細毛、薄毛、癖毛、頭皮の赤みと痒みの悩み 
2015/02/03 Tue. 06:21 [edit]
↓
場末のパーマ屋のどS美容師
『場末のパーマ屋の美容師日記』
ブログをお読みになる方は必ずお読みください。
場末のパーマ屋に質問する注意点
理美容師さんは 無条件で友達OK♩
Facebookで友達になってね!!!
↓
場末のぢ〜ぢ(森下秀彦)のFacebook
変なサイトには 行きません!
ぢ〜ぢの愛孫きぃたん画像を クリックお願いします(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室、サロン
世界一細い ただのハケ(爆) 絶賛発売中
↓

非常識なハケ! ハケは細いと染まるのか?
今日のさらし者 友達美容師ブログ記事
↓
鉄板メニューと髪の毛について。
DO-Sシャン・トリの、説明をされたら!
僕らに好かれていると思って下さい!!(爆)
ハナヘナは素髪ケアの王道なのだよ
んじゃ 今日の読者さんかたの質問ね
・・・・・・・・・・
初めまして、ブログを拝見しております素人です。
いくつか質問をさせてください。
(きぃちゃんにクリックさせていただきました)
do-sシャンプーの購入を検討しています。
女ですが、細毛、薄毛、癖毛、頭皮の赤みと痒みで悩んでおります。
約半年前から薄毛専門美容室に勧められ、
○○○○○シャンプーを使用していますが、改善がみられません。
皮膚科では○○○○○○シャンプーを勧められました。
薄毛専門美容室からは、皮膚科に行かずにうちに見せに来なさい、
うちの商品を使い続ければ必ずよくなる、と言われますが、、、
このように何重苦も持つ私の場合でも、
do-sシャンプーを開始してよいのか、
○○○○○○シャンプー等を使用し、
頭皮が良くなってから使用すべきか悩んでいます。
do-sシャンプーを取り扱い、
縮毛矯正脱出法も検討してくださる美容師さんを探しておりますが、
何重苦もありすぎ、恥ずかしくてなかなか連絡ができず、
悩んだ末にこちらにご相談させていただきました。
お忙しいのは承知しておりますので、
もしお返事がいただければラッキーぐらいに考えております。
長文、大変失礼いたしました。
・・・・・・・・・・
ほいほい!
きぃちゃんクリックありがと! 毎日してね♩
君の悩みは
>細毛、薄毛、癖毛、頭皮の赤みと痒みで悩んでおります。
ここは ちょいと 分けて考えないといけない
細毛、薄毛、癖毛 これは 髪の毛の悩み
頭皮の赤みと痒み これは 頭皮の悩み
髪の毛の悩み 細毛、薄毛、癖毛は
やはり ぴったりの美容師さんを探し求める!
これが 一番いい!
場末のぢ〜ぢがアドバイスするなら
すっぴん髪にして 軽くして
ボリュームが出やすくなる程度しか出来ん。。。
んで 頭皮の悩み
頭皮の赤みと痒み を説明していこう
約半年前から薄毛専門美容室に勧められ、
○○○○○シャンプーを使用していますが、改善がみられません。
皮膚科では○○○○○○シャンプーを勧められました。
一応 両方のシャンプーを調べてみました。。。
商品名隠したんで はっきり きっちり書きますね(笑)
薄毛専門美容室は 関西の某美容室ですよね???
ま あそこは以前から知ってはいたのですが・・・
はっきり言いますと 胡散臭い(笑)
すんごい高いシャンプーですよね?
たぶん DO-Sの 6〜7倍でしょ・・・
内容成分なんぞ 単なる アミノ酸マイルドシャンプーに
ハーブとか漢方だとかなんとか混ぜてるだけだし。。。
あ 内容成分で判断しちゃダメですけど
バランス以前に 成分が間違いだらけで 偏ってるし(汗)
>薄毛専門美容室からは、皮膚科に行かずにうちに見せに来なさい、
うちの商品を使い続ければ必ずよくなる、と言われますが、、、
超修復ヤバヤバ系か???(爆)
この時点で 絶対に辞めたほうが 無難ですね。。。
専門のお医者さんを否定する 美容師なんて
洗脳されてるとしか思えません!(怒)
うちの商品を使い続ければ必ずよくなる・・・
一生 言っとけ! ボケ! ですね♩
頭皮の赤みと痒み なんて悩みには
シャンプーや育毛剤とかの問題だけじゃなく
体内環境、ストレス、食生活など
モノ以外の 体調からの影響が
大きかったりするもんです!
ヘアケアや頭皮ケアの商品なんぞを
使い続ければ必ずよくなる!
こんなのは 夢物語にしか過ぎません!
洗脳されてる美容師の夢です(キッパリ)
はっきりと断言すると
皮膚科で勧められたシャンプーのほうが まだマシ!
皮膚科ですすめられた ○○○○○○シャンプーは
アミノ酸系マイルドシャンプーに
抗菌成分を入れた シャンプーですね。
こちらも 成分だけでは判断できないのですが
抗菌成分で フケやかゆみを防ぐ! という感じです、、、
シャンプー自体の洗浄力とかはわかりませんが
抗菌することで かゆみを防いだりする効果はあるかもしれません。
洗浄成分だけでみると ぢ〜ぢのとこのでいうと
キアラーレシャンプーに近い感じだと思う
この 皮膚科のシャンプーは
頭皮の赤みと痒み で 悩んでるなら
一度試してみる価値ありだと思います♩
>このように何重苦も持つ私の場合でも、
do-sシャンプーを開始してよいのか、
○○○○○○シャンプー等を使用し、
頭皮が良くなってから使用すべきか悩んでいます。
んじゃ ちょいと根本的な お話しからいこう
場末のぢ〜ぢのとこの DO-Sシャントリなんかの説明でもあるんだが
頭皮の事なんか 知ったこっちゃない♩
ごめん お口が悪くて・・・
まず 頭皮や肌のトラブルには 内的要因があるってこと。
じつは これ 髪の毛にはあまり関係ないんだが
皮膚には 影響が大きいんだ。。。
ちょいと前にフケの悩みでも書いた
↓
フケの悩みと キアラーレシャンプー
体内環境なのか シャンプーの影響なのか?
そこらへんの 判断は非常に難しいです!
君の場合の
頭皮の 赤みと痒み に並んでいる場合でも
ホルモンバランス 体調 ストレス 新陳代謝などの 内的要因
皮膚の乾燥 薬品アレルギー なんらかの細菌感染などの 外的要因
などなど これだけじゃ〜なく 原因は沢山あるし
複合しているケースも考えられる。
シャンプーなどの影響だと
配合成分が合わないアレルギー的な症状
洗浄しすぎによる 乾燥しすぎからくる症状
逆に 洗浄が不足しての細菌感染症や皮脂過多
ま 簡単にいうと
配合成分が 合わない
洗いすぎて 乾燥しすぎ
洗浄不十分で 雑菌繁殖か 油多すぎ
ま 他にも 考えられないことはないが
おおまかにいうと シャンプーの影響はこのぐらい。
しかも シャンプーなんぞ体内まで影響を与える事は考え難い
ここらは 経皮毒のお話しになってくるけどね。。。
読んでみて
↓
経皮毒は嘘! 勘違いしやすい経皮毒
経皮毒(けいひどく)って嘘?デマ?
みんな 頭皮トラブル = シャンプーが悪い!
って 考えすぎじゃね?(笑)
たとえば
ブログじゃ 実際に見れないんで
こういう質問には アドバイスしにくいんだが。。。
現場で仕事してて 場末のぢ〜ぢに相談したとする。。。
ぢ〜ぢは こういう場合は まずあまり 商品説明なんぞしない!
一番に聞くのは その人の ライフスタイル だ。
たとえば極端な例だが
生活が不規則で夜もあまり寝てなくて 顔色の冴えない
厚化粧のギャル(死語)が 肌や頭皮トラブルで相談したとする。。
ま〜 こんな例だと
もうちょい 規則正しい生活をしろ!
ご飯をちゃんと食え!(バランスよく)
ちゃんと睡眠をとって たまには厚化粧も控えろ!
ヘアケア商品やスキンケア商品なんぞ 二の次!
まずは
生活環境から 改善していけ!
た ぶ ん こんなアドバイスになる(爆)
ひどい状態の 赤みやかぶれ 極端なカユミなんかなら
病気 ってことも考えられるので 病院に行くのを勧めるな。。
ぢ〜ぢの国家資格は 美容師であって 医師でなないからね♩
どうも このあたりは メーカー主体の情報が多いので
いかに 自社の成分が良いとか 肌に優しいとかばかりで
内的な要因を軽視する感じがして ぢ〜ぢは疑問だらけだ。。
どんなヘアケア・スキンケア商品でも
絶対に治るなんて 言い切れる理屈はどこにもないですから!
ヘアケア商品がどうのこうの の前に
生活習慣や体調管理から 考えるのも アリですよ♩
あとね
一応 商品についてもアドバイスしておくけどね
現場の経験上だと 頭皮の赤みや痒みなどは
シャンプー だけの問題じゃなく
以外に トリートメントなんかの影響が多い!
ま とくに 場末のぢ〜ぢのとこの
DO-Sとかキアラーレなんか そんな感じです。
しみ込む ってのは 浸透が良いってことですから!
髪の毛のダメージを優先すると こうなっちゃいます。
これは とくに証拠とかそんなもんじゃないんですけど
髪の毛のダメージで悩んでる人なんかで
場末のぢ〜ぢが勧める チェンジリンス・・・
たぶん これを継続的にする人で
肌が弱い人なんかは感じるかも知れません。
チェンジリンスすることで 髪への浸透が良くなる
しかし どうしても頭皮にもつきやすいし
同じ理屈で 頭皮にも浸透しやすいかと思われる(確証は無し)
トリートメントに含まれている 乳化剤や活性剤のほうが
シャンプーの界面活性剤なんかより 皮膚にも 浸透しやすいですし
これらの影響で赤みや痒みが発生することも 十分に考えられるから。
場末のぢ〜ぢが DO-Sやキアラーレで
頭皮の事なんか知ったこっちゃない! ってのは
実は トリートメントのことだったりするんです(汗)
このあたりの開発秘話は また書きますね。
もし DO-Sヘアケアの使用を検討するなら
君の場合は まず
トリートメントは キアラーレ から試してくれ!
シャンプーは できたら 成分の関係から
DO-Sとキアラーレの両方で試すと理想だな。
もともと ヘアトリートメントは
髪の毛のダメージのためですので
できるだけ 頭皮には
つけないように気をつけましょう!
素人判断で・・・
頭皮トラブルは
シャンプーが悪い(合わない)
それだけじゃ〜ないですからね♩
それ以外に使うモノとか
体内環境や外部の影響なんかも
考えて行ったほうが いいと思います。。。
あと 激しい場合は 医師に相談です。
ノンシリコン シャンプーって・・・
シャンプー解析や分析では解らない!
シャンプー解析、分析は 信憑性なし!
合成シャンプーは危険???
無添加シャンプーは胡散臭い!
category: どSシャントリ
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2763-3bde0f5b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |