DO-Sのパーマ剤シリーズ 
2014/09/10 Wed. 10:09 [edit]
DO-Sヘアケアシリーズ
理・美容室専売の商品であり
しかも かなりな マニアックなモノたち・・・
プロフェッショナルな 理美容師に評価は高い(感謝)
場末のパーマ屋の商品購入について
※偽物・まがい物・在庫横流しの古い商品にご注意ください♪
DO-Sシャンプーのネット販売に注意!
1日1クリックだけは 忘れちゃ ダメですよん(懇願)
↓

にほんブログ村 美容室 サロン
今日のさらし者 友達の理美容師ブログ記事たち
↓
老体にムチを打って
DO-Sシャントリの使い方を書いてみた
サロントリートメント&昆布カラーから
hana hennaへシフト。
DO-S業務用販売では
現場主義の理美容師のための パーマ剤やストレート剤などを
極 限られた 一部の美容師たちのために 販売しておる。。。
しかも 基本 場末のパーマ屋のぢ〜ぢの 欲しいモノしか作らんし
自分のことしか考えず 勝手にリニューアルしたりするし(笑)
たまには まとめて記事にしてくれんと
ま〜たく わからん!
などと わがまま言う読者がいるんで まとめとく(爆)
まず 今回は DO-Sのパーマ液シリーズ。。
GMTとか スピエラなど マニア向けは 省く(自分勝手)
パーマの1剤
どS美容師が考える 平成のベーシック パーマ剤

DO-S チオローション8.5
チオグリコール酸ナトリウム 6%
PH 8.5
アルカリ度 3.7mL
医薬部外品登録のパーマ剤 これぞ現在の基本!
昔ながらのチオのハードタイプの アルカリ度が約半分
これは ヘアカラー毛が一般化したために
ここらが基準と考えれるからですね。。。
8トーン程度のノーマル毛がずばりストライクゾーン!
そして DO-SクリープLシリーズ

DO-SクリープL5
チオグリコール酸 2%
pH5
弱酸性なので これだけでパーマはかからないが
ハイダメージ毛への 前処理的還元剤として 使える。
また 根元部分と毛先部分のダメージ差があり
ある程度 均一なウェーブを求める場合などに
前還元剤として使用すれば
毛先の酸干渉と 根元部分のチオでの前還元で
還元剤浸透のタイムラグ防止により
均一なウェーブが得られ易いメリットがある。
ちょいと処理剤的な役目のパーマ剤だね。。。
あとは すべて ハイブリッドタイプ
複合還元剤で 作られている!

DO-SクリープL7
チオグリコール酸 2%
システアミン 2.5%
チオグリセリン 1%
サルファイト 1.5%
pH7
アルカリ度 0.7ml程度

DO-SクリープL8
チオグリコール酸 2%
チオグリセリン 0.5%
システアミン 4%
サルファイト 1%
pH 8.0
アルカリ度 3.2ml

DO-SクリープL9
システアミン 4%
チオグリコール酸 2%
システィン 0.5%
pH8.8程度
アルカリ度 7ml程度
還元剤のブレンドは
場末のぢ〜ぢの 好みでさせて頂いている。。
余分な感触向上剤や いらん成分など皆無な
シンプルな THEパーマ液!!!
アルカリの強さでイメージして使用したらOKだぜ♪
んで パーマ2剤も シンプルに2種類のみ

DO-S オキシ1.5
過酸化水素 約1.5%
pH3

DO-Sブロム10
ブロム酸 10%
pH8
ま こんな感じね♪
ご購入は
↓
DO-S印 業務用販売
- 関連記事
category: 理・美容師限定 業務用販売
thread: 美容室 ヘアサロン
janre: ファッション・ブランド
当ブログはコチラに引越ししました!
↓ ↓
場末のパーマ屋の美容師日記
DO-Sシリーズの悪質なネット販売に注意!!!
DO-Sシャンプー等のヘアケア商品の
インターネット通販での購入はコチラから
↓

場末のパーマ屋の商品購入について
場末のパーマ屋 ブログ記事 検索フォーム
↑読みたい過去記事があれば 検索してください♩
7記事づつ 過去記事が表示されます。
クリックを宜しくお願いします♪
↓

人気ブログランキングへ
ココから始まる DO-S的ヘアー理論♪
ヘアダメージでお悩みの方へ美容師のヘアケア法
すっぴん髪で 目指せ美髪!
DO-S ヘアケアシリーズ
↓

楽天市場でDO-Sシャンプーを購入する方へ
Amazon(アマゾン)でDO-Sシャンプーを購入する
DO-Sシャンプー&トリートメントが買える全国の理・美容室
トラックバック
トラックバックURL
→https://clickhair.blog.fc2.com/tb.php/2456-6d6c7aea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |