美容室、サロン
インターネットでDO-S商品をご購入される方に注意!
悪質なインターネットによる
DO-Sヘアケア商品が 多数販売されております。
ロッド番号を消して いつ製造されたのかとわからなくしたり
古い商品や 保管状態の悪い商品も出回っておりますので
DO-S商品を ご購入される方は
必ず 正規のインターネット販売店でお願いします!
DO-S商品や ハナヘナ、キアラーレなどの
インターネットでの通販購入はコチラから
↓
DO-S WEB SHOP

※正規の販売店以外で購入された場合の
破損交換やメーカー保証等は
一切ありませんので ご了承ください。
場末のパーマ屋の商品購入について
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!
DO-SをAmazonで購入する人に注意!
今日のさらし者 友達ブログ記事
↓
Wガラス化エアウェーブ
天然のトリートメント♪
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
こんにちは。
ブログ楽しく拝見しております。
度々で申し訳ありませんが、2つ質問があります。
本日、前回から4カ月ぶりにパーマとカラーをしてきました。
カラーはウィービングで5枚をオーダー。
ダークトーンだったこともあり、
10分ほど放置→チェック→流されました。
問題はパーマで、カールが強めに出るように
お願いしたせいもあるのでしょうが、1剤だけで
10分放置→チェックの後再度10分放置→
再度チェック後、薬剤を追加塗布し、再々度15分放置
と、かなり時間がかかりました(*_*)
そして仕上げ時にスタイリストさんに言われた一言が
「あのー、シャンプーは何使われてます???
コーティングがすごいんで・・・
だからかなり強めの薬剤をつかったんですが・・・」
です。
私、ここ2年以上、DO-Sシャントリしか使ってませんけど⁈⁈
コーティングってなんだ⁈⁈
パーマがうまくかからなかったのを、シャンプーのせいにするのか⁈⁈
と叫びたいのを我慢して、
「コーティングになるようなシャンプーなんて使ってませんよ。
ちゃんとパーマ専門の美容師さんが作った、
皮膜が蓄積しないシャンプー使ってますから。」
と伝えましたが、スタイリストさんは
イマイチ腑に落ちない様子でした。
私の髪の何を見てコーティング毛だと
判断したのかはわかりません。
単純にパーマがかかりにくかったからなのか、
触った感じで判断したのか、どちらかわかりません。
でも、ちゃんとホームケアをしてるのに
コーティング毛と勘違いされたことに、
ものすごく不信感を感じました。
そこで質問なのですが、プロの美容師さんでも
触った感じだけではコーティング毛と、
すっぴん髪の判断はできないものなのですか???
また、私のような髪質ではDO-Sシャントリを
使っていてもパーマはかかりにくいものなんでしょうか???
ちなみに私の髪は 細い、柔らかい、量は普通で、
パーマをかけなければ平安美人が泣いて喜ぶような超ストレートです。
DO-Sトリはサラッと流した程度でしたが、
アウトバス使用はしていませんでした。
もちろんスタイリング材は何もつけていませんでした。
髪履歴は4カ月前に毛先にワンカールの内巻きパーマと、
カラーはダークトーンのウィービングで15枚いれました。
触った感じはあまりダメージがなく、ツルンツルン状態でした。
長くなってしまって、また、愚痴になってしまって申し訳ありません。
どうか不信感満載の私を助けるべく、解答をお願いしますm(_ _)m
・・・・・・・・・・
ふむふむ・・・
こりゃ 単純に 君の髪を見て
>ちなみに私の髪は 細い、柔らかい、量は普通で、
パーマをかけなければ平安美人が泣いて喜ぶような超ストレートです。
>触った感じはあまりダメージがなく、ツルンツルン状態でした。
髪質や見た目で コーティングと
間違えたんじゃないかな???
美容師の指先や見た目の判断は
優れた顕微鏡でもないので そんなもんだよ♩
パーマ剤の薬剤判定に関して言えば
君のように 細くて 柔らかくて でも ダメージ少ないって髪質は
美容師的に 薬剤選定はかなり難しいので
たぶんそこらでの ミスじゃないかと思うよ。。。
厳密に言うとミスと言い切ることも どうなのか?って感じだな。。。
ま 1剤タイムが合計で 35分はちょいと長すぎだから
最初の10分放置のテストの時点で
なんらかの対処法があったとは思うけどね・・・
>そこで質問なのですが、プロの美容師さんでも
触った感じだけではコーティング毛と、
すっぴん髪の判断はできないものなのですか???
こりゃね そう簡単なことじゃ〜ない!
見た目じゃ まずわかんないし
触っても よっぽど重たいコーティング(椿油とか)じゃないと
なかなか 難しいと思うよ。。。
とくに最近のコーティング剤なんぞ 軽い質感が多いからね・・・
現実的に そのとき美容師の多さを考えたらわかるはずだよ(笑)
よく美容師さんのブログでも
DO-Sシャンプーの泡立ちセンサーとか書いてるでしょ?
なんなら 泡立ちとかで判断しないとわかんない事だらけって感じだよ(汗)
泡立ちセンサーでも 判断なんて完璧じゃ〜ない!
たぶん皮膜もあったんじゃないのか?
っていう レベルなんだよね〜 実際は・・・
場末のぢ〜ぢでも
重たい油系のコーティング以外はあまり自信ないな。。
だから ゴルゴ13並に 疑い深い(笑) 場末のぢ〜ぢは
非常に難しい状態のときは ストランドチェックを勧めているんだ。
ま この美容師さんをフォローするわけでもないが
>そして仕上げ時にスタイリストさんに言われた一言が
「あのー、シャンプーは何使われてます???
コーティングがすごいんで・・・
だからかなり強めの薬剤をつかったんですが・・・」
です。
かかりにくい原因を
コーティングと考えるのも無理はないかもしんないよ。。
ここらは あくまで 美容師の妄想だからね。。。
知ったらしく あ〜だ〜こ〜だ〜
皮膜がメッシュだの夢の話ばかり言うより
よっぽど 素直で好感が持てるよ。。
目で見える事じゃ〜ないからね♩
美容師がパーマに影響が出る
コーティングとして 判断できるのは
油系の かなり重たい皮膜か
もしくは
あからさまに 現在のヘアダメージと
ツヤや手触りの ギャップがある場合ぐらい・・・
そんなもんなのかも しんない。。。
んで
>また、私のような髪質ではDO-Sシャントリを
使っていてもパーマはかかりにくいものなんでしょうか???
これも 一言で言うと そんなもんだ♩
DO-Sシャンプーは 本来の髪になるだけ。。。
別に どんな髪でも パーマが
かかりやすくする シャンプーでもないし
本来の髪質が パーマがかかりにくいとか
薬剤反応の読みが難しい髪質などは
それが かかりやすい状態に変化するわけじゃ〜ない♩
あるがまま の状態になるだけだからね、、、
あからさまに 油ぎっとりの皮膜毛は
当然 パーマのかかりにかなりの悪影響を与えるが
美容師の指先で判断できないようなコーティングなら
そこまで 薬剤を弾く特性もないはずだからね。
コーティング = パーマがかかりにくい
だけじゃなく まったく逆もあるんだ。。。
コーティングしすぎの髪
↓
表面的にあまりダメージを感じない
↓
美容師の計算ミスで強い薬剤を使用
↓
パーマがかかりすぎてダメージ増大
これも かなりの確率で起こることなんだ。
ってか こっちのほうが よっぽど危険、、、
コーティング毛の場合は
逆に 見た目より 中のダメージは進行していて
かかりが 良い場合も多くあるんだよ。。
実は コーティングのパーマへの悪影響の一番は
美容師の 計算しにくさ!
皮膜のおかげで 薬剤の浸透妨害して
かかりが悪いこともあれば
見た目のダメージと実際のダメージのギャップのために
薬剤判定を間違えて かかりすぎやダメージ増加。。。
こいつらが どっちなのか 計算しにくい!
ほんとは これが 美容師泣かせなとこなんだよね。。。
DO-Sシャンプーは ありのままの状態になるだけで
パーマのかかりが 良くなるシャンプーというわけではない。
んで いくら美容師でも
見ただけで コーティングなんぞ それほどわからない。
んで 君みたいな
細い、柔らかい、 で 健康毛っては
普通に考えても 薬剤選定は難しい条件なんだよね。。。
そのために 場末のぢ〜ぢは
スポイド法とか アルカリ水洗なぞのの
テクニックを考えているんだ。。
- 関連記事
-
- パーマのネーミング・・・?
- 私の素髪(超縮毛)が一体このシャンプーで・・・
- ゆるふわパーマのはずが なぜかチリチリに・・・
- 毛先のパサつきがどうしても抑えられません・・・
- 縮毛矯正の薬、購入したいのですが・・・
- DO-Sシャントリを使っていると、水分を吸い易くなることなんてありますか?
- 濡れているときは真っ直ぐなのに 乾くとクセが戻るんです・・・
- 美容師の指先は顕微鏡???
- 縮毛矯正のリタッチでビビリ毛・・・
- ストパンって何? 新しいストレートパーマ?
- ヘアートリートメントとニキビ・・・
- ハナヘナとパーマ どっちが先?
- 半乾き推奨なのでしょうか?
- セルフインナーカラーの修正
- 頭皮が乾燥しちゃう・・・
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2874-e8342c3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |