水カラー、コラーゲンカラー 
2014/10/06 Mon. 06:06 [edit]
↓
場末のパーマ屋のどS美容師
『場末のパーマ屋の美容師日記』
ブログをお読みになる方は必ずお読みください。
変なサイトには 行きません!
ぢ〜ぢの愛孫きぃたん画像を クリックお願いします(懇願)
↓

今日のさらし者 友達美容師ブログ記事
↓
ハナヘナ!ツヤツヤフンワリでお客さまも感動です(^O^)
弱酸性だから傷まないって?・・・
そろそろちゃんと向き合いましょうよ!
んじゃ 今日の読者からの質問ね
・・・・・・・・・・
水カラー、コラーゲンカラー
初めまして。
一般人ですが、髪について勉強させてもらってます!
質問させて下さい。
最近、○○カラー、のような付加価値?のついた
カラーメニューを持つ美容院が多いのですが、そのことにについて。
水カラー(ウォーターカラー)というものをよく見かけます。
スチームを当てながら染めるようで、スチームを当てることで
キューティクルが開くから薬剤も弱いのでいいし髪に優しい、
色持ちもいい、というようなものなのですが、これは本当でしょうか、、?
あと、コラーゲンカラー、というような、
薬剤にコラーゲンを混ぜるカラーも流行ってるみたいなのですが、
これは皮膜をコーティングし、ツルツルになる。
らしいのですが、、シリコンが入ってるのでしょうか?
また、コーティングすることにより、
残留アルカリを除去しにくくなるのでは?
これらのカラーメニューは普通のカラーよりも
倍ほどの価格だったりするのですが、
本当にこの価格設定と謳い文句は適切だといえますか?
カラーの上手い、傷ませにくい美容院を探してるのですが、
謳い文句はどこも秀逸でどこがいいか全くわかりません、、
アドバイスを下さい、、!
・・・・・・・・・・
あるある
パーマなんかでも 水パーマ(ウォーターパーマ)とかあるし(笑)
たしかに 素人さんには 判断が難しいし
宣伝につられて ぼったくられるのもイヤだよね・・・
>カラーの上手い、傷ませにくい美容院を探してるのですが、
謳い文句はどこも秀逸でどこがいいか全くわかりません、、
アドバイスを下さい、、!
たしかに 最近の美容室の宣伝は 上手い!!!
謳い文句は秀逸! まさにそのとおりだと思う。。。
んじゃ 今日はそれの見極め方を 少し伝授しておこう!
まず最初に 通常のヘアカラーは髪の毛を傷めるものである!
ここの認識はOKだよね?
んで 出来るだけダメージが少なく! だからね。。
◎ダメージレスを謳うヘアカラー
いまだ ダメージレスなヘアカラー
とかいうオバカ美容師もいるんで気をつけろ!
まず最初に 削除するのが こいつらだ♪
ダメージレスヘアカラーだとかダメージ修復カラーとか
カラーと一緒に栄養成分を入れていって髪質改善など・・・
どんな 魔法の成分 を謳っていても
こいつらは 言語道断で 削除していい(キッパリ)
夢みる美容師 ほど危険なやつらはおらんからな!
◎何かの成分をプラスするヘアカラー
コラーゲンなどの たんぱく質系だったり
アルガンオイルとかの 油系だったり
なんちゃらウォーターなどの お水系だったり
その他 オーガニック(無農薬)とか
摩訶不思議な成分でも なんでも同じなんだが。。。
普通の明るくなるヘアカラーの場合は
髪の毛のメラニン色素を破壊して 明るくし
酸化色素を発色させて色を出す!
これが 原理原則なんだ。。。
明るさは ブリーチ力と時間で決まり
発色は色素量と反応する酸化剤で決まる
そして もうひとつ
トリートメントや毛髪理論では
いかなる成分でも 髪の毛と同化はしない!
こりゃ ほとんど
そのときだけ手触りや 質感をよくする為の
下水の肥やし(爆)
一部 アニオンものなどは
染料のカチオンと反応して 発色が良くなるものもあるが
こいつはその成分と色素がくっつくので
退色が早くなり 色持ちは悪くなる。。
もうひとつ
この手のモノは 確実に薬剤反応を悪くする。。。
だから
通常より暗くなったり 発色が悪くなるんだ
すると だいたいが
必要以上に強い薬剤を使用しないと希望通りに染まらない。
パーマでも同じ理屈なんだが
薬品の反応が悪くなる分
強い薬剤を使用したら
結局ダメージなんかさほど変わらない
◎なんとかの成分や機械で 浸透よくする系
ウォーター系とかでよく用いられる手法だが
スチームをあてる とか 機械でなんとかするも多い・・・
こりゃ 化学反応を強めるためで
時間短縮の意味合いが強い。。。
よく薬品に浸かってる時間が短いから痛みにくい!
とか説明している場合もあるが
熱や水蒸気を当たれば 同じ薬品でも
反応は急速に 強く! なるんで
ダメージ的にいえば どっちもどっちなのである。。。
ま 巧妙に宣伝する場合があるんで
すべてがこれとは言えないけどね・・・
これらの 謳い文句のヘアカラーは
多少なりとも 効果がある(ダメージ軽減)場合もあるが
>これらのカラーメニューは普通のカラーよりも
倍ほどの価格だったりするのですが、
本当にこの価格設定と謳い文句は適切だといえますか?
そこまで言っちゃ けっして適切とは言えないと思う。。。
>カラーの上手い、傷ませにくい美容院を探してるのですが、
謳い文句はどこも秀逸でどこがいいか全くわかりません、、
アドバイスを下さい、、!
カラーの上手い、傷ませにくい美容院を探してる
こりゃ はっきり言って
その方法を知っていて 提案できる 美容師を探す事なんだよ。。
場末のぢ〜ぢ的に言うと
成分やモノに頼ってるレベルじゃ まず難しい。。。
ヘアカラーのダメージ軽減で 一番効果があるのは
何かの成分を加えたり 何かで浸透を良くするんじゃないんだ。
たとえば 一番ぐらい効果的なのは アルカリコントロール
お次は オキシコントロールとかが あるんだが
たとえば こいつらを行うと どうなると思う?
明るくは染まりにくくなったり
色味も薄くなったりするんだ。。。
ダメージ軽減には 多少なりとも
我慢しなけりゃいけない場合が多い。。
素人さんでもわかりやすく書くと・・・
ブリーチ力(脱色)をマイルドにすれば
そりゃ 髪の痛みは 少なくはなるけど
脱色力は弱くなるんで
とうぜん 暗くなりますよね♪
とか
うちのヘアカラーは アルカリを抑えているので
ヘアダメージは少なくはなりますが
明るさや色持ちは ちょっと悪くなります・・・
こんな感じが いいんではないだろうか?
美容師的に言えば
薬のパワーを弱くするのなんて
水で薄めときゃ いいんじゃね(爆)
こんなレベルだったりするんですよ。。(汗)
やはり 出来るだけ 髪を痛めないヘアカラーは
美容師のスキルと腕にかかってるような気がします。。。
謳い文句じゃ 判断するのは難しいよ♩
美容師さん そろそろ気づきませんか?
トリートメントは髪を傷めます!
髪の毛のダメージは 治ります!? 第一部
髪の毛のダメージは 治ります!? 第二部
トリートメントの演出効果!
【トリートメントで髪が治る!】という神話
知っ得!!! ヘアトリートメントは髪を傷めます♪
そのとき型ヘアトリートメントのヘアダメージ!
エイジングケアトリートメントとか髪質修復とか・・・
やばやばトリートメントの種類
髪質修復トリートメントなんか無い!
髪の傷みが治る、改善? トリートメント?
リマインストレートvs弱酸性ストレートパーマ
ベルジュバンスは悪くないよ!?
アルマダの電子トリートメントって・・・
経皮毒(けいひどく)って嘘?デマ?
ヘアダメージ 髪の傷み とは?
そのとき と ごまかし
ヤバヤバトリートメント
超修復トリートメント?
髪質改善パーマエステ・髪質改善カラーエステの謎
マジで 髪質が改善できるの!?
超修復トリートメント
髪の毛は減点法で 死んでいっちゃうよ!
こんな美容室でパーマをしてはいけない
髪の毛の栄養成分
アイアピアパーマって???
ベルジュバンスって どうよ?
M3D縮毛矯正で失敗!
ビビリ毛・チリチリ・トロトロ・・・
M3Dでチリチリに痛んだ髪の修繕~3ヶ月後
素髪 すっぴん髪 って なに?
category: どS美容師に質問
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2514-b9c112e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |