縮毛矯正の軟化チェック?還元チェック? 
2014/09/16 Tue. 06:06 [edit]
↓
場末のパーマ屋のどS美容師
『場末のパーマ屋の美容師日記』
ブログをお読みになる方は必ずお読みください。
変なサイトには 行きません!
ぢ〜ぢの愛孫きぃたん画像を クリックお願いします(懇願)
↓

今日のさらし者 友達美容師ブログ記事
↓
髪がキレイになるトリートメント
いよいよ「アレ」が発売でっす!
んじゃ 今日も読者さんからの質問行ってみよっか!
・・・・・・・・・・・
縮毛矯正の1剤のチェックの仕方
いつもブログでお世話になっております。
縮毛矯正についての質問なのですが
1剤塗布後のチェックの仕方がよく分かりません。
自分は髪1本を引っ張って数箇所でみることが多いのですが、
とった髪の太さやダメージ具合で伸び方が違うので
よく混乱してしまいます。
ぢーぢさんはどのようにチェックされていますか??
より分かりやすいオススメのチェックの仕方などはないでしょうか?!
また、軟化チェックと還元チェックの仕方は違うのでしょうか??
そもそも、軟化具合と還元具合を
見分けることはできるのでしょうか??
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・
ほいほい
ストレートパーマ(縮毛矯正)やデジタルパーマなどで行う
軟化チェックの問題だよね。。。
んでな
まず 君の言う
軟化チェック と 還元チェック なんだが
こいつが 難しい問題なんだ、、、
ってのもな そもそも 還元チェックというものが
非常に困難なのである。。。
以前 とある講習会で 偉そう美容師が自慢げに
還元チェックを語っておったんで ぢ〜ぢが虐めてやった
おまえ 見えるんか?(爆)
軟化チェックは アルカリと還元剤で髪が膨潤して起こるんで
テロンとした感じや まさに髪の毛が柔らかく軟化した感じで
ある程度は 察しがつくとは思うが・・・
還元されて 側鎖が切れたのを どうやって確認するんだ?
理美容師なら一回ぐらいこんな失敗ないか?
縮毛矯正してて テストではテロンとしてて
十分に軟化してると思っていたんだが
施術後にクセの伸びが悪かった経験なんぞ
みんなあるだろう?
そりゃアイロンでヘタうったのかもしれんが
もしかして 軟化だけしてて還元してなかったのかもしれんだろ!?
そして逆もある
軟化チェックして もう少しだな?
って思って タイムを追加した。。。
そして 再度チェックしようとラップを外してみたら・・・
うぎゃ〜〜〜 ビビってる(泣)
アルカリ暴走による過還元 髪の毛大損傷・・・
正直に いうてみ〜 経験あんだろ!?
そもそも 還元チェックなんぞ
誰も完璧には出来んのんじゃないんか???
ちなみに 場末のぢ〜ぢは
2〜3カ所 つまんで見るだけ〜
あ たまに 髪を折ったりもする(美容師ならわかるだろ)
ずばり
ほとんど 勘がたより(汗)
ちなみに
場末のぢ〜ぢのとこでは
基本 低アルカリ高還元剤濃度 の薬が定番。。。
アルカリが低いので 強烈な軟化はしにくい。。。
テロテロで溶けそうな
冷や汗ものにならないようにしている。
だから ある程度は
髪質やダメージ具合で 決めウチ? なんだ。
20〜30分程度で
この髪なら これだろ! って感じだな。
このあたりの安定性 安心感を求めての
低アルカリ高還元剤濃度の薬剤というのもある。
ちょいと前に ある友達の縮毛矯正のセミナーで
某メーカーものの 普通のジチオ入り薬剤を使用して行うのがあった。
久しぶりに 高アルカリ中還元剤を経験したが
そりゃ〜あ〜た ビビったぜ!
短時間でテロンで 冷や汗ものだった。。。
アルカリって怖いよなぁ〜〜〜
☆チェックをするには 基準を作れ!
これを考えてみると いいと思うよ〜
自分なりにの 普通(ベーシック)を作るんだ。。
髪質、クセなど 自分なりでいいから基準が必要だ!
自分なりの物理的パワーもよく知っておくことだ。
そして 次に大切なのは
失敗の少ない 安定した ベーシックな薬剤を持つ!
ここはあまり時間短縮なんぞ考えないほうがよいんで
20〜30分の放置タイムで自分の計算しやすいベーシック薬剤を持つこと。
縮毛矯正で考えると
薬剤のポイントは二つ
アルカリ と 還元剤濃度
軟化 と 還元 と考えてもいい。。
この軟化と還元のバランスを
自分の使いやすいようにコントロールする!
特殊なGMTやスピエラなどの酸性矯正をのぞくと
だいたいが アルカリ膨潤を利用している。
美容師がテストできるのは せいぜい軟化なわけだ、、、
そこでどんな失敗がおこるかというと
前述した失敗例で書いているが
◎軟化だけ進み、還元不足によるバックウェーブ
◎アルカリ暴走による過還元での失敗(ビビリ・ハイダメージ)
ま 他にもあるが 大体が
アルカリと還元剤のコントロールなんだよね。。。
ここで
自分なりの基準毛を想定して
30〜40分程度の放置時間でも
アルカリ暴走をしない程度のアルカリを想定し
還元不足にならない還元剤濃度を決める。
これが その美容師それぞれの
マイ ベーシック縮毛矯正剤
なのだ♩
あとは このベーシックを基準に
髪質やダメージで キャッチボールして
薬剤パワーを調整すればいいんだ。。
ちょい難しいか???
猿でもわかるレベルで書くとな・・・
君が 過軟化で怖くないレベルの アルカリでな
そ〜
髪の毛が必要以上にテロテロにならん程度な!(重要)
そいつで 還元不足にならないぐらいの
高還元剤濃度の薬剤を作っちゃうだけなんよ。
そんならな 軟化チェックだけでも
あ〜 こんだけ 軟化してたら 大丈夫だろ!
って 安心できるだろ。。
これで 還元チェックは出来ないけど
軟化チェックだけで まず失敗は減少するハズである。
安心できるレベルの軟化具合でも
還元不足にならないような 薬剤
アルカリ暴走や軟化しすぎないレベルのアルカリで
なおかつ 還元不足にならない程度の還元剤の量だ、、、
これが DO-S式 低アルカリ高還元剤濃度の基本的な考え方。。。
軟化しすぎての テロテロを防ぎ
還元不足で 伸びてなかった失敗を防ぎ
なおかつ
軟化チェックだけで ある程度計算できる!
この基準を 自分なり に作れ!
場末のぢ〜ぢのレシピをパクって 参考にして
オリジナルにしても一向に構わんぞ(笑)
↓
DO-S縮毛矯正レシピ 2014年 サマーバージョン♪
基準もないのに なにをチェックするんだ?(爆)
がんばれ〜〜〜!!!
理美容師さん限定記事を読むには!?
- 関連記事
-
- DO-S式の縮毛矯正剤を試してみたい!
- ストレートパーマ(縮毛矯正)の進化
- 矯正の中間で必ずカチオンコンプレックスを・・・
- ブロー式の縮毛矯正を考察!
- 縮毛矯正のアイロンを考察!
- 縮毛矯正はダメなんですか・・?(泣)
- それって 縮毛矯正? 修復トリートメント?
- 縮毛矯正の軟化チェック?還元チェック?
- くせ毛とつむじ割れで悩んでる人の質問・・・
- DO-S縮毛矯正剤とブロー縮毛矯正の相性♪
- 縮毛矯正のアイロン前の処理剤について!?
- これがDO-S最新の縮毛矯正レシピだ!(爆)
- 縮毛矯正をした後の、ホームケアはどうしたらいいですか?
- 前髪の縮毛矯正剤の塗布について・・・
- DO-Sパンドラクリーム 発売開始♩
category: 縮毛矯正ストレートパーマ
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2473-ad6327fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |