fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » どS美容師に質問 »パーマ後は シャンプーなしで一日放置するべきか!?

パーマ後は シャンプーなしで一日放置するべきか!?  

全国のDO-Sシャンプー&トリートメント販売の理・美容室



DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン



DO−S商品を購入される方は必読です♩


場末のパーマ屋の商品購入について

DO-Sシャンプー&トリートメント






一日一回 ランキングのクリックは 宜しくお願いします♩


にほんブログ村 美容室、サロン










今日の友達理美容師ブログ記事



DO-S・シャンプーvsラ○クス・シャンプー、
やってみながらも!ここまで綺麗な髪に!!


DO-Sシャンプーだけ買いにきてもいいんですm(__)m

ドSさんの家に行ってきた










んじゃ 今日の読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

いつもブログ拝見させていただいてます。

Do-Sシャンプーは2年近く愛用しています。
痛みが最小限に抑えられるからか、
ロングでも枝毛、切れ毛が劇的に減りました。

質問ですが、パーマをかけると大抵美容師さんに
1日はシャンプーしないで、と言われます。

でもぢぃぢさんのブログを読んでいると、
一刻も早くシャンプーをして、髪の内部に入り込んだパーマ液を
取り去ったほうがいいように思えます。

すぐシャンプーすべきか、1日放置すべきか、
お忙しいとは存じますがが
アドバイスをいただけないでしょうか。

ちなみに明日パーマをかけにいきます。
うまくかけてもらえるといいのですが、

最近Do-Sシャンプーを使っているにも関わらず、
なぜかほとんどカール感のないパーマをかけられてしまいます。
明日は成功するといいのですが(*_*)

・・・・・・・・・・

ほいほい


ロングのパーマヘアだよね。。。



パーマをかけて その日にシャンプーしても良いか悪いか?
こりゃな その美容師さんのパーマのかけ方で変わってくる。。



たとえば 場末のぢ〜ぢなどは

サロンでパーマかけた直後でも 平気でシャンプーしてる。。
縮毛矯正なんかでも ガンガンしてるよ(笑)





んじゃ パーマの後にシャンプーしたほうが良いの?

って質問されたら どう解答するか???




わかりません!

担当の美容師さんに聞いてください!





って 答えるよ♩





なぜなら


シャンプーというより
パーマや縮毛矯正のやり方次第だと思うから。




まず一番は 

使用してる 処理剤による!



パーマや縮毛矯正の原理は

1剤っていうヤツで 髪の毛のタンパク質の結合を切り
ロッドで変形させたり アイロンでまっすぐしたりして
2剤って薬で その形を固定するもんなんだ。。。



よくこのブログでも プロの理美容師向けに難しく書いてるが



1剤で 髪の中の細胞を動くようにして 

ロッドやアイロン等で形を変形させ

2剤で その形に固定する






水でかけるとか 栄養成分を入れこむとかいうアホもいるが
こいつが パーマや縮毛矯正の揺るぎない原理原則なのだ。




ただ この 1剤と2剤だけで
パーマをする美容師はほとんどいない。。。

場末のぢ〜ぢだって その他に色々使ってるよ!





それは 処理剤 といわれる薬品たちなんだ。。


出来るだけ パーマしても 髪の負担を少なくするためとか
より 効率よくパーマをかける為には必要不可欠のモノなんだな。


素人にも わかるように書くと パーマの理論はこう



1剤で 髪の細胞を動くようにする


2剤で その形を固定


ロッドで形を変えるのは パーマ技法によって
1剤の前にすることもあるし 後ですることもあるんで書いてない。




んで 処理剤 ってのは こんな感じである


前処理剤


1剤で 髪の細胞を動くようにする


中間処理剤


2剤で その形を固定


後処理剤




ほら〜 美容室行ってパーマしてるとき

何度も何度も薬をつけられるだろ???


じつは パーマ液などより 多くの処理剤をつけられているんだ。。。



この処理剤が
パーマ直後のシャンプーしてもいいのかわるいのか?
のキーポイントなのである。。。



処理剤といっても その使用目的により2種類に分類できる




①パーマの薬品の髪への負担を少なくするモノ

②パーマ後の手触りや質感を良くするモノ




ここからは 素人さんには 難しいので
理美容師さん向けに 今度 書くが・・・




これらの 処理剤の作用により


パーマ直後に シャンプーしたほうが良い!

直後のシャンプーはしないほうが良い!


同じパーマをしても まったく変わってしまうんだ。。






場末のぢ〜ぢは

直後にシャンプーしたほうが良いタイプの美容師なんだが

それには 裏付けされた 処理剤知識があるからなんだ。。





だから ここらへんは

担当の美容師さんの パーマのやり方によって変わってくるんで

今日 パーマしたら 担当美容師さんに 聞いたほうがいいよ♩





んで ついでだけど



>最近Do-Sシャンプーを使っているにも関わらず、
なぜかほとんどカール感のないパーマをかけられてしまいます。
明日は成功するといいのですが(*_*)



あはは DO-Sシャンプーだろうがなんだろうが
変な前処理剤つかえば かかりには まったく関係ないからね♩


ただね

希望のパーマがかかりにくのは

ほとんど 意思疎通がうまくいってない場合が多いよ、、、



君の希望と 美容師さんの思いが違うんじゃないの?



できたら ヘアスタイルの写真とかで

お互いにわかり合うようにしたほうがいいよ。






んんじゃ 成功を祈る♩


関連記事

category: どS美容師に質問

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2614-39eb4241
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop