パーマの原理 パーマは2剤でかける! 
2014/09/17 Wed. 06:44 [edit]
使い方をしっかりと理解して使用してくださいネ♪
こちらのブログ記事やリンク先記事は必読です!
↓
DO-Sシャンプー&トリートメント
1日1クリック 愛孫きぃちゃんをクリックお願いします♪
↓

☆理美容師必見!!!
場末のパーマ屋のどS美容師 出演!
新美容出版「マルセル」2014年8月号

購入は↓
新美容出版「マルセル」2014年8月号
今日の さらしもの 友達ブログ記事
↓
どえすな紹介から
わたしは ハナヘナ売りの 淑女です ヽ(=´▽`=)ノ
・・・・・・・・・・・
パーマは2剤でかける!
ちょいと前からのシリーズ第四弾
前回までの復習してね
↓
処理剤や薬剤で誤摩化されて 納得いかない!
パーマの原理 乾くとダレる!?
パーマの原理 水のチカラ
濡れてる時はパーマがあるけど
乾いていくと ダレてしまう・・・
その原因は
髪の毛の形状変化は
濡れている状態で 起こった反応は
濡れてる時に 結果として出る!
乾いている状態で 起こった反応は
乾いている時に 結果として出る!
そして
その 薬剤反応には 水が不可欠なんだ!
パーマの薬剤反応は あくまでも
髪の毛が濡れている状態でしか おこらない!
乾いた状態で パーマの反応を起こすのは 不可能!
不可能なモノは 不可能なのである(キッパリ)
えええ・・・(涙)
んじゃ 妥協します
出来るだけで いいんです!
出来るだけで・・・(汗)
ってことなら そいつを考えて行こうか〜〜〜
で これだ
パーマの原理 パーマは2剤でかける!
まずは 復習 パーマの反応とか何か?
還元剤で髪の毛の側鎖を切り
形を変化させて
酸化剤で 再結合!
還元剤で側鎖を切るのも 化学反応
酸化剤で側鎖を再結合させるのも 化学反応
んで もっとも大切なのは!!!
もうお分かりでしょ・・・
形状変化させて そいつを固定する
2剤での酸化のときが
重要な ポイントなのです!!!
たとえばストデジのとき
ストレートでアイロンした後でも
水で濡らしてデジタルパーマしたら
その形に形状変化するでしょ。。。
薬剤反応で乾燥させるのは重要なことですが
とりわけ2剤の時のタイミングって大切なんですよ。。。
この場末のブログの愛読者の美容師さんなら
当然気づいているとは 思いますが・・・
なぜ 場末のぢ〜ぢは エアウェーブの時は
かならず オキシの2剤を使用するのか???
なぜブロムを使用しないのか???
ここに2剤の基礎知識がいるんです
オキシは 反応が早い!
ブロム酸は 反応が遅い!
1剤で還元して 中間水洗する
クリープなどの後で 乾燥させる
その後 2剤の酸化!
このときに
反応の遅いブロム酸よりは
反応の速いオキシのほうが 有利ではないか?
乾燥した髪の毛が
ウェットになりながら 早めに
酸化するって事も大切なのではないか?
妄想ですけどね(爆)
んじゃ 軽く検証してみよっか♪

場末のパーマ屋式 応力緩和を利用したWクリープ技法で行きましょう
乾くとダレやすい髪の毛!ということでブリーチ毛です
ブリーチ毛なんで水巻きして 乾燥させ
1剤は DO-Sチオローション8.5 3分
その後 しっかり中間水洗して・・・

写真左側の一本だけに ブロム酸1%を塗布する
これは 最近場末のぢ〜ぢが 応力緩和用に考えた手法。。
詳しくは また どっかで書く予定、、、
んで このまま エアウェーブで乾燥行程
乾燥して冷めたら 2剤を塗布します
写真左側と真ん中の毛束は
DO-Sオキシ1.5 を 5分×2
右側の毛束は 変化がわかるように
DO-Sブロム10を 3%程度になるように薄めて塗布
放置タイムは5分×3
流して DO-Sシャンプー&トリートメント
↓

想定通り
一番右側の ブロムのかかりが一番いいですね、、、
こいつには ブロム酸の残留物質の関係もあるので
ここから 何回か台所洗剤で洗います、、、
んで タオルドライして
ドライヤーはかけないで
ばさばさと 揺らして 自然乾燥させます。
一晩おいておきました(笑)
んで結果は?
↓

乾燥したら 3本とも ほとんど同じようなウェーブですね。
って事は・・・
ブロム酸のほうが 髪が乾燥したら
パーマがダレやすい! って事ですか?
こりゃね 実は もう5年以上前に
場末のぢ〜ぢがmixiの日記書いてる頃に
さんざん実験や検証してきたネタなんだな(笑)
応力緩和じゃなく普通のエアウェーブなんかだと
もっと差があったような気がする。
パーマの行程で エアウェーブやデジタルパーマなどで
乾燥行程をいれるのも大切なポイントなんだが
2剤の種類やつけ方にもポイントはあるんだと思うよ!
ま こりゃ 出来るだけ
濡れてるときと 乾いたときの
ウェーブ誤差を少なくする方法の一部だけどね♪
場末のぢ〜ぢは 薬剤ってことより
もっと根本的な パーマの行程や
パーマの仕組みに興味があるんで
いろいろ研究しとるんよね〜
もうすこししたら コネガワ式2液法とか出るかもよ?(笑)
続く・・・かな?
クリックは必須です♪
↓
にほんブログ村 美容室 サロン
category: 場末のパーマ屋の毛髪理論
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2471-ed3ccccb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |