ケラチン配合などの トリートメントすれば多少マシになる? 
2014/10/02 Thu. 06:58 [edit]
DO-Sヘアケアシリーズ&美容師専用薬剤たち
美容師ブログ発信の 理・美容室専売の商品であり
しかも かなりな マニアックなモノたち・・・
しっかりと理解してから使用してね♩
場末のパーマ屋の商品購入について
※偽物・まがい物・在庫横流しの古い商品にご注意ください♪
DO-Sシャンプーのネット販売に注意!
1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)
↓

今日のさらし者 友達の理美容師ブログ記事たち
↓
Wクリープパーマでお手入れ楽ちんショートボブ
INふんわりパーマ♪
自然な酸性縮毛矯正
んじゃ今日の読者さんからの質問ね
・・・・・・・・・・・
ブリーチとカラーのしすぎで、髪の毛が濡れた状態だと
ビヨンビヨンのゴム状になってしまいました。
乾いた髪ではそんなことはありませんが、
ネットで色々検索してたらこのブログにたどり着き
、ほぼ全て読ませて頂きました。
私も美容短大卒で、ゴム状までくると
はっきり切るしかないのはわかっているのですが、
ロング命で一ヶ月に1センチづつ伸びた分切るので精一杯です。
そこで、ダメージヘアであるほど
do-sシャンプーはいいとのことですが、
こんな髪でも大丈夫でしょうか?
私の考えではdo-sシャンプーで全て今までのを洗い流して、
ギシギシになったとこにケラチン配合などの
トリートメントすれば多少マシになるのではと思うのですが。
・・・・・・・・・・・
ほいほい♩
美容短大を卒業しているとのことなんで
ちょいと 専門的に書いてもいいよね・・・
>ブリーチとカラーのしすぎで、髪の毛が濡れた状態だと
ビヨンビヨンのゴム状になってしまいました。
赤信号だね・・・
>私も美容短大卒で、ゴム状までくると
はっきり切るしかないのはわかっているのですが、
ロング命で一ヶ月に1センチづつ伸びた分切るので精一杯です。
美容師的な見解では
切ることを おすすめする(汗)
>そこで、ダメージヘアであるほど
do-sシャンプーはいいとのことですが、
こんな髪でも大丈夫でしょうか?
DO-Sシャンプーは
とくに健康毛用とかダメージ用の区別はないので
君が気に入れば 特に使っても大丈夫だと思うよ♩
と ここまでは 軽くお答えして・・・
>私の考えではdo-sシャンプーで全て今までのを洗い流して、
ギシギシになったとこにケラチン配合などの
トリートメントすれば多少マシになるのではと思うのですが。
普通の素人さんなら 君が気に入ればOKで済ますとこだが・・・
今日は ちょいとマニアックな
ケラチンのお話をしておこう!
ケラチンタンパク質
髪の毛の多くも このケラチンタンパク質で出来ている、、、
君のように ブリーチやカラーを繰り返してハイダメージの場合は
髪の毛の 内部の ケラチンが減少している。。。
いわゆる 髪密度がダウンしている訳よ!
ケラチンが少なくなってるんだから
ケラチンを補えばいいじゃん!!!
よく 内部に栄養を与える! とか 髪質改善系で言われてるよね。。。
髪の毛のケラチンが無くなってんだから
ケラチン入れときゃ いいんじゃね!?
ってのが 甘すぎる!!!
世の中 そんな簡単じゃない!
ケラチンって言っても いろいろある。。。
美容師の間では もう30年以上前から
PPT とかいうネーミングで 一般的なものなんだが・・・
まずケラチンは何から出来てるか?
羊毛 そ〜 羊ちゃんの毛から抽出したものから
羽毛っていって 鳥の羽から 絞り出したモノまで いろいろ(笑)
そして
低分子っていって 髪の中まで入るような小さなモノ
高分子で 髪の表面付近にとどまるモノ
分子の大きさも いろいろあるし・・・
それらを カチオン化、シリル化、
アルキル化など 化学修飾させたモノなど
そりゃ〜ま〜 沢山の種類があるんだ、、、
そんなことを いちいち説明するのも意味ないんで
一番 大切な事だけを 書こう!
こいつらは
すべて 死体 ってこと(汗)
死体??? 意味わからん???
これは
ケラチンを 羊毛やら羽毛から 作る時の行程にある
これは ケラチンは 羊毛や羽毛を
加水分解 して 作るからなんだ。。。
よく トリートメントの成分なんかでも
◯◯◯加水分解ケラチン
などという表示も見た事あるだろ!?
羊毛や羽毛を加水分解する過程で
そのシスチンのジスフィルド結合を還元するんだ
そ〜 簡単に言うと
溶かして 抽出してる感じ♩
だいたいの ケラチンPPTは
黄色い とか 茶色い だろ・・・
酸化して 変色しちゃってる! って訳よ(笑)
こんなもんが 髪に入ったから って
何が どう良くなるのか???(冷や汗)
ま
最近は 化学修飾系が多いんで 昔よりは少しは弊害は減ったけど
髪の毛にとっちゃ 下水の肥やし に 間違いは無い(笑)
※実は 新しく開発された 生きたケラチンもあるんだが
これはこれで 難しい部分が多く
現在はまだ有効な配合商品は制作されていないんだ。。。
あ
ごめん ごめん
なんか ケラチンの悪口大会になっちまったな・・・
誤解を恐れずに 書くと
こりゃ ケラチンだけじゃないんよ。。。
よく髪質改善系や 修復再生トリートメント系で
宣伝で謳われてる 髪の内部の栄養成分とか
いろんな よさそうな名前の成分でも
すべて 髪の毛と同化は 不可能!!!
そしてな・・・
こんなモノたちを 髪の毛に入れまくったり
コーティングで 無理矢理 手触りを良くすると
弊害も 出てくる・・・
って・・・
これは
髪の毛の 結合水 と 自由水 の 関係なのだ。。
ここは また 詳しく書かなきゃいけないね(予告)
あ
君のアドバイスするなら
あまり ケラチンとか
髪の中に補充とかに こだわらないで
できるだけ カットすること(重要)
すこしは マシにするなら
インナートリートメントなんかより
ブローローションとか 乾かし方に気をつけたほうが
効果的かもしれんよ♩
category: どS美容師に質問
thread: ヘアケア・ヘアスタイリング
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2505-c536d508
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |