美容室OPEN! DO−Sは ひとまず何から取り入れたらよいのか? 
2014/11/02 Sun. 06:50 [edit]
DO-Sヘアケアシリーズ&美容師専用薬剤たち
美容師ブログ発信の 理・美容室専売の商品であり
しかも かなりな マニアックなモノたち・・・
しっかりと理解してから使用してね♩
場末のパーマ屋の商品購入について
※偽物・まがい物・在庫横流しの古い商品にご注意ください♪
DO-Sシャンプーのネット販売に注意!
1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)
↓

場末のパーマ屋のセミナー情報
↓
11月25日(火) DO-S塾 基本のチカラ in東京
12月8日(月)Gio&Airman&DO-Sセミナー in 岡山
今日のさらし者 友達の理美容師ブログ記事たち
↓
カットデザインの考え方
縮毛矯正NO.1 2年、、、経ちました。
んじゃ 今日の読者の方からの質問ね
・・・・・・・・・・
ご相談
ぢ~ぢさま
毎日欠かさずブログ拝見しております。
最近では化学式を理解するのがやっとの状況です・・・
東京セミナー参加です。今から楽しみでもありついていけるか不安でもあり
ブログを読む日々ですがなかなか理解するまでに時間を要するこの頃であります
ぢ~ぢに相談なのですが
お恥ずかしながら、現在勤務しているサロンでは
コールドパーマ、縮毛矯正、ファッションカラー、
グレイカラー、マニキュア、ヘナ(100%な訳がない)の
メニューで業務をしています。
もちろんクリープもすることもなければ、エアウェーブ、デジパーもあるわけもありません
当然、前処理、中間、後処理に頼りまくってる現状です。
そして、そのサロンとも年内一杯で去り、来年からひとり立ちするのですが
正直、どの薬剤を取り入れていいのか分かりません・・・
チオ、シス、システアミンしか使用したことがありません。
スピエラ、GMTとかさっぱりわかりません。
私の中では応力緩和Wクリープパーマや今見直されているクリープパーマも頑張りたいと
思います。
そんな状況でよく独立!?と思われるかもしれませんが
やるしかないんです。
で、ひとまず何から取り入れたらよいのか、何を揃えたらいいのか混乱していて
整理つかない状態です。
お時間あるときで構いませんのでアドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
・・・・・・・・・・
ほいほい!!!
来年から 独立するんか!!!
がんばれよ〜〜〜!
思えば ぢ〜ぢも26年前 24歳で独立したんじゃが
今から思えば なぁ〜んも知らんかった(爆)
スタートなんか いつからでも きれる!!!
子曰わく、これを知る者は これを好む者に如かず。
これを好む者は これを楽しむ者に如かず。
楽しんで やるんだぞ♩
んで 質問に答えよう!
>正直、どの薬剤を取り入れていいのか分かりません・・・
チオ、シス、システアミンしか使用したことがありません。
スピエラ、GMTとかさっぱりわかりません。
私の中では応力緩和Wクリープパーマや今見直されているクリープパーマも頑張りたいと
思います。
そんな状況でよく独立!?と思われるかもしれませんが
やるしかないんです。
で、ひとまず何から取り入れたらよいのか、何を揃えたらいいのか混乱していて
整理つかない状態です。
ふむふむ
場末のぢ〜ぢに 相談するぐらいだから
当然 DO-S商品に関してだよね。。。
君の得意分野とかわからんが 勝手に書いていい?(笑)
まず 君自身や家族で 体験することから 始めて欲しいんだが
真っ先に 取り入れたらよいと思うのは・・・
DO-Sシャンプー&トリートメント
まずは ココから!!!
ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正などを するにしても
まずは すっぴん髪思考 を 知ってもらいたい!
この記事 熟読
↓
ヘアダメージ 髪の傷み とは?
これは パーマに限ったことじゃ〜ない!
ヘアカラーや縮毛矯正など 化学薬品を使うものなら
すべて 該当する 最重要項目なんだ、、、
施術直後の 質感や手触りばかりを気にする
そのとき美容師 だけには なってはいけない!
小手先のテクニックや 薬品知識などより
場末のぢ〜ぢは ここが最重要ポイントだと思っとる!!!
そこを 基準にしといてもらって
現実的にアドバイスしよう。。。
まずは パーマに関してだが
OPEN当初で 一番費用がかかる機械関係でいうと
①エアウェーブ
②デジタルパーマ
③遠赤外線加温機
④スチーミング機
この順番で検討するのが おすすめだ!
これからのパーマは 多分 水分調整とか
水抜き技法が 一番のキーポイントになると思う、、、
だから ロッド巻いたまま
すばやく乾燥できる エアウェーブが有利になってくる。
予算があれば
デジタルパーマ機 遠赤加温機 パルッキーなどの加湿機を考えればいい。
んで DO-Sのプロダクツで薬剤関係でいくと
DO-Sアシッド と DO-S OX-ZERO
これは ヘアカラー、パーマ、縮毛矯正で
絶対にかかせない 除去&抹消シリーズ!
これだけは 絶対に営業で使って欲しいアイテムだ♩
ヘアカラーは・・・
現在、認可待ちなんで 多分来年の始め頃に発売になる、、、
こりゃ 今までに無い リタッチ専用などという バカげた薬だ(笑)
パーマなら
DO-Sクリープ L5 L7 L8 L9
ただ こりゃ クリープパーマ理論が間違いでした!
ってぢ〜ぢが言っちゃったんで・・・
現在 リニューアル中で あと少しで完成のとこまで来てる。
だから クリープ という名前が変わる。。。
ま 君がサロンOPENするまでには 名前が変わってると思うが
この4本だけ 揃えておけば まず 全てのパーマに対応可能だよ。
んで 縮毛矯正なら
DO-S SCシリーズ の Tio 8 9
この三本と 例のアレ(限定記事参照)でいい♩
中間処理剤としては DO-SウォーターA と B
コレ以外は ほとんど いらないと思ってくれ!
あとは
2剤として DO-Sオキシ1.5
ブロム酸は まもなく 新商品が出る!
パーマの新しい酸化方式で あと数種類の薬品がでると思うが
こいつは これからのパーマのためには
使えるアイテムなんで 是非薦める。
んで ここまでで 基本的に 営業はすべて いける!
あと パーマや縮毛矯正で 保険の意味で GMT ぐらいか(笑)
最初は こんなもんで いいんでなかろうか!?
ま 年内までには
新パーマ理論も みんなが営業で
簡単に使えるレベルにはなる予定なんで 安心してくれ!
商品紹介は このぐらいにして・・・
キャッチボール バランス コントロール
モノより こっちが大切だかんね!!!
上手い美容師が お客さんを喜ばせる
んじゃ 無くて
お客さんが喜ぶ美容師が 上手いんだ!
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2564-5887a892
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |