fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » どS美容師に質問 »DO-S式パーマ法についての質問

DO-S式パーマ法についての質問  

シャンプー&トリートメントから始まった
DO-Sヘアケアシリーズ&美容師専用薬剤たち

美容師ブログ発信の 理・美容室専売の商品であり
しかも かなりな マニアックなモノたち・・・
しっかりと理解してから使用してね♩

場末のパーマ屋の商品購入について


※偽物・まがい物・在庫横流しの古い商品にご注意ください♪

DO-Sシャンプーのネット販売に注意!









1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)



にほんブログ村 美容室、サロン






場末のパーマ屋のセミナー情報


12月8日(月)Gio&Airman&DO-Sセミナー in 岡山

2015.1.26 DO-S塾 基本のチカラ in大阪










今日のさらし者 友達の理美容師ブログ記事たち



縮毛矯正NO.1 自分の髪と向き合うと

クリープパーマは
クリープしてませんでした・・・の巻


ストデジのはずが・・・エアウェーブだけで・・・?







んじゃ 今日の読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

DO-S式パーマ法について

今回DO-Sパーマ法について質問させて頂いた者です。
丁寧にお答えいただありがとうございます。

ただ、少し分からないところがありましたので
再度で申し訳ないですがよろしくお願いします。


R-STOPの代わりにブロム酸を薄めて使う方法ですが、
20倍に薄めて塗布した後、ここでは中間水洗をしなくて、、、
とありますがそれはなぜでしょうか??

薄めたブロムを塗布したことでジチオが増えているのだとしたら、
水洗してジチオを流さないと
ミックスちゃんが減らないのではないのでしょうか!?
もしくは、水洗すると還元が
進んでしまうから今回はしないということでしょうか?


あと、ブロムを薄めるときですが、
水と温かいお湯のどちらで薄めても結果は同じですか??
その後に塗布するブロムの温度も
常温や温かいほうがよいとかありますか?

最後に、DO-S式ゆっくり酸化法は
できるだけ濡れてる時と乾いたときの
ウェーブギャップをなくしたいときに活用する方法で、
ブローをする人は向いてないですか??

何度もすみませんがよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・





ほいほい♩



この記事の質問の方ですね



DO-S式パーマ理論や裏技について





また 理論編で詳しく書くが
今 ぢ〜ぢは沖縄なんで ちょい手短かにいかしていただくよ♩





>R-STOPの代わりにブロム酸を薄めて使う方法ですが、
20倍に薄めて塗布した後、ここでは中間水洗をしなくて、、、
とありますがそれはなぜでしょうか??

薄めたブロムを塗布したことでジチオが増えているのだとしたら、
水洗してジチオを流さないと
ミックスちゃんが減らないのではないのでしょうか!?
もしくは、水洗すると還元が
進んでしまうから今回はしないということでしょうか?




ほいほい!

なかなか いいとこついてるが ちょいと違うよ♩




君は すでに化学式を理解しているみたいなので
それなりに難しい書き方でいいだろ(笑)




KSSK + RSH ⇄ KSSR + KSH  (1)

KSSR + RSH ⇄ RSSR + KSH  (2)



R-STOPや薄いブロムを塗布すると RSSRが増える

すると 平衡反応で 化学式が ← に向かう。。。

となると (2)式のKSSR(ミックス)が増え

それに伴い (1)式のKSSRが KSSKになる。。


そ〜 一旦還元したものが もう一度KSSKになる

SSが 再結合してしまうのだ。。。



んで ここの化学式で大切なのが RSH

そ〜 還元剤なのだ。。。



こいつを忘れがちなのだが

RSH とは 還元剤!


よ〜く考えてみてくれ

ブロムの薄いやつで 還元剤をジチオ(RSSR)に変えるんだろ。
ってことは もし すべての還元剤がジチオに変換されると
この パーマの反応式は もう動かない。。。


ある程度 化学式が←にいき KSSKが作られていれば
あとで RSSR(ジチオ)を流してしまえばいいと考えられている。

これが マルセルで新井先生が書かれていた方法だ。




んで DO-S式ゆっくり酸化法は ジチオを直接増やす(R-STOP)
すると こいつは まだ還元剤が動く状態なのである。。

だから 平衡反応も素早く ←に向かい
KSSKの生成も多くなる理屈。。。


そこで 一度中間水洗することで RSSRが流れ
残されていたKSSRも 平衡反応で 減る。。




化学式でいうと

ジチオを増やして ← に移動させておいて
中間水洗で → に移動させるイメージだ、、、



んで

R-STOPじゃなく ジチオ増量をブロムで行うと
還元剤が無くなってる場合があるので
中間水洗しても → には移動できないかもしれない。。。

こりゃ 還元剤にもよるし ブロム濃度にもよるはずだが・・・


だから ブロムの薄い溶剤で ジチオを増やす場合は
中間水洗する必要もないかもしれん、、、



還元剤が無くなっていたら

いくら中間水洗して ジチオを流しても

反応式は動かないので

ミックスが減る事も ないだろ♩






場末のぢ〜ぢの検証では それほど差がなかったんで
ブロムの0.3%とか使用する場合は 中間水洗はどっちでもいいかも?


って感じだよ。。

あ〜 中間水洗するとジチオは流れるので しても構わないけどね。

ただ R-STOPじゃなきゃ ミックスは減らんかもしれんけど・・・







>あと、ブロムを薄めるときですが、
水と温かいお湯のどちらで薄めても結果は同じですか??
その後に塗布するブロムの温度も
常温や温かいほうがよいとかありますか?




こりゃ お客さんが冷たく感じない程度に 温度は低めがいいと思う。

ま 常温でいい 感じ!


たしかに 暖かいほうが 反応は良い理屈なんだが

DO-S式ゆっくり酸化だから ゆっくりがいい(笑)



ゆっくりと 酸化することで 

SSの配列がキレイになり(応力緩和)

しっかりと ダメージ少なくパーマできる理屈だかんね!




どちらかというと 常温のがいい♩





>最後に、DO-S式ゆっくり酸化法は
できるだけ濡れてる時と乾いたときの
ウェーブギャップをなくしたいときに活用する方法で、
ブローをする人は向いてないですか??



ここは 君は大きな勘違いをしている!





きるだけ濡れてる時と乾いたときの
ウェーブギャップをなくしたいときに活用する方法は

DO-S式で いうと

オキシで行う ドッカン酸化法 である!



この記事を参照



DO-S式 ウェーブギャップの少ない酸化法



酸化行程の直前に ロッド巻いたままで

髪が完全乾燥しているのが絶対条件!




エアウェーブやデジタルパーマの機械が必要なんだが・・・


こいつが ギャップの少ない酸化法だ、、、





DO-S式 ゆっくり酸化法は

ずっと濡れたままの反応なので

乾いたときと 濡れたときのウェーブギャップは

普通にあるよ(笑)



DO-S式 ゆっくり酸化法は

乾いたときと濡れたときの

ウェーブギャップはある!




ゆっくり酸化に冷風を組み合わせても
すこしはギャップは少なくなるが
たいした効果もないレベル(笑)




ただ DO-S式ゆっくり酸化をすると
SSが綺麗に並びやすいので 手触りが良い
ミックスちゃんが少なくなりやすいので
しっかり酸化しやすく 持ちや プリンとした質感になる。


そ〜

この プリンとした質感を 理美容師さんたちは
ウェーブギャップと勘違いしやすいが

実際は違うんだよね・・・






R-STOP や 薄いブロムは

ミックス減少の 中間処理!


あくまで これは 中間処理なんだ♩



その後 完全乾燥させて

オキシでドッカン酸化が

ウェーブギャツプを少なくする 酸化法




ブロム濃度薄めで 時間かけて

ゆっくり酸化させるのは

ウェーブギャップが普通にある 酸化法




そうおぼえておいてくれ♩


関連記事

category: どS美容師に質問

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 4

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2627-5d6b9dca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop