fc2ブログ
どS美容師のブログ ホーム » どS美容師に質問 »ホームケアで皮膜べったりのシャントリを使っているお客さん

ホームケアで皮膜べったりのシャントリを使っているお客さん  

シャンプー&トリートメントから始まった
DO-Sヘアケアシリーズ&美容師専用薬剤たち

美容師ブログ発信の 理・美容室専売の商品であり
しかも かなりな マニアックなモノたち・・・
しっかりと理解してから使用してね♩

場末のパーマ屋の商品購入について


※偽物・まがい物・在庫横流しの古い商品にご注意ください♪

DO-Sシャンプーのネット販売に注意!









1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)



にほんブログ村 美容室、サロン








今日のさらし者 友達の理美容師ブログ記事たち



『高いヘナ』は『いいヘナ』なのか?

DO-S流・矯正&すっぴん髪で見えてくる、髪の艶!
そして 変なトリートメント成分が、
ツヤの邪魔になる!











んじゃ 今日の読者さんからの質問ね

・・・・・・・・・・

いつもお世話になっています。

Twitterやさらし者でも取り上げて頂きありがとうございます。


質問です。

ホームケアで皮膜べったりのシャントリを使っているお客さん。

DO-Sシャンプーで1〜2回シャンプーすれば
ある程度パーマの計算がしやすい状態になるのですが、
たまに4、5回洗っても全然泡立たない人もいます。


時間もロスするし、労力やシャンプーの浪費にもなります。

もっと効果的に計算しやすい状態にするコツはありますか?

お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

ps
最近のパーマ関連のブログに興味津々です。

特にあのぢ〜ぢさんがブロム酸を使うと
見たときには驚いてしまいました。
続きを楽しみにしてます!

・・・・・・・・・・



は〜〜い!



ホームケアで皮膜べったりのシャントリを使っているお客さん。



これは 実に多く頂く質問だ!!!





荒技としては 台所洗剤なんだが・・・
実際 お客さんに使うのは よっぽどの場合だよね。。。

場末のぢ〜ぢだって 5年に一人もいない・・・
換気扇の固まった油状態みたいな人が来たらね(4年前ぐらい?)

ま 新規のお客さんを受け付けていない
場末のぢ〜ぢなんで コレから先は無いであろう(笑)





今日は真剣にアドバイスしよう!




君はホームケアで皮膜べったりで
美容師として薬剤使用するのに計算しにくいなぁ〜!?
って感じた お客さんが来たとして




まさか 黙って 4.5回シャンプーしてないよね???



きちんと 理由は説明しているよね???






黙って パーマ前に5回もシャンプーなんかされたら
お客さんも さぞかし びっくりするだろうな・・・




プロの美容師である君が
この皮膜だらけだと パーマやカラーの弊害になる
とても計算しにくい!と感じたら
プロらしく きっちりお客さんに伝えるべきなんだ!!!




たとえば 老舗の中華料理屋の換気扇のように

酸化油などの 強力なコーティングしている髪にパーマすると?





皮膜のせいで パーマ液が はじかれて浸透しにくい
強い薬で 長い時間しないとかからない

強い薬は皮膜を溶かすが 残念ながら薬剤に目はついていないので
同時にキューティクルも損傷させてしまう。。

髪の毛のダメージは大 キューティクルの損傷部から
タンパク流出もしやすいので パーマの持ちも悪くなる



などなど 状況にあわせて いくらでも理由なぞあるだろ。。。





こんな状態で 無理矢理パーマをすると
君の美容師としての 仕事のクオリティーが下がる!

お客さんにも余計な 髪の負担をかけてしまう!






施術前の素材(髪)の状態で
出来上がりの完成度は とても変わってしまう!

施術後のヘアダメージだって変わってくる




これらすべてを コントロールしてこそ 一流の美容師だ!






たとえば

素材を吟味してこそ 一流の料理人


こんなくだらん魚を 俺様が料理できるか!?


って 言ったって 誰も文句言わないだろ(爆)




今日は良い魚が無かったので
このメニューは今日は無いです!

こんな料理屋さんなど たくさん存在する。




美容師だって


今の お客さんの髪の毛はこんな状態だから

今日はパーマしないほうが良いです!



場末のぢ〜ぢはそう言い切る美容師がいても
いいんじゃないかと思ってる。。。





プロの美容師が 髪の毛とキャッチボールして
この今の状態では きちんとした施術が出来ない!
と判断したなら・・・

その理由をきっちりお話して
お断りするのもひとつの手段だと思うよ♪






ま 髪質や皮膜の程度の差は あるし 
お客さんの意向も あるだろうが・・・






場末のぢ〜ぢなら???


そのときに
無理矢理、台所洗剤で引っ剝がしたり
何回も シャンプー繰り返すより



ホームケアを改善してもらってから

後日 パーマをしてもらう!



って道を選ぶタイプなんよね(自論)



※確実に結果に差がでると判断したときね♪





ただね 一方的に美容師目線で言うのも
間違いや勘違いが多くなるから要注意ね!




たぶん そういうお客さんの多くは

いままで綺麗にパーマがかかったこと無い とか
パーマが早く取れる、パーマ後に髪がひどく痛む とか
経験上 なんとなく感じていることが多いので
説明をしてあげると 比較的わかってくれる場合が多いよ〜!


そう 美容師が喋りまくるんじゃなく
お客さんの経験や話をよく聞いてあげるのも大切だよ♩




きっと お客さんの言葉の中に

ありがたいヒント は 溢れてるんだ!





自分本位 美容師目線になりすぎて


ややこしい美容師 にはなっちゃいけないよ!!!






んで どうしてもその日のうちに施術したいという事なら

時間と手間をかけた分だけ 自信を持って
きっちりと それなり料金を頂戴する

それが プロの仕事だから♩



それに そのときだけ 苦労して パーマしても
そのお客さんの ヘアケアの考え方を変えないかぎり
すぐに 元に戻ってしまうだろ・・・








>時間もロスするし、労力やシャンプーの浪費にもなります。

もっと効果的に計算しやすい状態にするコツはありますか?




こりゃね シャンプーや行為じゃなくて

お客さんへの説明力と 君の判断力が大切だと思うよ!!!




素材を良くしないと 美味しい料理は作れない♪






プロの美容師として

もっと 自信を持ったらいいんだよ!

がんばれ〜〜〜!






関連記事

category: どS美容師に質問

thread: ヘアケア・ヘアスタイリング

janre: ファッション・ブランド




当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓

場末のパーマ屋の美容師日記




DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!

DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから


bana0098
場末のパーマ屋の商品購入について


場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム

↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。


クリックを宜しくお願いします♪


人気ブログランキングへ



ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪

ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法

すっぴん髪で 目指せ美髪!

DO-S ヘアケアシリーズ

DO-S ヘアケア

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ

Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する

DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室


tb: 0   cm: 1

トラックバック

トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2499-98df6a99
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

場末のB級パーマ屋

カレンダー

カテゴリ

検索フォーム

facebook

どSのつぶやき

最新コメント

アクセスランキング

▲ Pagetop