fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » どS美容師に質問 »DO-S式還元法とエアウェーブの質問♪

DO-S式還元法とエアウェーブの質問♪  

DO−Sシャンプー&トリートメントは

使い方をしっかりと理解して使用してくださいネ♪
こちらのブログ記事やリンク先記事は必読です!


DO-Sシャンプー&トリートメント






1日1クリック 愛孫きぃちゃんをクリックお願いします♪


にほんブログ村 美容室、サロン





☆理美容師必見!!!

場末のパーマ屋のどS美容師 出演!
新美容出版「マルセル」2014年8月号

cover_20140630081417e10.jpg


購入は↓
新美容出版「マルセル」2014年8月号











今日のさらし者 友達ブログ記事



軟毛細毛直毛の髪質に応力緩和Wガラス化パーマで
肩でハネない毛先ワンカールの
ミディアムスタイル☆


応力緩和で縮毛矯正に冷風酸化をしてみよう!

シャンプーのコツ












んじゃ 今日の読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

DO-S式パーマ還元法とエアウェーブについて

いつも勉強させていただいております。

DO-Sパーマ理論の今までの記事を読んで
自分なりに現場での活用方法を考えている毎日です。
最近はとても理論が難しく考えるのが大変です。

そして何よりもお店の都合でDO-Sの粧剤が使えないので
応用するのに必死です。そこでエアウェーブの際の質問です。


DO-S式パーマ還元法を使えばエアウェーブの時の
従来でいうクリープ工程(湿熱をあてる)がいらないと思うのですが、
例えば、DO-S式パーマ還元法と
エアウェーブの乾燥(ガラス化工程)で組み合わせた場合、


DO-S式スポイド還元法で1剤塗布→
求めるカールまで還元→お湯で中間水洗
→乾燥→2剤はオキシでDO-S式ドッカン酸化法 

でよいかと思うのですが中間水洗の際R-STOPがないので
お湯で水洗しただけでは還元がストップしていないので
乾燥させている間にも還元が進行してしまうのではないかと思うのですが、
どのように応用すればよいでしょうか??


タカラ付属のミドルベースというアシッド
(ph3.5 酸度:2倍希釈時1.5 ,3倍希釈時1.0)
あるのですがそれを使う方法や、お湯で水洗後、
薄めたブロム酸を塗布して還元を止める方法を考えましたが
その後の乾燥工程や2剤に影響したりしますか??

DO-Sの粧剤を使えない場合の
最善の方法をご教授お願いします。

・・・・・・・・・・・


ふむふむ・・・


難しいという割には 結構理解しているじゃ〜ないか(笑)



まずね 場末のぢ〜ぢのとこの薬剤が使えないということなんで

そこのとこを 考慮せねばならんな。。。



いまのとこ R−STOPの代わりになるものが 存在しないのが難点なんだ、、、


ちょい質問が前後するが



>タカラ付属のミドルベースというアシッド
(ph3.5 酸度:2倍希釈時1.5 ,3倍希釈時1.0)
あるのですがそれを使う方法や、お湯で水洗後、
薄めたブロム酸を塗布して還元を止める方法を考えましたが
その後の乾燥工程や2剤に影響したりしますか??




ここは どれも 微妙だ、、、

アシッド(酸リンス)などを 塗布すると

たしかに 還元はストップするが ミックスが多かったり

その後の乾燥工程にも影響が出かねないので 難しいよ。



R-STOPがない場合は 薄めたブロムが基本だが

こいつも ブロム濃度やpHの調整が微妙に難しい。。。


その後の 乾燥や酸化に影響を与える可能性もある。



濃度が高かったり phが低かったりすると
かかりが 読めない結果になっちまう・・・(泣)

失敗の可能性もあるんで あまり薦めないな。



いまのとこ R−STOPに代わるモノが存在しないのが現実なのである。
君の使用してるメーカーさんで発売されるのを期待するしかない・・・







んじゃ どうすれば いいのか???



君の質問



>DO-S式パーマ還元法を使えばエアウェーブの時の
従来でいうクリープ工程(湿熱をあてる)がいらないと思うのですが、
例えば、DO-S式パーマ還元法と
エアウェーブの乾燥(ガラス化工程)で組み合わせた場合、


DO-S式スポイド還元法で1剤塗布→
求めるカールまで還元→お湯で中間水洗
→乾燥→2剤はオキシでDO-S式ドッカン酸化法 

でよいかと思うのですが中間水洗の際R-STOPがないので
お湯で水洗しただけでは還元がストップしていないので
乾燥させている間にも還元が進行してしまうのではないかと思うのですが、
どのように応用すればよいでしょうか??






少し酷な話なんだが・・・



ここは R−STOPの 目的である


◎ミックスジスルフィドの生成を少なくする

◎テストカールをより簡単に正確にする





こいつを 諦めるしかないだろう。。。




>中間水洗の際R-STOPがないので
お湯で水洗しただけでは還元がストップしていないので
乾燥させている間にも還元が進行してしまうのではないかと思うのですが、
どのように応用すればよいでしょうか??



まずは テストカールの問題なんだが

ちょいと思い違いしてるかもしれんから書いとくが


髪の毛が乾燥したら 化学反応は ほぼ無い!


だから 乾燥させている間には 還元は少ししか進行しないから安心してくれ


ただ 問題は 中間水洗時なんだ

薬剤の強さにもよるが 一般的には 中間水洗時に

還元は進行していく。。。




パーマの反応式が 右に移行するんで
流せば 還元は進行する。。。




だから


従来のクリープパーマのときのように

かかりが 強くなるのを見越して

テストカールしなければいけない!




DO-S式還元法で スポイド水洗して ある程度かかりを調整するんだが

その後 中間水洗して パーマが強くなるのを考えておいてくれ!




ごめん こりゃ どうしようも無い。。。




もし R−STOPを使用できない状態で

エアウェーブを使用するなら

応力緩和エアウェーブをおススメする。。。




工程を書いておくので 試しにやってみてくれ♩


処理剤などは無しで
健康毛ならアルカリ水(なければ水)
ダメージ毛なら水巻きでワィンディング


エアウェーブで完全乾燥


従来より少しパワーの弱い1剤塗布(放置タイムも短め)


必要によりDO-S式スポイド還元法 希望より少し弱めでテストカール


中間水洗


エアウェーブで完全乾燥(オゾン)


過水1.5%程度でDO-S式ドッカン酸化法






この 応力緩和エアウェーブは ダブルガラス化で

応力緩和効果で薬剤パワーを弱くでき(アルカリ、還元剤、タイム)

たんぱく質の綺麗な配列で手触りやプリンと感も感じると思うよ♩





まずは 体験してみてね!





これが DO−S式 応力緩和パーマだ!

猿でもわかる クリープと応力緩和の違い♪

DO-S式 応力緩和パーマ 検証1

現場的 DO-S式応力緩和エアウェーブ♪

DO-S式 応力緩和パーマ 糸口・・・

DO-S式 応力緩和パーマ 体験コース

DO-S応力緩和パーマ ドライ?ウェット?

DO-S応力緩和パーマ テンション

DO-S式 応力緩和パーマ 2度目の乾燥



関連記事

category: どS美容師に質問

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2639-9c0c5fd4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop