fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » ダブルガラス化エアウェーブ(応力緩和パーマ) »微シス毛、軟毛にDO-S式ダブルガラス化エアウェーブ

微シス毛、軟毛にDO-S式ダブルガラス化エアウェーブ  

DO-S式 ダブルガラス化エアウェーブ

応力緩和エアウェーブ だと

どこの応力緩和なのか わかりにくいし


ダブル乾燥も ダサいし(笑)

ダブルドライエアウェーブだと カタカナだらけ(爆)



ダブルクリープパーマ とか Wクリープじゃ

クリープパーマは無くなったといったぢ〜ぢじゃおかしい。。。




・・・ってんで


今回は 

DO-S式 ダブルガラス化エアウェーブ (笑)







・・・・・・・・・・・


理美容師さんで DO−S商品やハナヘナを使用するには

必ず 理美容師さん限定記事をお読みください


カテゴリー [理・美容師限定記事 ]


※一般非公開記事です 閲覧したい理美容師さんは


理美容師さん限定記事を読むには!?







場末のパーマ屋の愛孫 きぃちゃん
1日1回 クリックお願いします(懇願)


にほんブログ村 美容室、サロン







DO-Sシャンプーやヘアケア剤をネットで購入される方は必読!



DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!









今日のさらし者 理美容師ブログ記事



DO-Sシャントリ 4リットル

岡山講習 ダイジェスト (爆)


・・・・・・・・・・










微シス毛、軟毛にDO-S式 ダブルガラス化エアウェーブ



ガラス化って表現は 正しいのかわかんないが

イメージとしては いいんじゃないの?(笑)




ま やることは 簡単


ロッド巻いたまま 50℃程度で 乾燥させるだけ♩


ダブルというのは 2回 乾燥させること

1剤塗布の前 と 中間水洗後の2剤の前




◎1回目のガラス化(乾燥)は

応力緩和でかかりをよくする 前処理剤



1剤による薬剤ダメージを軽減できるし
応力緩和効果で綺麗にタンパク質を並べるイメージ



◎2回目のガラス化(乾燥)は

濡れてる時と乾いた時のウェーブギャップを少なくする



過水の どっかん酸化 で ウェーブギャップを少なくします。




ここで 注意してほしいのは

この ガラス化は

どちらもしなくてはならないという訳では無い事!


目的をしっかりと把握して
なんのためにするのかを理解すること。



ファーストガラス化(1回目の乾燥)は

応力緩和させることで 薬剤パワーの弱くしたり
時間短縮により 還元剤やアルカリのダメージを軽減できる

パーマの かかりが良くなる 前処理剤!



物理的パワーを最大限利用することで

薬剤的パワーを優しくする

これにより パーマの痛みは劇減するんだ。。。



だから ファーストガラス化のみ行い
その後は コールドパーマの工程で行き
ダメージの少ない パーマも可能って事!



ここらを よく理解しといてね♩



んじゃ 軽く 施術例行っとこ!!!



30年来の顧客 元美容師の後輩(笑)
はっきり言うと 微シス毛の軟毛、細毛
ダメージしやすく 数年前から ハナヘナってる!
長年の DO-Sシャントリ愛用者



DSC07586.jpg

最近は 場末のぢ〜ぢの予約が取れず 1年ぶりの施術。。。
毛先のみ カットの真似事しといた(笑)


いくら ハナヘナ&DO-Sシャントリ愛用者でも
髪質なりのダメージがかならずあるし

この軟毛は 非常にデリケートなので注意して施術しなければいけない。





DO-S P−SET を 水で4倍に薄めて塗布
ワィンディングして ファーストガラス化(50℃、10分)



DSC07587.jpg


1剤は DO-S カールL7
(pH7.3、チオ2%、シスアミ4%、アルカリ度0.3)
タイムは 5分でOKでした


還元ストップとミックスジスルフィド減少で
DO-S R−STOP塗布後 中間水洗


そして セカンドガラス化(2度目の乾燥)


DO-S オキシ1.5で どっかん酸化 5分を2回。


P−SETでシスアミ減臭処理 


DO-Sアシッドでアルカリ抹消


ロッドアウト


DSC07588.jpg


その後 水洗して

OX−ZEROで過酸化水素の残留対策

すっぴん髪 DO-Sシャンプー&トリートメント♩



DSC07591.jpg

手触りや質感は 写真じゃわからないんで省く(爆)

こいつを スタイラーで自然乾燥してみる



DSC07596.jpg


とりあえず 仕上げ前の な〜んもしてない状態。。。




こういった 軟毛の人のほうが

パーマ理論的には ケラチンが少ないので
パーマ自体のパワー的には 劣る・・・

だから Wガラス化エアウェーブをしても
濡れてる時と乾いた時のウェーブギャップは多くなる傾向だ!



ただし


髪の毛自体の重量は 軽いため

スタイリングやドライ方法により

ウェーブギャップを感じさせない方法もある。



あ 当然 個人差もあるよ!

ダメージ具合とか クセとかでも違うけどね・・・







1剤前の ファーストガラス化は 前処理剤

一番の目的は 還元剤をゆるくできるので

ヘアダメージを軽減するパーマになる。。。





2剤前の セカンドガラス化は 

応力緩和効果でタンパク質の配列を綺麗にし(質感向上)

過水のどっかん酸化で
ウェットとドライのウェーブ差を減らす働き。。。





ここらへん よ〜く復習しとき!



効果最大限の応力緩和とは?

DO-S式パーマの酸化!3つの新手法とは?

DO-S式応力緩和の邪魔モノとは?




関連記事

category: ダブルガラス化エアウェーブ(応力緩和パーマ)

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 2

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2661-9a15acb3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop