fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » ヤバヤバ超修復トリートメント »ヘアトリートメントサロンの実態?

ヘアトリートメントサロンの実態?  

シャンプー&トリートメントから始まった
DO-Sヘアケアシリーズ&美容師専用薬剤たち

美容師ブログ発信の 理・美容室専売の商品であり
しかも かなりな マニアックなモノたち・・・
しっかりと理解してから使用してね♩

場末のパーマ屋の商品購入について




1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)


にほんブログ村 美容室、サロン





ネットでDO-S商品をご購入される一般の方に注意!

悪質なインターネットによる DO-Sヘアケア商品が 多数販売されております。
製造ロッド番号を消して いつ製造されたのかとわからなくしているモノ
古い商品や 保管状態の悪い商品も出回っておりますので
DO-S商品を ご購入される方は
必ず 正規のインターネット販売店でお願いします!



DO-Sやハナヘナ、キアラーレなどの
インターネットでの購入はコチラから(ポイントがつくようになりました♩)


DO-S WEB SHOP

top11.jpg

※正規の販売店以外で購入された場合の
破損交換やメーカー保証等は
一切ありませんので ご了承ください。


DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!

DO-SをAmazonで購入する人に注意!








今日のさらし者 友達の理美容師ブログ記事たち



DOーSとハナヘナでこんなに変わる・・・の巻

新助っ人!DO-Sアイクリーム!!











んじゃ 今日の美容師さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

よろしかったら 質問 お答えください!

どSさん、こんにちは!
先日は ブログでご紹介頂き、真に有難うございます!!


素朴な疑問なのですが。。

全国のサロンさんでも、過去には『素髪イイね!』でも
今は『サロントリートメント』をメインに押してるような
サロンさんもあるように、お見受けするのですが。。

実際、自分は経験上 皮膜や油膜の、
コテコテ髪でパーマがかかりにくかったり
取れやすかったり カラーが、染まりにくかったり・・・
色々イヤな思い出があるのですが・・・

『トリートメントサロン』のような美容室では、あまりそういった、
弊害の様なものは感じてない物なのでしょうか??

もしかして 『トリートメントサロン』のような所では、
パーマ客数が少ないとか?あるのでしょうか。。

世間のお広い、どSさんなら 色々ご存知かな~、、と思い。
すいません質問になってなかったら、スル~して下さい!

・・・・・・・・・・



ほいほい!


世間が広いというほどでも無いが

最近は いろんなメーカーさんや
理美容室関係の方々と会って話をする機会にも
恵まれているぢ〜ぢだから
多少の業界の動向は理解しているつもりだ、、、




>『トリートメントサロン』のような美容室では、あまりそういった、
弊害の様なものは感じてない物なのでしょうか??

もしかして 『トリートメントサロン』のような所では、
パーマ客数が少ないとか?あるのでしょうか。。



たぶん こりゃ 弊害なんぞはあまり感じてないハズだよ。。
まず 問題になるほど パーマの客数はいないのが普通だからね。

聞いたところによると こういったサロンのパーマ比率なんぞ
10%もいかないトコが 大半を占めているらしいよ。。。


お客さんのうち 10人に一人もパーマをかけない!
そんな感じらしいよ。。。





こりゃね ちょいと前に某メーカーの方と
会談してるときに盛り上がったネタなんだが・・・



現在のヘアサロンは 大きく分類して4種類がある


◎インターネット美容師型 情報特化型サロン

◎表青原(表参道、青山、原宿)系 デザインサロン

◎他店舗型 大衆サロン

◎昭和型 顧客いいなりサロン



ま 詳細は

セミナー後の飲み会で ぢ〜ぢを酔わせたら喋ると思う(爆)




君のいう トリートメントサロンとは

三番目の 他店舗型 大衆サロンに属するんだ。。。




他店舗型 といっても 全国的に知名度のある大型サロンばかりじゃない
地域に2〜3店舗ぐらいの規模から この分類に属するハズだ。

このぐらいの規模なら 地方都市でも存在するだろ!?



そう

君のいう トリートメントサロンというジャンルの多くは

この中途半端な規模の 他店舗型 大衆サロン だろう(推測)






まず このジャンルのサロンは 前記したように
パーマや縮毛矯正などの比率が少ない。。

ヘアカラーこそ ある程度の需要があるんだが
最近は ホームカラーや安売りサロンの影響が出始めている。

それほど大手でもなく 資本力もスケールメリットもないので
広告合戦や 価格競争で勝負できるわけもなく・・・

また 中途半端な規模まで成長してしまうと
スタッフの独立問題なんぞで 崖っぷちになる例も多い。



こりゃな 経営的に非常に困難な状況だと思われるのだ。。。





ちょいと 整理してここまでの道のりを書くと



美容室でパーマをかける!

こりゃ 高い年齢層以外は ずいぶん前から減っている現実だ

とくに 若い世代の美容師になればなるほど
美容師さん自体も パーマ離れしてるんだ。。。



そして 10年ちょい前にあった ヘアカラーブーム

これで 昭和型のサロンを除いて
美容室の主力メニューはパーマからヘアカラーに変わった。。。


カラーリストなる美容師が出てきたのもこの頃だろ!


そのヘアカラーも 一般消費者の動向の変化で
ホームカラーや安売りサロンの影響が出はじめた。。。



パーマもダメ ヘアカラーも減少すると
美容室の経営は 苦しくなってしまう。。。



そこで 登場したのが


サロントリートメント!






パーマやヘアカラーの売り上げ減少を補うために
トリートメントを使おうという魂胆なんだな。。。


この記事読み直してみてくれ



トリートメントの演出効果!



トリートメントを販売する メーカー自体がこんな感じだったろ?


なぜ そんなに 何種類もつけまくって
スチームやら アイロン行程やら・・・
もっと シンプルにならんのかね???


メーカーのインストラクタさんは言う

トリートメントメニューで
コレだけの料金を 頂くんですから
こんな行程や これだけの時間をかけないと
お客さんも 納得しませんよ!?




納得って なに???



行程の複雑さ と 機械や 時間かけりゃ
もしかして 髪が 治るのか???



トリートメントは 付加価値メニューですから
ただ塗って終わりじゃ 料金頂けません。
だから この行程や機械だとかの使用は
演出効果的な目的もありますから♪






付加価値メニュー ?

演出効果 ?





理美容師さんなら 講習会で一度ぐらいは
こんなセリフを聞いた事あるんじゃないの?




と まぁ メーカーさんですら
こういう風に考えてる始末なんだな・・・






数年前までは こいつも通用してた。。。

当時はまだ紙面だった頃の ホットペッパーなどでも
M3なんちゃら なんぞ ちょいとしたブームだったろ!?


ツルピカ写真で トリートメントメニューを付加価値として売る!



んで 今はどうなった???



ま 手を変え品を変えした
パクリもんが 細々としてるけどね(汗)




中途半端な規模の 大衆サロンが

利益確保のための 営業戦略として作ったメニュー!


あるいは

パーマ剤やヘアカラー剤の売り上げが落ち込んだメーカーが

作為的に作り上げた 付加価値メニュー!





こんなものは いずれは破綻するに決まってる、、、



所詮 金儲け目的で 無理やり作った 戦略なんぞ

いずれ 消費者に 見破られてしまうもんだよね♩







とくにな

近年の インターネット美容師と
呼ばれるような奴らの情報発信が盛んになるとな・・・

なんでも 簡単に スマホで検索できる 情報社会
一般の人でも 簡単に見破ってしまう時代になってきたからな!

これからも どんどんこの傾向は進むので
先行きは不透明だけどね。。。






ま〜 簡単に説明すると



トリートメントサロンといわれるものは
パーマやヘアカラー比率が落ち込んだサロンが
苦肉の索として キラーコンテンツ(売りメニュー)に
している場合がほとんどなんで

その弊害なんぞを気にしていないと思うよ♩





美容室メニューで パーマの需要が少なくなった・・・

んじゃってことで パーマを進化させるために
試行錯誤して 薬剤や理論も勉強し デザインも考え

今の顧客のニーズに あうパーマスタイルを
一生懸命に考えるタイプの 君みたいな美容師さんは
トリートメントの弊害なども感じるだろうが。。。


パーマなんか 美容室の売りのメニューのひとつ
パーマの売り上げが下がったのは 時代の流れ
売り上げあげるためには 違う売れ筋メニューを考えればよし!

その程度の経営思考のオーナーさんなら
トリートメントの弊害なんか 気にするわけないし。


現実的にそこそこスタッフがいる大衆店で
そこまで パーマやヘアカラー技術の徹底教育なんて
まず 現実的に難しいとも思うしね(フォロー)





あきんど系の そのとき美容師にゃ

トリートメントの弊害なんて 関係なしってことね♩





髪の傷みには ヘアトリートメントは 間違い?

知っ得!!! ヘアトリートメントは髪を傷めます♪

そのとき型ヘアトリートメントのヘアダメージ!

エイジングケアトリートメントとか髪質修復とか・・・

やばやばトリートメントの種類

髪が痛んでるからトリートメントは 間違いです!

髪質修復トリートメントなんか無い!

髪の傷みが治る、改善? トリートメント?

リマインストレートvs弱酸性ストレートパーマ

ベルジュバンスは悪くないよ!?

水トリートメント???

アルマダの電子トリートメントって・・・

経皮毒(けいひどく)って嘘?デマ?

ヘアダメージ 髪の傷み とは?

そのとき と ごまかし

ヤバヤバトリートメント

超修復トリートメント?

髪質改善パーマエステ・髪質改善カラーエステの謎

マジで 髪質が改善できるの!?
超修復トリートメント


髪の毛は減点法で 死んでいっちゃうよ!

こんな美容室でパーマをしてはいけない
髪の毛の栄養成分


アイアピアパーマって???

ベルジュバンスって どうよ?

M3D縮毛矯正で失敗!
ビビリ毛・チリチリ・トロトロ・・・


M3Dでチリチリに痛んだ髪の修繕~3ヶ月後

縮毛矯正の失敗! ビビリ毛って?

素髪 すっぴん髪 って なに?




関連記事

category: ヤバヤバ超修復トリートメント

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 1

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2862-b669dcc0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop