fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » どS美容師に質問 »今の時代 パーマ落とし なんぞ無い!

今の時代 パーマ落とし なんぞ無い!  

美容師ブログ 「場末のパーマ屋の美容師日記」 作者プロフィールでっす!


場末のパーマ屋のどS美容師




場末のパーマ屋と Facebookで友達になってね!!!


場末のぢ〜ぢ(森下秀彦)のFacebook



変なサイトには 行きません!
ぢ〜ぢの愛孫きぃたん画像を クリックお願いします(懇願)


にほんブログ村 美容室、サロン
にほんブログ村 美容室、サロン



世界一細い ただのハケ(爆) 絶賛発売中


marcel4_DO-S_0901480.jpg

非常識なハケ! ハケは細いと染まるのか?




間違いだらけの 炭酸スキンケア


炭酸ムース、炭酸ジェルって スキンケアにどういいの?



今日のさらし者 友達美容師ブログ記事


素髪&DO-S。

ブログからの…DO-Sからの初来店♪

DO-Sシャンプー&トリートメントの使い方











んじゃ 今日の読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・・

いつもブログで勉強させて頂いており、
DO-S商材も使わせて頂いております○○○美容室の○○です。

DO-Sシャントリをはじめ、ヘアケア商品やパーマや縮毛矯正剤など、
ほんとうに私のサロンの技術が生まれ変わりました!!

おかげさまで自信を持ってお客様に施術できるようになり
売り上げだって、自分でもびっくりするぐらい上がりました。

噂のDO-Sヘアカラー剤やスタイリング剤なども、
今からとても楽しみにしています。

本当にぢ〜ぢさんのおかげです、ありがとうございます。



先日、初めてぢ〜ぢさんの
基本のチカラ講習会に参加させて頂きました。

初めてのぢ〜ぢさんのセミナーを受けてみて
想像していたのと違い、またまた目から鱗が落ちまくりましたwww
正直、とても難しいケミカルのセミナーだと思っていたのですが
スタッフ一同もう笑いまくりで、とても楽しくタメになるセミナーでした。

そして今回はちょっと質問させて頂いてよろしいですか?

セミナーのときにぢ〜ぢさんもお話しされていた
おばちゃんパーマの事なんですけど、
実はうちのサロンは結構な田舎でして
いまだクリンクリンの昭和のパーマの方が多く来店されます。

うちのサロンではあまり強いパーマはオススメしてなく
ぢ〜ぢさんほどではありませんが
地域ではわりとスタイリングのしやすいパーマを売りにして
紹介でお越しになる方も多いんです。

最初に来店されたときが問題なのです!
以前の美容室でクリンクリンの
おばちゃんパーマにかかっていて
いきなりカットで短くしすぎる訳にもいきませんし。

そういう方はだいたいトップが短いので
あまりカットできないのが現実ですし。

上からゆるいパーマにしても
中間、毛先はクリンクリンのままです(涙)

ストレートパーマでパーマ落としすると
逆にペタンとしたり 中途半端にパーマが
残って逆にヘンテコな髪型になったり・・・


できるだけゆるくパーマしてるんですが
どうしても以前のおばちゃんパーマの部分が難しいです。

ぢ〜ぢさんならこういう場合どうされますか?

お暇な時で構いませんので どうかご教授ください。
宜しくお願いします。

・・・・・・・・・・・


ほいほい!

セミナーのときに
女子三人ぐらいで 笑い転げてただろ(爆)

何回もぢ〜ぢと目があったじゃろう♩


場末のぢ〜ぢのセミナーだと
よほどマニアックなケミカル講習だと思ってたんじゃろ?
ふふふ ほとんど傍若無人な独り言だと言っとるじゃろうが(笑)







おばちゃんパーマのネタね・・・

こりゃ いつも講習会で使うネタじゃからな〜〜〜
何回か聞いた事がある人も多いハズじゃ!


おばちゃんパーマが無くならんのは
半分以上は美容師が悪い!

公園でグランドゴルフしとる ばぁちゃんは
後ろから見たら 誰だかわからん!

ま・・・またセミナーで何度も話すから(笑)




あ 質問に答えんとな



>最初に来店されたときが問題なのです!
以前の美容室でクリンクリンの
おばちゃんパーマにかかっていて
いきなりカットで短くしすぎる訳にもいきませんし。

そういう方はだいたいトップが短いので
あまりカットできないのが現実ですし。

上からゆるいパーマにしても
中間、毛先はクリンクリンのままです(涙)

ストレートパーマでパーマ落としすると
逆にペタンとしたり 中途半端にパーマが
残って逆にヘンテコな髪型になったり・・・


できるだけゆるくパーマしてるんですが
どうしても以前のおばちゃんパーマの部分が難しいです。

ぢ〜ぢさんならこういう場合どうされますか?



お〜 こりゃ ようわかる!!!
場末のぢ〜ぢだって 昔はこれで悩んだもんよ!

たいがい あいつらはトップにボリュームとかいうから
トップを短くして クリンクリンにかけとるんよ。。。

まずは このトップの髪を伸ばして
パーマをゆるくすることから始めにゃいけんな



んで まず最初にせんといけんのが



パーマ落とし!






ちょいと 話が少し変わるけど

おばちゃんパーマ以外でもな・・・





昔のパーマ落としは 比較的簡単じゃった

クリームかジョルタイプのストレートパーマ剤つけて
コーミングしたら ゆるくなっとったじゃろ!

ところが 最近は なかなかうまくいかんハズじゃな。


なんでか わかるか?

最近はコールドパーマなんか少なくなってな
応力緩和やデジタルパーマ、エアウェーブなんぞで

薬剤的パワー以外に 物理的パワー も使っとるからな!



物理的パワーで 熱とか乾燥、
応力緩和なんぞをしとると
昔ながらのストレートパーマ剤だけの
チカラじゃパーマは落ちにくいんよ!

パーマが落ちても コントロールしにくいしね♩


だから 最近は パーマ落とし
なんぞ しないほうがいい!


もし 中間毛先ぐらいである程度長さがある方が
クリンクリンにパーマがかかってイヤな場合は

デジタルパーマで弱い薬剤で
太いロッドで巻きなおしたほうがよっぽどいいよ♩


これが リハビリパーマね♩




最近はパーマ技法が進化して
あまりみかけないけど

昔はそこそこおったよな〜
若い女の子が 初めてパーマして
おばちゃん臭くなって 泣いちゃった・・・

「やっぱりストレートパーマしてください!」

って 泣きついてきたもんよ(汗)

その時に よく使ったテクなんじゃが
ここで ストレートパーマすると 普通の美容師だし(普通は嫌い)

この子はトラウマになり パーマ嫌いになる。。。


だから

カウンセリングして よくやったんが

リハビリパーマ♩









パーマをしてみたけど 似合わないから
やっぱり どうしても ストレートヘアにしたい!
なんてお客さん以外は

パーマ落とし! などというメニューは無いと思った方がいい!

あくまで

パーマ落とし じゃなく パーマのかけ直し だね。







んで おばちゃんパーマに話を戻すが・・・

おばちゃんパーマをええ感じの
スタイリングのしやすいパーマに変更する!


こりゃ ちょいと 違う技術がいるんよ、、、

君がいうように

パーマ落とし とかで ストレートにすると

ペタンとしすぎるか 中途半端にパーマが残って
非常にスタイリングのやりにくい髪型になってしまう、、、


んで たいがい おばちゃんパーマでクリンクリンの人は
かなり 強い 応力緩和パーマでかけられている。

意味わかるか?


前のパーマでウェーブが残ってる部分は
最高の応力緩和なんよ!
だって 何ヶ月のそのウェーブ状に応力緩和されとる理屈じゃから、、

だから 前のパーマがある部分に
上からパーマかけたら 一瞬で よりクリンクリンじゃろ?

こんなのに 中途半端にパーマ落としなんかしたら
毛先のダメージ部分だけテロンと伸びて
中間だけウェーブ残ったりして 泣きたくなる場合があるじゃろ!?


かといって おばちゃんのトップの短い髪に
デジタルパーマもエアウェーブもやりにくいしなぁ〜〜〜



って 場末のぢ〜ぢの過去記事探したら

なんと ちょうど3年前に パーマ落とし しとった(笑)



この記事読んでみ



やっちまったな~ 場末のパーマ屋的 パーマ落とし!


場末のぢ〜ぢは 現在 新規のお客さんは一切お断りなんで
パーマ落とし なんぞするとこは稀なんだが
たま〜に 予約が取れなくて 他店で失敗して泣きついてくるパターンがある。

だから 3年前でゴメンね。。。



あまりに古い記事なんで ちょいと補足しとく


おばあちゃん やっちまったな!



029_20120216083948.jpg

まめに白髪染めもしてるし この退色具合やパサつき具合から判断すると
どうも 前回のパーマはアルカリのパーマ剤が使用されてるようだ。。。

ダメージ具合とよくキャッチボールして
失敗の少ない 薬剤選定をしたほうがいい。。。



030_20120216083948.jpg

弱酸性チオと中性のクリーム還元剤を塗布、、、

このときに あまりにも伸びない場合は
少し加温して 物理的パワーを加えてもいいかもしれん(自己判断)



035.jpg

クリームの還元剤を流しても ウェーブがあるようなら
まだまだ応力緩和が効いてる状態なんだ!

そういう場合は できるだけ太いロッド がいい!


しかし なにげなく読んだら
3年前に DO-S式スポイド還元法をしとるし(爆)




この方法以外にも

スチームあてながらコーミング(物理的パワー)

50℃以下の 低温アイロンスルー(物理的パワー)

昔ながらの ブラスチック板貼り(物理的パワー)


なんぞも考えられるが

どのくらいパーマは取れるか?のコントロールが難しい欠点がある。



キャッチボール バランス コントロール

トータルで考えたら・・・



パーマ落とし より リハビリパーマ


場末のぢ〜ぢは そう思う♩(持論)








ま これを どっかでも 参考にして

まずは お客さんのパーマへの意識改革!(これが需要)

クリンクリンの誰だかわかんない おばちゃんパーマを
ゆっくりでもいいから 少しでも変えていこうじゃないか♩



健闘を祈る!



関連記事

category: どS美容師に質問

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2794-8eb70863
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop