fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » 場末のパーマ屋の毛髪理論 »DO-S式パーマの酸化!3つの新手法とは?

DO-S式パーマの酸化!3つの新手法とは?  

シャンプー&トリートメントから始まった
DO-Sヘアケアシリーズ&美容師専用薬剤たち

美容師ブログ発信の 理・美容室専売の商品であり
しかも かなりな マニアックなモノたち・・・
しっかりと理解してから使用してね♩

場末のパーマ屋の商品購入について


※偽物・まがい物・在庫横流しの古い商品にご注意ください♪

DO-Sシャンプーのネット販売に注意!









1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)



にほんブログ村 美容室、サロン






場末のパーマ屋のセミナー情報


2015.1.26 DO-S塾 基本のチカラ in大阪

2015年2月9日(月) DO-S塾 基本のチカラ in岡山









今日のさらし者 友達の理美容師ブログ記事たち



『場末系・美容師ブログを見てちょ~だい!』と、
時には『たまたま美容師』な僕らが、
今日もお願いするのです!


ハナヘナで綺麗になってきた髪を根元矯正♪











パーマの酸化!3つの新手法とは?



パーマは酸化でかける!!!


空気酸化などの 夢をみてはいけない!!!


酸化の良し悪しで パーマは決まる!!!






パーマ工程で 酸化ほど大切なモノはない!



新しい還元剤や 新成分の処理剤などは興味あるくせに

結構 今までのパーマでは おざなりにされてた感のある酸化。





みんな〜 酸化を見直す時期が来たぜ!!!







いままで 書いてきた 酸化についての記事



DO-S式 パーマ酸化法 考え方

DO-S式 ウェーブギャップの少ない酸化法

DO-S流 ウェーブギャップのある酸化法




これらを踏まえて ちょいと酸化の考え方を整理しといてやろう!




まず 従来の酸化の方法は

臭素酸(ブロム)か過酸化水素水(オキシ)を使用し

SSを再結合する! という考えだった。。。



還元剤で切れた SS結合を もう一度結合させる!


だよね♩






んで 新しく思考として入ってきたのが

場末のぢ〜ぢ的な言い方でいうと


応力緩和




最近書いた とても重要な記事だから熟読してくれ



効果最大限の応力緩和とは?



これもね



DO-S流 パーマのドライ法則





こりゃ 応力緩和についての記述で

そのなかでも 乾燥に深い意味があるってことなんだが、、、



たしかに応力緩和には 乾燥がとても重要!


濡れた時と乾いた時の
ウェーブギャップを少なくするためにも
必要不可欠なのがこの乾燥だ!




ただし


酸化での応力緩和になってくると ちょいと違う部分もあんだ!




応力緩和のメリット


◎物理的パワーがかなりあるので
パーマ剤を弱くできるので
薬品によるダメージが 減る。


◎髪の毛のタンパク質が
綺麗に整列しやすいので
手触りや質感が 良くなる。


◎タンパク質が整列した状態で
確実に酸化されるので
パーマの持ちが 良くなる。





酸化工程では この中の二つの項目



◎髪の毛のタンパク質が
綺麗に整列しやすいので
手触りや質感が 良くなる。

◎タンパク質が整列した状態で
確実に酸化されるので
パーマの持ちが 良くなる。




酸化工程だけで考えたら
ここは ある程度 乾燥しなくても
それなりに効果が出るんじゃないかと思うんよ!



酸化と応力緩和の作用については こんな感じだ



髪の毛の中には 何万個というタンパク質があるわけなんだが
こいつら パーマとかしてるときは


もう〜 お祭り騒ぎ(爆)


SS結合は あらゆるとこで切れてるわ
ミックスちゃんや ジチオくんとか ぐちゃぐちゃいるわ

しかも こいつら 切れたり くっついたり
もう ひで〜状態なわけよ!


んで 酸化されて 再結合するんだけど

こいつも 結構 やること  (笑)





ブロム酸だって オキシだって
そりゃ 目なんかついてないからね〜

そこらへんにある 水素見つけて
強制結合させてるだけ・・・

いわば 手当たり次第
結合させまくってる感じだね。


科学薬品に デリカシーもなんもない!(爆)




だから 髪の毛のタンパク質が いびつな状態になることも多い!


この いびつな状態 を

わりと マシにしてくれるのも 応力緩和のチカラなのだ!






そこで 場末のぢ〜ぢが勝手に
新しいパーマ酸化法を 3つに整理して考えた♩



これからのパーマの酸化方法は 3種類



①ブロム ゆっくり酸化法

②ブロム 冷風酸化法

③オキシ どっかん酸化法






①の ゆっくり酸化 は

アルカリ性で濃度薄め(2〜3%推薦)のブロム酸で
わざと ゆっくり〜 と SSを再結合させることで
お祭り騒ぎ!? 状態の髪の毛の中のタンパク質を
徐々に綺麗に整列させる事が可能になってくる。。

だから 手触りや質感、持ちなどが向上する。




②の 冷風酸化 は

①のゆっくり酸化に 冷風をあてることで
ガラス化を促進するので よりしっかりと酸化できる!

よくコレを乾燥と勘違いする美容師も多いのだが
冷風で乾かすというより ガラス化転移させて
より再結合を強くすると認識しといたほうが良い。。。

ただし 現在はまだ 毛先から冷風を当てるという効果的方法がないので
パーマでは ショートやロッドの巻き込みの少ない場合しか
実用化されてはいないぞ。




③の どっかん酸化 は

デジタルパーマやエアウェーブで 2剤の酸化前に完全乾燥して
応力緩和作用でタンパク質を整列させた状態 にしておいて
酸化作用のスピーディーなオキシで 素早く酸化させる手法。

これは ゆっくり酸化の考えとは真逆で
先に応力緩和効果で タンパク質を綺麗に整列させる
その後 一気に酸化させることで しっかりと酸化する、、、
これで 手触り、質感、持ちも向上させる事が出来るし

これの場合は 唯一 濡れてる時と乾いた時の
ウェーブギャップの少なさに効果がある。





この3つの酸化方法は

従来の酸化法に比べると 


かなり効果的ではないかと思う。。。



従来の酸化の意識は SS結合を還元剤で切り

2剤で 再結合させる!


これだけだったが

現在は 還元して髪が濡れてる時は

髪の中 お祭り騒ぎ〜〜〜!




こいつを ゆっくりと 整列させることで

酸化効率は UPするんだ!!!



ゆっくりと 整列

これも 応力緩和の考え方のひとつだからね♩




みんな 整理しといてね!!!




関連記事

category: 場末のパーマ屋の毛髪理論

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 2

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2655-40bd2649
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop