DO-Sアルカリオフは継続するべき? 
2014/12/02 Tue. 06:35 [edit]
↓
場末のパーマ屋のどS美容師
『場末のパーマ屋の美容師日記』
ブログをお読みになる方は必ずお読みください。
変なサイトには 行きません!
ぢ〜ぢの愛孫きぃたん画像を クリックお願いします(懇願)
↓

世界一細い ただのハケ(爆) 絶賛発売中
↓

非常識なハケ! ハケは細いと染まるのか?
今日のさらし者 友達美容師ブログ記事
↓
髪や頭皮に負担をかけずに♪
シャンプーを使って人の視線を感じ始めたら…
んじゃ 今日は読者さんからのコメントを紹介しとこう
・・・・・・・・・
追加するヘアケアについてのブログ、
ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。
さっそくアルカリオフ、
ブログを見て気になっていたウォーターBを購入しました
(AI-MISTは髪の毛全体に、ウォーターBは
パサつきが気になり出した毛先に使ってます)
市販のスタイリング剤をたくさん使った日は、
シャンプーの泡立ちも悪く、かける前より
シャンプーの使用料・回数ともに増えました。
市販のワックスやムースの使用量を減らすため、
12月には前回より強めにパーマをかける予定です。
アルカリオフを使うのが楽しみです。
楽天のレビューを見ていると、アルカリオフは
パーマやカラーをした直後だけでなく、
継続的に使われている方が多かったのでびっくりしました。
その方が髪の毛がきれいに保てるみたいなので、
私も定期的にアルカリオフを使おうと思います。
またわからないことがあったら、質問させてくださいね。
忙しいのに丁寧に教えてくださってありがとうございました。
・・・・・・・・・・
ほいほい
この記事の質問の方だよね
↓
何か追加するヘアケア剤などあれば
教えていただけませんか?
さっそく記事を参考にしてくれて あんがと!
AI-MISTは ダメージ毛用だから
全体は ウォーターBのほうがいい!!
正しい選択だと思うよ♩
んで
>市販のスタイリング剤をたくさん使った日は、
シャンプーの泡立ちも悪く、かける前より
シャンプーの使用料・回数ともに増えました。
ここも 大正解!!!
DO-Sシャンプーの役目のなかで 重要なのが この
汚れ落ちセンサー
スタイリング剤やコーティング剤が髪に付着していると
DO-Sシャンプーは 泡立ちません。。。
そいつらが しっかり取れてくると
モコモコと軽い 泡がたってきます。。。
顔でたとえるなら
メイクが綺麗に落ちた サイン♩
DO-Sシャンプーで
一番こだわりを持って作ったトコですから!
泡立ちが良くなるまで 洗う!
とっても 大切なことなのです。
んで
>アルカリオフを使うのが楽しみです。
楽天のレビューを見ていると、アルカリオフは
パーマやカラーをした直後だけでなく、
継続的に使われている方が多かったのでびっくりしました。
その方が髪の毛がきれいに保てるみたいなので、
私も定期的にアルカリオフを使おうと思います。
アルカリオフは 髪の毛を弱酸性にしてくれるモノ
パーマやヘアカラーの直後は
3〜4回のシャンプー時に使うのが 基本なんだが。
普段 継続的に使用するなら
1週間に一度ぐらいで
かなり小量か 水で薄めて使う程度でいいからね♩
それで 十分だと思うよ!!!
間違いだらけの 髪のコーティング その1
間違いだらけの 髪のコーティング その2
間違いだらけの 髪のコーティング その3
ヘアトリートメントの3大要素
皮膜の真実!? お前ら SFの世界か?(爆)
髪の毛の栄養成分なんて無い!!!
サロントリートメントで内部の栄養補給は 嘘!
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2618-dca2b103
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |