fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » 場末のパーマ屋の毛髪理論 »毛髪ダメージ差におけるパーマ思考

毛髪ダメージ差におけるパーマ思考  

DO−Sシャンプー&トリートメントは

使い方をしっかりと理解して使用してくださいネ♪
こちらのブログ記事やリンク先記事は必読です!


DO-Sシャンプー&トリートメント






1日1クリック 愛孫きぃちゃんをクリックお願いします♪


にほんブログ村 美容室、サロン





☆理美容師必見!!!

場末のパーマ屋のどS美容師 出演!
新美容出版「マルセル」2014年8月号

cover_20140630081417e10.jpg


購入は↓
新美容出版「マルセル」2014年8月号







今日のさらし者 理美容師ブログ記事



応力緩和Wガラス化パーマで目指せ!
まるでコテで巻いたようなロングヘアの
ゆるふわパーマスタイル☆


若い理容師さんがDO-Sの薬剤で
パーマをかけて欲しいと来店してくれました











毛髪ダメージ差におけるパーマ思考



どうも〜 場末のパーマ屋で〜す♪



今日の ブログの記事名 


かた苦しい でしょ(爆)






ちょいと 最近多い質問がコレ





根元と毛先のダメージ差が 激しいパーマの処理はどうしてますか?

とか

ウィービングやスライシングなどの 縦のダメージ誤差がある場合の
パーマはどのようにしたらいいですか?





いわゆる


ダメージむらがある髪をどうパーマするか?







場末のぢ〜ぢの場合はね・・・





ま 程度の差はあれ


根元と毛先のダメージ差の場合は

酸性チオ(クリープL5)や 塗り分け法で対処する場合もある。。。



ま このときばかりは 塗り分け対応しやすいデジパーをするときもある。



これでも 対応しにくい場合や・・・




メッシュ、ウィービング、スライシングなど

縦方向で ときにブリーチなどが入っていて

ダメージ誤差が激しい場合なんぞ こりゃ 難しいよ!!!








場末のぢ〜ぢなら なんとかしてくれるだろ!?



あんな 


無理なもんは 無理だし

難しいもんは 難しいんだよ(笑)




場末のぢ〜ぢは 神様でもなんでもない ただの美容師(爆)





あ〜〜〜 別に 怒ってないからね♪





パーマスタイルを希望して

そいつをカットでなんとかしてくれ!っていうお客さん並みに難しい。。。





現実的に メッシュ部分と その他の髪の毛を

均一にかける パーマ剤など存在しないし

それを可能にする 処理剤も技法もない!!!






んじゃ 場末のぢ〜ぢなら そんな場合どうするか?





ど真ん中を 狙う!!!





意味わかるか???




たとえば ウィービングでハイトーンが入ってる
ハイトーンの部分は ダメージが大きいが
他の部分は ミドルダメージ程度。。。



その 真ん中を狙う訳よ!




ウィービングでハイトーンが入ってる部分の髪の毛が
アウトにならない程度の 還元をする!
phとか 還元剤濃度に気をつけてね♪




すると 当然ながら

ミドルダメージ部分のパーアマのかかりは ゆるくなるよね!?


当然そうなる訳だ!!!




んで どうする?





その ゆるいかかりを 想定した

ヘアデザインを 提案すればいいじゃないの!?







簡単だろ(爆)




それが 美容師の仕事だと ぢ〜ぢは思う♪





毛先がハイダメージの場合も同じだかんね・・・


パーマ技法で 出来るだけの事はするが・・・


根元と毛先のダメージ誤差が多い場合は
場末のぢ〜ぢなら 毛先のダメージ部分に合わせてパーマをする
当然 根元はゆるめにかかり 毛先が強くなる。。。



それなら そうで

そのパーマでいける ヘアデザインを考えたら いいだけじゃんね♪





たとえば ブリーチ毛に 無理にパーマしても

お客さんが手入れしやすくなると思う?

パーマの持ちはどう? すぐに取れて泣くのは誰?


パーマとしての クオリティは どう?






無理して パーマしたって

果たして 本当によいヘアスタイルになる?






俺様は こんな 悪コンディションの髪の毛でもパーマ出来るんだぜ!

って 自慢したいだけじゃねぇ〜の?(笑)




なんちゃらケラチンやら タンニンとか騒いで

ハイダメージ毛でも パーマが可能!!!


それで 喜んでていいの???



ハイダメージ部分がビビったり
到底自分でスタイリングが出来ない状態になるほうが 悲劇だと思う。。。



それに そこは しっかり説明すれば

きっと 素人のお客さんでも わかってくれるよね♪






場末のぢ〜ぢは


ダメージむらがある髪を どうパーマするか?


って 質問されたら・・・





添加物で誤摩化してパーマしても 永遠じゃないし

無理して パーマ技法で騙しても 見破られて おしまい(持ち)


モノや技法で なんとかするより


お客さんと しっかりコミュニケーションして

今 目の前にある髪の毛で 出来る範囲で

そのお客さんの ヘアスタイルを考える!


提案する!!!




そんな 美容師でいたいと 思ってる♪











まとめるとね



ダメージ誤差がある髪にパーマをするなら

ど真ん中を狙え!!!





そんな感じだね♪




関連記事

category: 場末のパーマ屋の毛髪理論

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 1

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2571-cec3b2e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop