コーティング と バリア 
2015/02/24 Tue. 06:01 [edit]
いやいや!それは間違い!!!
コーティングすると 髪の毛には良くない!?
なんか 最近 どこやかしこで
皮膜(コーティング)否定派と賛成派で戦いが あるとかないとか?
どうも 場末のぢ〜ぢが 皮膜否定派の代表みたいだとか・・・
意味がわからん!!!
場末のぢ〜ぢは
イオンコンプレックスまで商品化してますが!なにか?(爆)
ここ数年で 場末のぢ〜ぢも シャントリから始まり
パーマ剤、縮毛矯正剤、各種処理剤を製作し
春には ヘアカラー剤やスタイリング剤まで発売開始になる。。。
そんな関係で 毛髪科学の研究者さんや
メーカーの開発に携わっている研究員の人らと
会う機会や お話をさせていただく事も増えた。
そんで 今まで 何回か経験してることがある
コンプレックス問題?(爆)
イオンコンプレックス ポリイオンコンプレックス
アルキルカチオンコンプレックスなどなど
簡単に説明すると アニオン性のものとカチオン性のものを
反応させて ツヤツヤ サラサラの髪の毛にしようという奴だ
こりゃ 数年前に理美容師のSNSの間で急速に広がり
新しい添加物として脚光を浴びた・・・
んで このコンプレックスのお話になると
毛髪の研究者さんやメーカーの開発の人らが
結構な確率で
うす笑い になる・・・(苦笑状態)

イラスト引用 ND!(なおこのつくえ)
アニオンとカチオンで コンプレックス・・・?
へたに そんな事をしちゃうと
髪の毛に成分が 残留しちゃいませんか?
うける〜〜〜
ツヤツヤ サラサラ大好き あほ美容師連中が
この コンプレックスは 持ち がよい!
って 自慢してるのに・・・
毛髪の専門家たちから言わせると
持ちが良い = 残留問題
だったんですね(冷汗)
・・・・・・・・・・
美容師ブログ 「場末のパーマ屋の美容師日記」 作者プロフィールでっす!
↓
場末のパーマ屋のどS美容師
場末のパーマ屋と Facebookで友達になってね!!!
↓
場末のぢ〜ぢ(森下秀彦)のFacebook
変なサイトには 行きません!
ぢ〜ぢの愛孫きぃたん画像を クリックお願いします(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室、サロン
世界一細い ただのハケ(爆) 絶賛発売中
↓

非常識なハケ! ハケは細いと染まるのか?
間違いだらけの 炭酸スキンケア
↓
炭酸ムース、炭酸ジェルって スキンケアにどういいの?
今日のさらし者 友達美容師ブログ記事
↓
【ハナヘナで美髪を目指そう♪】
来る前と来た後の差がないトリートメント?
ハナヘナ施術、一週間後の髪の状態は驚くべき結果
ビビった髪の毛を修繕してみた
・・・・・・・・・・
んじゃ 今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
お世話になります!
質問なんですが。
おかげさまでトリートメントは髪に良くない、
と言うことは理解できました!
なのでうちのお店ではトリートメントをしたい
と言うお客様にはハマジェルを使った
簡易的なトリートメントで対応しています。
トリートメントとしての
ハマジェルの立ち位置ってどんなところですか?
ハマジェルでも一応被膜も作ってしまうみたいですけど
これは大丈夫なのでしょうか?
あとお客様には「トリートメントはだめ!」って
言っているのにハマジェルはオッケーな
説明はどーすれば簡単に理解してもらえるでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
・・・・・・・・・・
ほいほい
皮膜(コーティング)のお話ね!
まず 最初に言っておくが・・・
場末のぢ〜ぢが作ってる DO-Sトリートメントだろうが
キアラーレトリートメントだろうが
皮膜(コーティング)ですけど なにか?(爆)
それに 場末のぢ〜ぢは トリートメントは髪を痛める!
とは言ったが
皮膜(コーティング)を完全否定した覚えなんぞ 全くないぞ
復習してみ
↓
間違いだらけの 髪のコーティング その1
ちなみに 場末のぢ〜ぢの作ってる
DO-Sトリートメントだって 余裕で高分子の成分入ってます(爆)
高分子の成分つけてあげなきゃ くしなんか通らない人は沢山存在します。
そ〜 高分子 最高!!!
ただ この高分子の物質で行う
髪の毛の コーティング。。。
こいつにも メリット・デメリットはあるハズ
しかも けっこう間違いだらけの認識が多いのです。。。
続き
↓
間違いだらけの 髪のコーティング その2
間違いだらけの 髪のコーティング その3
すっぴん髪(素髪) だって こうだ
↓
素髪 すっぴん髪 って なに?
まったく何もしてないのが 裸髪
現代の ヘアスタイル概念で いきゃ
基礎化粧を きちんとするのが 素髪
んで 弊害を黙認しながら
ファンデーションを 塗りたくるのが 皮膜髪
あんな 基礎化粧だって
高分子のヒアルロン酸やら油分なんか普通に使うだろ。。。
あれらは 皮膜っていや 間違いなく皮膜だ!

場末のぢ〜ぢの頭の中では 皮膜って言っても二つある
イメージだけだが それは
コーティング と バリア
コーティング(英語:coating)
日本語の場合、物体の表面を、定着可能な物質・物体で覆うことを意味する
バリア(英語:Barrier ) バリヤ、バリヤー、バリアーとも言う
障壁・防壁・防護壁。災害や攻撃から自身を守るもの。
コーティングというのは
髪の表面を覆い尽くして定着してること
バリアとは 単純にヘアダメージから守るモノ
この ニュアンスで捉えている。。。
んでな
場末のぢ〜ぢのとこの商品で代表的なのは
DO-SウォーターA&B これはイオンコンプレックスだ
そして君の使用する ハマジェルだな!
こいつらは 余計な事をせず
場末のぢ〜ぢ式に 正しく使用すれば バリア!
DO-Sシャンプー&トリートメントか
キアラーレシャンプー&トリートメントを
使用するのが根本だからね♩
シンプル に使ってくれたまえ!!
たとえば ウォーターA&Bなら
ダメージ部分のみに ウォーターAを塗布する
ウォーターBは 全体で構わない。。。
ハマジェルもコントレックスなぞは使用しないで
ダメージ部分中心に少量塗布する
そして すすいでから DO-Sトリートメント。。。
普段のヘアケアは DO-Sシャントリか
キアラーレのシャントリ(必須)
それなら こいつらは バリア だ!
しかし 使い方を間違えたら
コーティングになる場合もあるからね!
一番に気をつけなければいけないのは
疎水 だ!
髪の毛はダメージしてくると 親水性になる。。。
このぐらいは知っているだろ!
コーティングというのは基本 油チックなモノだ(笑)
油と水は相性悪い!
基本的に 皮膜というのは疎水部分にとても良く定着するんだ!
そ〜
ダメージ部分には 皮膜はあまり定着しない!
逆に健康な部分には かなり くっつくぞ!
ということは
DO-SウォーターA&Bや ハマジェルは
ダメージ部分には たいして 定着(残留)しない!
あまり残留する心配のない バリア(保護)効果なんだ!
アルキルカチオンコンプレックスかぶれの
イタイ系美容師などが ダメージ部分は親水だからって
疎水化の処理してから コンプレックス(皮膜)なんぞしないか?
疎水化なんかするから コーティングになっちゃうんだよ。。。
そんなもん 残留させて 何がしたいんだか・・・(汗)
傷んで 親水になってるのを
無理やり 疎水にして 髪の毛で一番大切な
結合水に悪影響を及ぼす可能性もあるしね!(妄想)
だまくらかし商人トリートメント信者美容師なんぞも
大してダメージしてない髪に 利益目的でトリートメントするだろ!?
あれも 残留するから 長い目でみると 傷んじゃうって理屈ね♩
コンプレックスなどの比較的強力な皮膜は
ダメージしている部分のみに使用するのが ベターだ!
キャッチボール バランス コントロール だぞ♩

あんな ぢ〜ぢは 皮膜否定派じゃ〜ないぞ!
そこそこのダメージで キューティクルまで損傷してて
櫛通りや 引っかかりがある髪の毛なんぞは
保護皮膜は 必要不可欠なもんだと 場末のぢ〜ぢは考えている!
だから DO-Sにしたってキアラーレトリートメントにしたって
高分子の皮膜成分は入っているし カチオン系に間違いはないよ。
ダメージ毛で ブローやセットなどスタイリングするときに
髪の毛のキューティクルを保護するのは 絶対に必要なんだ!
ただし どうせ 毎日スタイリングする現代人向けだ(笑)
毎日スタイリングする人に
保護皮膜を なぜ? 持ちをよくする必要がある?
DO-S的トリートメントの基本コンセプト
その日だけ ヘアダメージを誤魔化す
このコンセプトの中には
必要な バリア効果(皮膜)も含まれておる!
こいつだけじゃ 物足りないヘアダメージの人が
その日のスタイリングの 保護皮膜として使用するなら
コンプレックスだろうが なんだろうが
バリア で いいじゃんね(笑)
場末のぢ〜ぢは 皮膜を
コーティング と バリアに分けている
コーティングは あまりいただけないが
バリアはダメージ毛には 必要だと考えているんだ!
しかも コーティングしたって その後のヘアケアで
さほど悪影響にならなかったり・・・
おぞましい事になったりするしね。。。(ここらはまた書く)
日持ち(残留)する皮膜が コーティング
その日だけ 保護する皮膜が バリア!
>トリートメントとしての
ハマジェルの立ち位置ってどんなところですか?
ハマジェルでも一応被膜も作ってしまうみたいですけど
これは大丈夫なのでしょうか?
簡易的なトリートメントで いいと思うよ〜
健康毛なら 断ればいいし(笑)
立ち位置は ズバリ
ブローやスタイリングでの物理的ダメージから
保護する バリアトリートメント!(笑)
皮膜は作るけど 使い方を間違えなければ
コーティングではないと思うよ♩
>あとお客様には「トリートメントはだめ!」って
言っているのにハマジェルはオッケーな
説明はどーすれば簡単に理解してもらえるでしょうか?
これ読め!っていえば?(爆)
↓
髪の痛み・ダメージヘアのためのヘアケア
DO-S流ヘアケア論 負の連鎖を止める
あ 冗談 冗談 簡単じゃないよね???
真面目に書くと・・・
美容室でトリートメントをオーダーするお客さんのほとんどが
◎トリートメントしなくちゃ 髪の毛が傷んじゃう!
◎サロントリートメントすれば ヘアダメージが治る!
そう 勘違いしてる人なんだと思うよ〜
しかも お客さんのほうから トリートメントしてくれ!だろ?
ハマジェルの簡易トリートメントなんか
サロントリートメントとは思ってないだろうし・・・
やっぱこの記事が 大事かな!
↓
ヘアートリートメントは髪を傷めます!
真っ先に 君が取り組まないといけないのは・・・
イカサマ美容師や ご都合メーカー達に
洗脳されてる お客さんの 意識改革 だね♩
がんばれ〜!!!
ヘアートリートメントが起こすダメージ その1
ヘアートリートメントが起こすダメージ その2
ヘアートリートメントが起こすダメージ 番外編
ヘアートリートメントが起こすダメージ 完結編
アルキル・カチオンコンプレックスについて
ヘアトリートメントの3大要素
皮膜の真実!? お前ら SFの世界か?(爆)
髪の毛の栄養成分なんて無い!!!
サロントリートメントで内部の栄養補給は 嘘!
トリートメントが、髪をミイラにする!
ハイダメージ毛のためのヘアケア 真実1
ハイダメージ毛のためのヘアケア 真実2
ハイダメージ毛のためのヘアケア 真実3
- 関連記事
-
- ヘアートリートメントが起こすダメージ その1
- 髪のダメージ具合とシャンプーの 泡立ちについて
- 髪の痛みが いきなり良くなるハズは無い!
- 髪の毛をツヤツヤさせたい場面は?
- 姫路発 シャンプー&トリートメントのCM(広告)か!
- 髪質が良くなったように見えるのはなぜですか?
- ドエストリートメントすらもしないに越したことはない?
- コーティング と バリア
- 真実のヘアケア すっぴん髪理論♩
- 髪の傷み(痛み)・ダメージヘアのためのヘアケア
- ハイダメージ毛のためのヘアケア 真実3
- 髪の傷みについて・・・シリーズ♩
- ハイダメージ毛のためのヘアケア 真実2
- ハイダメージ毛のためのヘアケア 真実1
- 髪のダメージの進行が止まらない!
category: ヘアケア・髪の痛み・ヘアダメージ
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2813-dfbe1ea1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |