fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » 場末のパーマ屋の毛髪理論 »DO-S式 パーマ酸化法 考え方

DO-S式 パーマ酸化法 考え方  

美容師ブログ 「場末のパーマ屋の美容師日記」 作者プロフィールでっす!



場末のパーマ屋のどS美容師


『場末のパーマ屋の美容師日記』
ブログをお読みになる方は必ずお読みください。








変なサイトには 行きません!
ぢ〜ぢの愛孫きぃたん画像を クリックお願いします(懇願)


にほんブログ村 美容室、サロン




世界一細い ただのハケ(爆) 絶賛発売中


marcel4_DO-S_0901480.jpg

非常識なハケ! ハケは細いと染まるのか?










今日のさらし者 友達美容師ブログ記事



DO-S&リタッチ攻めで、
強さのある髪になって来ましたね!嬉しいです!!


「パーマしたい」方へのお手紙♪ その4
アフタートリートメントって・・・













DO-S式 パーマ酸化法 考え方




ちょいと前から DO-S式の新しいパーマ技法を提案してる。。。


ま こりゃ いつもお世話になってる
新井先生や某メーカーの開発の方に教えてもらったり

あと 大阪の弟分 コネガワちゃんなどと討論したり 検証したりで
ぼちぼち 温めてきたお話。。。


けっして オリジナルなんぞと馬鹿げた事は思っていませんから(爆)



んで ここまで



スポイド水洗で パーマ還元をコントロールする手法や

新発売のR-STOPを使用して かかりのコントロール
そして ミックスジスルフィドを抑える中間処理まで来たよね。。



そして 今回から いよいよ

パーマの酸化行程に入って行く!!!





パーマは2剤でかける! 


これは セミナーなどでも 何回もいってるぢ〜ぢの言葉、、、





酸化を制する美容師が パーマを制する!


などとも よく言った(爆)



これから書く事は

と〜ても 大切なんで しっかり読んで 考えてみてくれ!!!






パーマの場合は

この酸化をしっかり考えてすることで



ウェットとドライのウエーブ誤差が少なくなり
ヘアスタイルの再現性が上がったり

カールの持ちが良かったり

ダメージ軽減が出来たり




いろいろと 良い事だらけなのである!






今回は 酸化の考え方から行くんだが

まずは 酸化剤を知ることからだよね♩






パーマの酸化剤(2剤)は 大きくわけて2種類


◎臭素酸ナトリウム(ブロム酸)

◎過酸化水素水(オキシ、過水)





酸化の仕組みは この記事で復習してくれ



猿でもわかるパーマ講座 酸化









それぞれの特徴は?



◎臭素酸ナトリウム

酸性のときに活発に反応する

反応速度は遅い

残留塩を残す場合がある

ハリのあるかかりになりやすい

br-3-225x300.jpg
DO-Sブロム3

br-6-225x300.jpg
DO-Sブロム6




◎過酸化水素水

アルカリ性のときに活発に反応する

反応速度は速い

残留物質がないので軽い仕上がりになりやすい

DSC06741-225x300.jpg
DO-Sオキシ1.5


んな 感じである♪






これから このシリーズでは 

臭素酸ナトリウム → ブロム

過酸化水素水 → オキシ


と記述していくので 覚えておいてくれ。






DO-S式の 新パーマ理論は
よくあるメーカーさんとかの マニュアルパーマでは無い!



還元法だって 数種類ある中から
お客さんの髪質やダメージをキャッチボールして
バランスを見ながらコントロールする。

ジチオ増量の中間処理もそう


んで 今回の酸化。。。

マニュアルで決まったやり方で行くもんじゃ〜ない!


しかも それらを パズルのように組み合わせて
自分のやりたいパーマを 失敗少なくする手法だかんね。





で〜〜〜



酸化で まず最初に セレクトしなければいけないのが




◎ウェットとドライでのウェーブ誤差の少ないパーマ


◎ウェットとドライでのウェーブ誤差のあるパーマ




パーマでこの違いはわかるよね?


どちらがいいパーマだとかそういう問題ではなく




お客さんが ホームケアでカンタンに自然乾燥とかで
ウェーブスタイルを再現するなら ウェーブ差がないほうが楽チンだし


ブロースタイルや巻き髪とかにするなら ウェーブ差があったほうが
ブローするのもカンタンだしね。。。

ヘアスタイルの好み、希望とかで 選ぶ場合もあるし



また ハイダメージ毛や縮毛矯正毛などなら

最初からウェーブ誤差の少ないパーマは施術すら無理だったりするし


痛みや矯正の関係で エアウェーブやデジパーのように
物理的パワーを与えてパーマしないと
うまくカールすらつかない場合もあるんだ。




これからこのシリーズでは

◎ウェーブ誤差の少ない酸化

◎ウェーブ誤差のある酸化


こう記述するんで よろしく♩





ってことで



まず 酸化法には スタートラインで2種類あるんだ!



◎ウェーブ誤差の少ない酸化

◎ウェーブ誤差のある酸化




それにより 施術法も使う酸化剤も まったく変わる!


SS結合を切って

再結合するやりかた(酸化法)で


ここの部分が 大きく変化するんだ!





これを しっかりと 頭に叩き込んどけ♩







関連記事

category: 場末のパーマ屋の毛髪理論

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 3

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2606-2d0a50c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop