DO-S式パーマ法についての質問 
2014/12/05 Fri. 16:03 [edit]
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン
DO−S商品を購入される方は必読です♩
↓
場末のパーマ屋の商品購入について
DO-Sシャンプー&トリートメント
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
一日一回 ランキングのクリックは 宜しくお願いします♩
↓

今日のさらし者 理美容師ブログ記事
↓
美容師が口コミですすめる
ノンシリコンシャンプーの巻
ハナヘナ 天然100%だからこその
メリット・デメリット
ドエスのススメ
んじゃ 今日の美容師さんからの質問ね
・・・・・・・・・・
こんにちは!
また質問なのですが、
①R-STOPの適量はどれくらいですか?
(もちろん巻き方量などにもよるかもしれませんが)
②クリープ7を使った時は2液を過酸化水素でする時はどうすれば良いですか?
PHが中性なので時間を長めにしたりですか?
③ブロム6と他メーカーのブロム(色々メーカーによって違うでしょうけど…)
との違いはなんでしょうか?
各種添加剤が1番の違いですか?
添加物にどんな作用がありますか?
以上3つになります。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
大阪での講習楽しみにしてますね♪
2次会もありますか?
あっ!4つ目の質問になっちゃいました(笑)
・・・・・・・・・・・
ほほ〜い!
まずは なぜか4つ目の質問ね
大阪講習会の後の懇親会は あると思う。。。
参加人数が多ければ 東京のときのように
立食パーティーになるかもしれんし
もしかして 居酒屋とかかもしれん・・・
ま ある程度人数がわかってから 募集するよ♩
ちょい待ってな!
んじゃ 順序だてて 質問に答えよう
①R-STOPの適量はどれくらいですか?
(もちろん巻き方量などにもよるかもしれませんが)
こりゃ 君の普通 で構わんよ。。。
君の基準になるんだから♩
R-STOPの ジチオ濃度は
場末のぢ〜ぢが検証して
ある程度 余裕を持って配合してるんで
ま 普通 でかまわんよ(笑)
全体に行き渡る感じでOKだから。。。
とくに 大量につけたから 髪の毛がどうなる訳では無いし。
ジチオはどうせ流れるし
沢山つけたから ダメージが増えたりするわけもないんでね。。。
ちなみに アプリケーターで 全体に浸透して
1本のロッドから1〜2滴 ポタポタぐらいが
ぢ〜ぢの基準での 普通だ♩
②クリープ7を使った時は2液を過酸化水素でする時はどうすれば良いですか?
PHが中性なので時間を長めにしたりですか?
ふふふ この微妙な誤差のために
DO-Sオキシ1.5 を作ったんだ。。。
以前の6%濃度を4倍に薄めるより
ここらの安定性を狙った仕様にしたんだ。
重要なんは よく書いていることなんだが
ドカつけ!
あと 場末のぢ〜ぢは 現在 過水で2剤するのは
応力緩和エアウェーブかデジタルパーマなんだ。
これらは 酸化させる前は 髪の毛が乾燥している状態!
髪の毛が乾燥していたら???
そ〜 pHなんぞ 関係ないだろ♩
あとな
ま 1剤のpHを気にする気持ちもわからないでは無いが
髪の毛との キャッチボールをしてごらん♩
アルカリのパーマ1剤を使用する髪と
中性のパーマ1剤を使用する髪の毛の状態の違いは?
タンパク質の残り具合だとか ダメージ全般で妄想してみて、、、
1剤で そこまで強い作用は 必要ないから 中性とかだろ?
なら 2剤は???
そ〜〜〜 わかるよね。。。
ダメージしている髪なら そこまで強烈に・・・
急激に酸化させる 必要もあまりないだろ!
パーマ2剤だって 髪質やダメージ
1剤との関係で キャッチボールしてバランスをとるのが重要だ。
実は ここらへんが 過水の特性はよくできている。。
アルカリ活性するとこネ!
しっかりとした反応が必要な健康毛なら アルカリの強い1剤を使用する
だから 当然 過水も働きやすい!!!
ダメージ毛などには 中性〜酸性の1剤なんで
自然と 過水の働きも マイルド!
ここらの バランスも考えたほうが いいと思うんよ♩
2剤も効きゃ〜いいって訳でもないんだよね・・・
③ブロム6と他メーカーのブロム(色々メーカーによって違うでしょうけど…)
との違いはなんでしょうか?
各種添加剤が1番の違いですか?
添加物にどんな作用がありますか?
こりゃ 他社がわからんからなんとも言えんが
通常は ブロムは酸性になると 活性化してしまう。
だから ぢ〜ぢのとこでも ブロム10の交換騒ぎになったんだ、、
ってことは 中性〜酸性のブロム酸は pHの調整としていることになる。
他社のことは そんぐらいしか わからんのよ。。。
DO-Sブロム3と6には キレート剤とか諸々の添加剤入りだ、
これは 新井先生に教えてもらった成分を入れとるんだが
どんな作用かというと・・・
簡単にいうと 還元剤で必要以上に
たんぱく質を壊さないような成分らしい。。。
詳しく聞くと すげ〜 難しい話になるんだが
ま そんな感じの作用らしい。。。
あとpHも調整している。
だから わざわざ 3%と6%を作ったんよ♪
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2631-9952f724
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |