fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » 場末のパーマ屋の毛髪理論 »濡れてる時と乾いた時のウェーブ誤差の少ないパーマ

濡れてる時と乾いた時のウェーブ誤差の少ないパーマ  

ふわゆるパーマ やら ゆるふわパーマ

ナチュラルウェーブ? 自然乾燥でスタイリングできる簡単パーマ



などなど


お客さんの希望で 出来るだけ 自分で楽チンで

乾かす程度で ふんわりウェーブが 出来たらなぁ〜〜〜!



な〜んて 思った事はないかい?



濡れてる時は ウェーブはしっかりあるんだけど

乾いてくると ダレダレで な〜んかまとまんないよねぇ〜!



そんな経験はないかい???



シャンプーして 濡れてる時にある パーマが

自然乾燥でも そのままなら 理想なんだけど・・・




濡れてる時と乾いた時の

ウェーブ誤差の少ないパーマ







なんとか ならんか???








前書き(ランキングクリック必須)




・・・・・・・・・・


全国のDO-Sシャンプー&トリートメント販売の理・美容室



DO-Sシャンプー&トリートメント取扱いサロン



DO−S商品を購入される方は必読です♩


場末のパーマ屋の商品購入について

DO-Sシャンプー&トリートメント






一日一回 ランキングのクリックは 宜しくお願いします♩


にほんブログ村 美容室、サロン












今日の晒しもの 理美容師ブログ記事



ヘアダメージについて

縮毛矯正NO.1 、、、、、このまま帰っていい


・・・・・・・・・・











濡れてる時と乾いた時のウェーブ誤差の少ないパーマ




最近 小難しい化学式を並べ立てて ブログ書きすぎて・・・

ちょいと 嫌われ気味の 場末のぢ〜ぢです(爆)




ま〜 たまには 違う系統も書かないとモテないので書きます(笑)






クリープパーマの行程で

中間水洗では 還元剤が流れていなかった!!!




これで 従来のクリープパーマ理論は崩れ去ったんですが
違う意味では 更なる進化を遂げました。。。


パーマを化学式を基準で考えると また違った進化を始めます♩





今日は 以前にも書いた 大切なコト・・・




濡れてる時の反応は 濡れてるときに現れる

乾いた時の反応は 乾いたときに現れる




そして


薬液の反応は 水分量が多いほうが活発で

乾いてしまうと 薬液反応は ほぼ起こらない



このふたつの 原理原則と




パーマ行程での 物理的パワーである

水抜き を 利用したパーマの検証をしたいと思います、、、









※今日は 読者の皆さんも 考える記事 にするんで(勝手に)
これからの技術行程を見ながら 上記した ふたつの原理原則を
よ〜く 妄想しながら 読み進めてくれたまえ(笑)






まず 8トーンぐらいに染めた ウィッグを用意しました



DSC07145.jpg





23mmのエアーウェーブのロッドで 平巻きに ワィンディング



DSC07148.jpg




写真 左側は 従来のクリープパーマの行程です



DSC07150.jpg

処理剤などは まったくなし(前、中間)


行程は


DO-S応力緩和水でワインディング


DO-SクリープL8 で 7分自然放置


しっかりと中間水洗


蒸しタオルで15分クリープタイム


自然放置5分


ブロム酸5%で 10分×2回


プレーンリンス、DO-Sアシッド処理


DO-Sシャンプー&トリートメント



水洗で還元剤が流れないとすると・・

中間水洗時間も考えて
還元剤が働いているのは 約30分程度だろう。





左側 完成



DSC07152.jpg




んで 続いて 写真右側の施術へGO〜〜〜!!!



Wガラス化パーマ

当然 処理剤などは まったくなし(前、中間)


DO-S式 応力緩和NEWバージョンね♩


行程は


DO-S応力緩和水でワインディング


エアウェーブで10分間 完全乾燥(応力緩和)


水の霧吹きで濡らして DO-SクリープL8 3分自然放置


DO-S式スポイド法で 2分おきにジチオ除去(2回)


還元ストップのためブロム0,3%液を塗布


ジチオを流すため スポイド水洗 タオルで水分とる


エアウェーブで12分間 完全乾燥


過水1.5% ドカつけ(重要)5分


開発中のミックス減少液を塗布 2分


過水1.5% 5分×2回


プレーンリンス、DO-Sアシッド&OX-ZERO処理


DO-Sシャンプー&トリートメント



こいつは イオン化されてない還元剤を
除去するためにブロム酸0,3%塗布してるので
還元剤が反応してるタイムは 約10分程度だね








んで 両方完成〜!



DSC07162.jpg

応力緩和のせいか(巷ではWガラス化パーマとも言われてるらしい)
ちょいと 写真右のほうが 根本の立ち上がりがあるみたいだが
中間、毛先のかかり具合は ほぼ同じような感じである!





ここで〜



読者のみんなに

濡れてる時と 乾いた時の ウェーブ誤差の検証における

正しい ドライの仕方を お教えしとこう!






こうだ(スタッフの稲垣くん登場)



DSC07165.jpg

水しぶきがちってもいい場所で

ウィッグを 振って乾かす♩

DSC07171.jpg


人間どうしても ドライヤーで乾かすと

不公平 になりがち(爆)


おもわず 自分の信仰しているほうを 加減したりするんで
公平に ある程度毛先を伸ばすようなドライにはこれが うってつけ♩


できうるならば 施術者本人でなく
スタッフとか 他人にしてもらえれば もっといい・・・




このとき ある程度
風の力でウェーブを伸ばすような加減でふってくれ


まったくの自然乾燥なんぞするお客さんも少ないし
ほったらかしなら じつは それほどウェーブダウンしない場合も多い。


現実を見るには おすすめの手法だ!



ウェットとドライの差を見るには

ふりふりして 乾かすんだ!!!







んで だいたい乾燥したら

そのまま フワリと 置いてみる



DSC07177.jpg



応力緩和 ダブルガラス化 をしたほう



DSC07179.jpg



今までの クリープパーマの代表的なやりかた



DSC07181.jpg



結果は 一目瞭然♩


コメントの余地なし!








◎濡れてる時の反応は 濡れてるときに現れる
 乾いた時の反応は 乾いたときに現れる


◎薬液の反応は 水分量が多いほうが活発で
 乾いてしまうと 薬液反応は ほぼ起こらない




このふたつを しっかりと考えながら

パーマ行程を 見直してごらん!






こりゃ 宿題にしとくから 妄想を働かせておいてくれ♩





関連記事

category: 場末のパーマ屋の毛髪理論

thread: 美容室 ヘアサロン

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 0

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2559-3cd8a56f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop